こんにちは
GWに入りましたね
みなさんはどのようにお過ごしですか?
今週は、ヘルス&ビューティー事業部(H&B)で研修を行っています。
H&Bで取り扱っている商品には、米ぬかと蜂蜜がありますが、
研修は米ぬかの方で行っています。
そこで今回は、米ぬかについて説明していきます!
みなさんは「米ぬか」と聞いてどのようなイメージが浮かびますか?
私は、ぬか漬けが思い浮かびました。
米ぬかは食べられるものという印象は無いので
食べる米ぬかと聞いて驚いた方もいるのではないでしょうか?
【米ぬかとは?】
玄米を精米する際に削り取られる外皮や胚芽の部分からできる粉のことです。
菌数がとても多いため、ぬか漬けや肥料などに利用され、米ぬか自体は食べられてきませんでした。
【なぜ食べられるの?】
その米ぬかがなぜ食べられるのかというと、殺菌して菌数を人間が食べられるまで減らしているからです。
【おいしいの?】
ライヴスで販売している食べる米ぬかパウダーは、香ばしく、ほんのり甘いです。きな粉の味に例える方が多く、ぬかの独特な臭さはありません。
【米ぬかの魅力を3つ教えて】
1.玄米と同じくらいの栄養を手軽にとることができる
米ぬかには、整腸効果のある食物繊維や、ダイエット・美肌効果のあるビタミンB群など、
玄米に含まれるような栄養素が沢山含まれています!
便秘や血圧、肌荒れなど、様々な悩みの手助けになってくれると期待されています。
そしてパウダー状であるため、サラダやヨーグルトなどにかけて手間なく、手軽に栄養をとることができる点も魅力だと思います。
2.生地をしっとりさせる
米ぬかのもつ油には、パンなどの生地をしっとりさせる効果があるとされています。
3.お肉がふっくらジューシーに焼き上がる
米ぬかのもつ食物繊維に保水性が、ハンバーグ作る際に「つなぎ」の役割を果たしてくれます!
米ぬかがお肉の水分を逃がさないため、焼き縮みすることなく、ふっくらジューシーなハンバーグが出来上がります。
小麦や卵アレルギーのある方も、米ぬかと水でつなぎができれば、柔らかいハンバーグが食べることができるのではないでしょうか。
このように、ライヴスで販売している米ぬかは、手軽に美味しく栄養をとれるだけでなく、生地をしっとりさせることやお肉の焼き縮み防止などの効果ももたらしてくれます!
ぜひ多くの方に興味をもって、食べていただければと思います。
公式HPはこちらです→米ぬかライフ『食べる米ぬか』
次回は同期の浅海が、米ぬかのマネージャーである舟山さんにインタビューした内容をお届けします。
ぜひ読んでくださいね
ではまた!