注目のストーリー
All posts
E資格講座の紹介#2:体験授業を開催します!
こんにちは、株式会社リンキンフェローズ (以下、当社) の木村です。現在私たちは『Human-centric AI Lab』の事業内容を紹介 体験してもらえるような企画を実施しております。今回は第二弾! 実際の講座を体験していただこう!という内容になります。もちろん無料です。E資格対応「フルコース講座」の授業を無料で体験できます!開催地:当社の会議室 (東京都文京区千駄木3-43-3 B1)日時:2/12 (水):19:00 ~ 20:002/17 (月):19:00 ~ 20:003/1 (土):11:30 ~ 12:303/1 (土):14:30 ~ 15:30詳細はLab公式Xアカ...
自己分析やってみました#4 ~やりたいことの見つけ方~
こんにちは。小林です。前回に引き続き、読んでくれている方々、ありがとうございます。今回は、『Microsoft Wordを開発した伝説のプログラマーが発見した「やりたいことの見つけ方」がすごい!』という書籍を読んで自己分析を実施した結果を紹介します。過去の自己分析結果との差分や、前回実施した自己分析との差分なども分析していきたいと思います。私、個人の経歴などは以前の記事に記載しておりますので、気になる方はこちらも読んでみてください。 ◆読んだ書籍の紹介書籍タイトル『Microsoft Wordを開発した伝説のプログラマーが発見した「やりたいことの見つけ方」がすごい!価格:1738円所要時...
E資格講座の紹介#1:説明会を開催します!
株式会社リンキンフェローズの木村です。遅ればせながら、皆さま、あけましておめでとうございます!2025年一回目の投稿になります。今年も『Human-centric AI Lab』の事業内容を皆さまに知ってもらえるようなストーリーを書いていくので、よろしくお願いいたします!昨年は、新規事業:E資格合格に向けたスクーリング講座の紹介を主に行ってきました。過去の記事はコチラ ➾新部署『Human-centric AI Lab』紹介 #1:設立の背景と展望 新部署『Human-centric AI Lab』紹介 #2:室長のキャリアストーリーと人物像新部署『Human-centric AI ...
社員の日常 Re:応用情報技術者試験受験記
皆さんこんにちは、社員の米本です。今回は前回のリベンジとして再度、応用情報技術者試験(令和6年度春期試験)を受験しましたのでその結果・感想を書いていこうと思います。ちなみに前回の受験結果はこちら応用情報技術者試験とは応用情報技術者試験とは、情報処理推進機構(IPA)が主催する国家試験です。毎年春と秋に開催されており、基本情報技術者試験の上位試験に当たります。午前試験・午後試験が存在し、それぞれ60点が合格基準点です。合格率は例年およそ20%前後とのこと。(参照:https://www.ipa.go.jp/shiken/kubun/ap.html)自身の経歴IT業界に入って3年目。ITパス...
パキポディウム・グラキリス実生録 #1
お疲れさまです。リンキンフェローズ清水です。前回、塊根植物にドハマりした話をしましたが、今回も引き続き植物話です。「実生」これ、読めますか?「じっせい」ではないです。「みしょう」と読みます。今日はこれだけ覚えていって奥さん!実生(みしょう)とは、種子から発芽したばかりの植物のこと。子葉や第一葉のある時期を指し、一般にいう芽生えのこと。転じて種子から発芽させて新しい植物体(苗)を得ることをいい、また広義にはそうして得られる成長した植物体をも指す。(wikipediaより)植物界隈では種から発芽させた個体を「実生株」なんて言い方をします。今回は、憧れのグラキリスの実生にチャレンジしてみたよっ...
自己分析やってみました#3 ~さあ、才能に目覚めよう~
こんにちは。小林です。前回に引き続き、読んでくれている方々、ありがとうございます。今回は、『さあ、才能(自分)に目覚めよう』という書籍を読んで自己分析を実施した結果を紹介します。過去の自己分析結果との差分や、前回実施した自己分析との差分なども分析していきたいと思います。私、個人の経歴などは以前の記事に記載しておりますので、気になる方はこちらも読んでみてください。◆読んだ書籍の紹介・書籍タイトル『さあ、才能(自分)に目覚めよう』・価格:2400円・所要時間:5時間(内質問回答時間1時間)・概要:自分の強みを理解するもの◆書籍要約本書籍以下の流れに沿って進みます。1.177個の質問に回答し、...
新部署『Human-centric AI Lab』紹介 #6:生成AIの本質を学べる入門講座
これまで5回にわたり、『Human-centric AI Lab』の新規事業を紹介してきました。過去の記事はコチラ ➾新部署『Human-centric AI Lab』紹介 #1:設立の背景と展望新部署『Human-centric AI Lab』紹介 #2:室長のキャリアストーリーと人物像新部署『Human-centric AI Lab』紹介 #3:スクーリング事業の紹介新部署『Human-centric AI Lab』紹介 #4:フルコース講座 新部署『Human-centric AI Lab』紹介 #5:カスタマイズ講座今回は、スクーリング事業の中でも入門編の「生成AIと機械学習入...
新部署『Human-centric AI Lab』紹介 #5:「E資格」の内容を選んで学べるカスタマイズ講座
これまで4回にわたり、『Human-centric AI Lab』の新規事業を紹介してきました。過去の記事はコチラ ➾新部署『Human-centric AI Lab』紹介 #1:設立の背景と展望新部署『Human-centric AI Lab』紹介 #2:室長のキャリアストーリーと人物像新部署『Human-centric AI Lab』紹介 #3:スクーリング事業の紹介新部署『Human-centric AI Lab』紹介 #4:フルコース講座 前回の記事では、「E資格」合格を目指す「フルコース講座」の詳細を説明しました。今回は「カスタマイズ講座」に焦点をあて、その内容や特徴を詳しく...
新部署『Human-centric AI Lab』紹介 #4:「E資格」合格を目指すスクーリング講座開始!
これまで3回にわたり、『Human-centric AI Lab』の新規事業を紹介してきました。過去の記事はコチラ ➾新部署『Human-centric AI Lab』紹介 #1:設立の背景と展望新部署『Human-centric AI Lab』紹介 #2:室長のキャリアストーリーと人物像新部署『Human-centric AI Lab』紹介 #3:スクーリング事業の紹介前回の記事では、「スクーリング事業」の全体像や目的を説明しました。今回は、E資格合格を目指す「フルコース講座」に焦点をあて、その内容や特徴を詳しく紹介していきます。新部署『Human-centric AI Lab』紹介...
自己分析やってみました #2 ~「本当の自分」がわかる心理学~ ”子供の頃の自分を紐解く”
こんにちは。小林です。前回に引き続き、読んでくれている方々、ありがとうございます。今回は、『「本当の自分」がわかる心理学』という書籍を読んで自己分析を実施した結果を紹介していこうと思います。私、個人の経歴などは前回の記事に記載しておりますので、気になる方はこちらも読んでみてください。 ◆読んだ書籍の紹介・書籍タイトル:『「本当の自分」がわかる心理学』・価格:1900円・所要時間:6時間・概要:自分の行動原理を理解するもの。◆書籍要約本書籍の要約を簡単にまとめると、以下3点です。1.「人の心とは「子どもの人格である部分(内なる子ども)」と「大人の人格である部分(大人の自分)」の2つで構成さ...
新部署『Human-centric AI Lab』紹介 #3:スクーリング事業の紹介
これまで二回にわたり『Human-centric AI Lab』の紹介をしてきました。過去記事はコチラ ➾新部署『Human-centric AI Lab』紹介 #1:設立の背景と展望新部署『Human-centric AI Lab』紹介 #2:室長のキャリアストーリーと人物像今回からは、部署の新事業である「スクーリング事業」について説明していきたいと思います!Q : 木村さん、今回もよろしくお願いします!木村:はい、よろしくお願いします。Q:新しい部署『Human-centric AI Lab』のHPも公開され、スクーリング事業の目玉である「元脳科学研究者と学ぶE資格講座」も、JDL...
新部署『Human-centric AI Lab』紹介 #2:室長のキャリアストーリーと人物像
前回の記事では『Human-centric AI Lab』の設立の経緯を紹介しました。第二弾の今回は、室長である木村さん自身にフォーカスを当てていきます!木村さんがどのような経緯でリンキンフェローズに入社し、新事業の立ち上げに関わることになったのか、またその人柄や休日の過ごし方などについても伺っていきたいと思います。インタビュアー(以下Q):改めまして、木村さんよろしくお願いします。木村:こちらこそ。よろしくお願いします。Q:早速ですが、前職は何をされていたのでしょうか?木村:前職は研究者になります。大学では物理学を専攻し、大学院では生物学と電子工学の技術を融合し、脳の仕組みを実験と理論...
新部署『Human-centric AI Lab』紹介 #1:設立の背景と展望
今回から数回に渡り、2024年3月に新設された『Human-centric AI Lab』を紹介していきます!第一弾は専門家であり部署の室長でもある木村さんに、当『Human-centric AI Lab』について紹介をして頂きましょう。インタビュアー(以下Q):早速ですが、木村さんインタビューよろしくお願いします。木村:田中さん、よろしくお願いします。Q : 新設された『Human-centric AI Lab』はどのような部署ですか?木村 : AIの中でも注目を集めている生成AIという技術を活用して、社会に貢献することを目指す部署になります。Q : なるほど。AIはこれからどのように...
自己分析やってみました #1 ~改めて“大人”の自己分析をやってみよう!!~
こんにちは。小林です。 本記事では、社会人だからこそ、自分のキャリアパスや仕事の成果などでより良い結果を生むために自己分析を行い、その結果や内容を共有していこうと思います。 まずは簡単に私の自己紹介をさせていただきます。(前回の社員紹介は以下を参照)私は理系出身の現在30歳です。もともと金融関係の職場で働いていましたが、そこでシステム部の方々と仕事をする機会が多くあり、自分もシステムやIT系の仕事をしたいと思い、エンジニアへ転職した経緯があります。転職時は、システムというどこの会社にでもある仕事を、自分のものにするという目標がありました。また、現在は利用しているITサービスの理解を深め、...
社員の日常 社長に結婚祝でウルフギャングに連れて行っていただきました!
お疲れ様です、リンキンフェローズのSuzukiです。私事ですが…先日結婚いたしました!!!✨無事9月に結婚式も終え、ひと段落をしているところです。当日撮影された写真が降りてきたらいずれ執筆しようと思います。きな~~~がにお待ちいただければ…。さて、今回は社長から結婚のお祝いとしてかの有名なWOLFGANG'S STEAKHOUSEに夫婦で連れて行っていただきました!!!店舗は千代田線二重橋駅3番出口直結の丸の内店になります。もちろん夫婦共々、このような高級店は生まれて初めて。お酒が入るまで、ずっとソワソワしていました(笑)私としてはいつか行ってみたい…!と思っていたお店の1つ。こんなに早...