1
/
5

All posts

社員の日常 ハリーポッター展に行きました

こんにちは、社員の森です。先日、豊島園があった場所に最近できた「ハリーポッターのスタジオツアー」に大学の友人たちと行ってきました。楽しかったのはもちろんのこと、映画を作るという普段知ることのない裏側にも触れることができたのがとても面白かったのでお話しさせていただこうと思います!■ハリーポッターシリーズについてご存じない方は少ないかもしれませんが、簡単に説明します。ハリーポッターはJ.K.ローリングさん原作の小説です。好きな方々の間では有名な話かもしれませんが、彼女はとても貧しく生活しているシングルマザーだったそうです。心身ともに疲れており、うつ病も患っていたとか。そんな苦しい中で思いつい...

LinuCレベル1合格体験記

こんにちは、社員の高峰です。今回は、研修期間中に受験したLinux技術者認定試験、LinuCレベル1について、合格体験記を書いていこうと思います。Linux技術者認定試験LinuCとはLPI-Japanが主催する、Linuxに関する知識とスキルを認定する資格の一つで、1~3までのレベルがあり、レベル1はそれらの中でも最初の立ち位置の資格となります。対象試験としては、101試験と102試験が存在し、両方の試験に合格すると認定をもらえるといった流れです。年間いつでも受験可能な資格で、テストセンターでの受験と、家でリモートによる受験を選択できるなど、自由な取り組み方がしやすい印象です。自身の経...

社内イベント 毎年恒例BBQ2025

こんにちは!! 入社1年目リンキンフェローズの橋本です!毎年恒例社内BBQイベント!!2025年も!!開催しました!!!毎年恒例なのですが、、、私、入社1年目ということもあり初参加でしてテンションが上がってしまいました(笑)会場はTHE BBQ BEACH in TOYOSU実は過去に友人とプライベートで訪れたことがあるので、この会場に来るのは2回目です。ゆりかもめを”市場前”で降りて徒歩10分、海辺にある大きなBBQ会場です。私が暮らしている街には川しかないので、近くに海があるだけでもうわくわくしちゃいます。そして海沿いに会場があるということはつまり、、、景色がいいところでBBQができ...

Kubernetesの試験に合格した話

CKAに合格しました。2024年12月にCKA(Certified Kubernetes Administrator)に合格しました。本記事にて受験体験を共有することで、皆様の学習の一助になれば幸いです。受験のきっかけKubernetesという単語をよく耳にする機会が増えたものの、調べてみるとdocker周りの知識が前提にあり全く理解できませんでした。そもそも、今日日インフラエンジニアを名乗る以上、Dockerについての知識が曖昧なのはイケてないよね?という強迫観念に駆られて受験を決意。事前知識Kubernetesはおろか、Dockerの開発経験、運用経験すら一切ありませんでした。関連知...

会社設立20周年記念パーティを開催しました!

こんにちは。株式会社 LINKI’N FELLOWS採用担当です。突然ですが、弊社は2025年3月をもちまして、会社設立20周年を迎えました!ついては記念のパーティを社員だけでなく、日頃お世話になっているお客様もお招きし、盛大に執り行いましたので今回はその様子をご紹介したいと思います。会場はロウリーズ・ザ・プライムリブ 恵比寿ガーデンプレイス店さん。外観からもわかるように落ち着いた大人の雰囲気のお店です。内観はこちら。今回多くのお客様にご参加いただけることになり、個室を準備していただきました。こちらが開宴前の座席の様子。照明が落ちてぐっとシックな雰囲気です。さて、皆様お揃いになり、いよい...

社員の日常 目標はフルマラソン完走!日課の帰宅ラン

初めまして、入社1年目の江田です。現在、フルマラソン完走を目指して日々、練習に励んでいます。元々学生時代に友人に誘われたことをきっかけに始めたマラソン。社会人になった今でも続けております。友人は。。。本日は、日々の練習の様子をお伝えできればと思います。主な平日の練習時間主な平日の練習時間は以下の2択となります。朝早起きしてラン帰宅ラン最近注目しているのは、帰宅ランです。適度な疲労もあり、夜ぐっすり寝られるようになりました!朝ランすると、勤務時間中に眠くなってしまうのでここで問題になるのが荷物と服装ですが…弊社では1人1個までロッカーが貸し出されているため、走る日はロッカーに置いて帰ります...

社員の日常 ラーメン巡りのはなし

こんにちは、社員の林です。最近は初めて行くラーメン屋さんが2件あり、どちらもとても美味しかったのでご紹介しようと思います!■麵や いま村こちらは巣鴨駅の南口を出て徒歩2分。日曜のお昼13時頃にお店に到着すると、2組並んでいました。Google mapで★4.4の食べログ★3.62と大変人気の鶏煮干しラーメンのお店です。醬油と塩のシンプルな二択で、味玉や玉ねぎなどのトッピングがありました。私は塩に玉ねぎのトッピングをして注文。ラーメンのスープと玉ねぎってなぜこんなにも合うのでしょうか。鶏白湯の濃厚さもありつつ、まろやかなスープがとても口当たりが良いです。写真の中央にある赤い食材は、なんとミ...

会社周辺グルメ紀行(番外編)日暮里:山内屋

お疲れ様です!最初の乾杯はウーロン茶を頼みがちなShinodaです。『谷根千探索』カテゴリで連載?している“会社周辺グルメ紀行”ではいつも飲食店を中心に紹介していますが、今回はちょっとテイストの違う番外編です。家で美味しい料理を食べているとき「これは日本酒でしょ🍶」って思う瞬間、ありますよね。お刺身、焼き鳥、おでん……どれも日本酒との相性が抜群すぎて✨もちろん人によるとは思いますが、少なくとも私はそう思います!そのために、いつでも冷蔵庫に日本酒がないと落ち着かないのですが、そんなShinodaが千駄木本社から帰る際にいつも寄っているお店酒屋『山内屋』さんを紹介します。外観『山内屋』と書か...

会社周辺グルメ紀行 千駄木:毛家麺店

はじめに皆さまこんにちは!町の中華屋さんは、料理だけでなくお店の雰囲気も楽しみのひとつだと思うShinodaです。今回は、千駄木にある個性的な雰囲気が魅力の『毛家麺店』をご紹介します!場所千駄木駅の2番出口を出て根津方面に歩くとすぐ右手にあります。読み方は『マオケメンテン』なんですね。外観一見して感じるのは、ただの『町中華』ではないぞという存在感。柱に掲げられたひと際目立つ文字から、担々麺がイチオシ💯であることが分かりますね!店内店内に入ってみると、さらに個性的な空間が広がります。中国のカルチャーや思想を感じさせる装飾が随所にあり、まるで中国に来たような気分!(行ったことないから分かりま...

社員の日常 CCNA受験体験記

こんにちは、社員の森です。先日、CiscoのCCNAを受験したので、合格までの道のりを書きたいと思います!最初にお伝えしておくと、とても険しい道のりでした…何度か挫折し、こんなの絶対無理!!と嘆いていた期間がありました。しかし、がっつり文系の自分でも最終的には合格できたので、今、試験勉強が辛いと感じている方に少しでももう少し頑張ってみようかな、と思ってもらえたら嬉しいです!◆CiscoのCCNAとは?簡単に説明すると、ネットワークを最適化して管理するために、必要なスキルを保持していることを証明する試験です。(引用:Cisco公式HP)インフラエンジニア(とくにネットワークエンジニア)にと...

忘年会&納会レポ2024

お疲れ様です!好きなおでんの具はもち巾着、Shinodaです。2024年もいろいろありつつ、あっという間に過ぎて2025年度に入ってしまいました。弊社の年末といえば毎年恒例、忘年会と納会の様子をお伝えします!(去年の忘年会&納会の様子はこちら)忘年会今年も忘年会は「八剣伝」さんで開催しました。会社からも西日暮里駅からも徒歩数分なので、アクセス抜群です。今年の大変だったこと・良かったことを語らいました。普段、現場が異なる社員とゆっくり話すことも少ないため良いコミュニケーションの場だったかなと思います。ーーーが、みんな談笑や食事に夢中で気づけばあっという間に時間が過ぎていました!そして写真が...

社員の日常 PL-200:Microsoft Power Platform 業務コンサルタント 合格体験記

こんにちは、山野です。先日、PL-200:Microsoft Power Platform 業務コンサルタント(以下PL-200)を受験してきたので、その合格体験記を書きたいと思います!◆試験の概要Microsoft Power Platformの資格試験は執筆時点で計6個あり、それぞれの試験で要求される内容が異なります。前回の記事で書いたPL-900 : Microsoft Power Platform FundamentalsはPower Platformの概要について問われる試験で、難易度としては初級でした。今回受けたのは難易度が1つ上がり、中級の試験です。内容としてはざっくりいう...

【社員の日常】競馬グッズ収集のススメ:競馬愛から広がる日々の楽しみ

こんにちは! リンキンフェローズの長谷川です。今回初めて記事を書かせていただくので、どんな内容がいいかなぁと考えていたのですが... 第1弾は私のちょっと変わった「癖(へき)」について書かせていただきます!誰でも何かしらの「癖」があるんじゃないかと私は思っていますが、皆さんはいかがでしょうか?私は競馬が大好きなので、馬グッズの「収集癖」があります。競馬場に行った時は必ずと言っていいほど立ち寄る「ターフィーショップ」(競馬に関するグッズが販売されているショップ)ではアイドルホースのぬいぐるみを毎回と言っていいほど購入したり...毎月新しい商品がゲーセンのUFOキャッチャーで取れる「サラブレ...

パキポディウム・グラキリス実生録 #2

#1はこちらお疲れさまです。リンキンフェローズ清水です。グラキリス実生録として連載?の第二弾です。前回は播種~発芽までの経過について書いたので、今回はそれ以降のお話です。播種から約一ヶ月が経過。発芽時期による個体差はあるものの、本葉も展開しはじめ、すくすくと生育が進んでいる感じ。続いて播種から約二ヶ月経過した姿。全体的に本葉が揃い、数を増やしはじめました。幹肌が緑から銀色に変化していますね。これは光量不足による徒長(間延びしてしまう状態)を恐れるあまり、本葉が数枚出た段階で強光のLED下で管理したことによると思います。実生株においては今後発生する木質化までにいかにサイズを大きくするかが勝...

自己分析やってみました#5 ~まとめ~

こんにちは。小林です。前回に引き続き、読んでくれている方々、ありがとうございます。今回は、これまでに実施した以下3つの自己分析のまとめを実施していこうと思います。①書籍名『「本当の自分」がわかる心理学』…自分の幼少期から自己分析をする②書籍名『さあ、才能(自分)に目覚めよう』…177個の質問に回答し自分の資質を探る③書籍名『Microsoft Wordを開発した伝説のプログラマーが発見した「やりたいことの見つけ方」がすごい!』…7つの質問に回答し、自分の本当の目的を探る3種類異なる自己分析を実施してみましたが、やはり結果は似たようなもの(こじつけや先入観も多少あると思いますが…)になりま...

79Followers
81Posts

Spaces

Spaces

社員紹介:株式会社LINKI’N FELLOWS

社員に聞いた会社の魅力:株式会社LINKI’N FELLOWS

社内イベント:株式会社LINKI’N FELLOWS

現場紹介:株式会社LINKI’N FELLOWS

社内の取り組み

谷根千探索:株式会社LINKI’N FELLOWS

社員インタビュー:株式会社LINKI’N FELLOWS

社員の日常:株式会社LINKI’N FELLOWS