注目のストーリー
自社サービス「LightblueChat」とは?| LightblueTechnology
Chat with the team【卒業生シリーズvol.3】長期インターンで身に付くスキルとは?| LightblueTechnology
Chat with the team【卒業生シリーズ vol.2】ガクチカに書けるような、社会人になっても役立つ経験とは? | LightblueTechnology
Chat with the teamAll posts
株式会社Lightblue
4 months ago
自社サービス「LightblueChat」とは?| LightblueTechnology
こんにちは!採用広報担当です!今回は、4月にリリースされた「LightblueChat」について、社員の川崎さんに詳しくお聞きしたいと思います。それでは早速質問していきます!LightblueChatとは?LightblueChatとはどんなサービスでしょうか?LightblueChatは、GPTを活用したチャットサービスです。個人だけでなく、組織全体で情報を共有できる機能が特徴です。ユーザーが簡単にトライアンドエラーを行い、安全にデータを扱える環境を提供しています。「GPT」とは何でしょうか?GPTは、Generative Pre-trained Transformerの略で、Open...
Chat with the team株式会社Lightblue
6 months ago
【卒業生シリーズvol.3】長期インターンで身に付くスキルとは?| LightblueTechnology
こんにちは、採用広報です!今回は卒業生シリーズ第3弾として、3月に卒業予定の学生インターンの吉原さんにインタビューさせていただきます!自己紹介早速ですが簡単な自己紹介をお願いします!青山学院大学 地球社会共生学部3年の吉原佐保です。大学では、社会学や国際開発学を主に学んでいますが、個人的には日本や東南アジアにおけるジェンダー価値観を専攻して学んでいます。趣味は、美味しいいご飯を食べることです!(ラーメンやピザなどハイカロリーな食べ物が好きです笑)吉原さんが長期インターンに挑戦しようと思った理由は何ですか? その中でLightblueで働こうと思った理由も教えてください!就活で人材業界を見...
Chat with the team株式会社Lightblue
7 months ago
【卒業生シリーズ vol.2】ガクチカに書けるような、社会人になっても役立つ経験とは? | LightblueTechnology
こんにちは、採用広報を担当している学生インターンの吉原です。今回は卒業生シリーズ第2弾として、3月末に卒業予定の学生インターン三村さんにインタビューさせていただきました!三村さんの自己紹介三村さんは普段どんな学生生活を送っているんですか?簡単に自己紹介をお願いします!授業のない日はLightblue Technology (以下:Lightblue)のインターンを含め、基本的にアルバイトをしています!ゼミに入っていないので割と自由時間多めで、 アルバイトは焼き肉屋さんとラーメン屋さんを掛け持ちです🥩🍜休みの日は友達と買い物に行ったり、家にいるときは映画とかドラマを見て過ごしています!ガク...
Chat with the team株式会社Lightblue
10 months ago
【学生インタビュー】入社して3ヶ月のエンジニアインターン生に話を聞きました!
こんにちは!採用広報担当です!今回は、Lightblueにジョインしてから3ヶ月のエンジニア学生インターン三浦さんにインタビューさせていただきます!プロフィール東北大学工学部 電気情報物理工学科 4年高専からの3年次編入生研究室(学部):バイオインフォマティクス研究室(大学院):自然言語処理早速質問ですが、三浦さんは大学で主に何を学んでいるのですか?主に情報系の勉強をしています。現在はバイオインフォマティクス分野の研究室に所属しており、情報科学を用いたゲノムやタンパク質解析について学んでいます。医療系に興味があり、学部では生物学の観点から、大学院では長い歴史の中で蓄積された文書から、人々...
Chat with the team株式会社Lightblue
10 months ago
【AI・人工知能 EXPO2022秋】に出展してきました!
こんにちは。LightblueTechnologyでインターンをしている澤田です。2022年10月26、27、28日に幕張メッセにて開催された【AI・人工知能 EXPO2022秋】に出展者として参加してきました。様々な企業の方々と交流し、LightblueTechnologyの技術について広めることができました。今回はこのイベントについて紹介しようと思います。【AI・人工知能 EXPO】とはディープラーニング、機械学習、エッジAI、自然言語処理、画像・音声認識、対話AIなど AIに関するサービスが一堂に出展する展示会です。DXを推進するために、あらゆる分野の方々が来場し、活発な商談が行わ...
Chat with the team株式会社Lightblue
11 months ago
【卒業生シリーズ vol.1】長期インターンを通しての学びとは? | LightblueTechnology
こんにちは!採用広報です!今回は11月末に卒業予定の学生インターン菅沼さんにインタビューさせていただきます!菅沼さん自身のことについて菅沼さんは普段どんな学生生活を送っているんですか?簡単に自己紹介をお願いします!東大の工学系研究科の修士課程に所属してます。大学院ではニュースサービスにおけるより良い推薦システムについて研究しています。日々研究して、インターンして、空いてるときにスポーツ観戦(野球ファンです!)して…というような日常です!きっかけいつからLightblueでインターンをしているんですか?今年の5月からです。どうして長期インターンを始めようと思ったんですか?元々、どこか技術力...
Chat with the team株式会社Lightblue
12 months ago
営業担当の会社員でもワーケーション!宮崎で温泉とグルメを堪能した3日間
Lightblue Technologyの衣川です。2022年の8月、エンジニアと営業の2名でワーケーションに行ってきました!ワーケションのきっかけは?きっかけはslackの雑談チャンネルでの社長の一言でした。なんとなく話を聞きたい!とリアクションをした日からとんとん拍子に話が進み、4日後には打ち合わせ、10日後には日程が決まっていました…。ワーケーションを誘致してくださったのは株式会社キャスターさん。西都市の全面的なサポートもありスムーズにワーケーションの準備を行うことができました!1日目 早朝の飛行機で宮崎へ朝1の商談に間に合わせるために早朝の便で宮崎へ向かいます。向かう先は宮崎空港...
Chat with the team株式会社Lightblue
over 1 year ago
思い切った転職で、理想的な働き方を実現できました!
-大学院での取り組みについて大学院ではどのような研究をされていたのですか?手話におけるうなずきの分析をおこなっていました。手話CGをよりわかりやすくするための研究です。手話は手の動作だけだと思われがちですが、顔の動作も重要な役割を担っていて、それらを手話CGに取り込むための研究でした。-今までのキャリアについて教えて下さい!どのような経緯があって、初職に就かれたのですか?学生時代の授業や研究でプログラミングを経験し、プログラムを作成する職業に就きたいと考えてSIerを選択しました。 また姉が同じ会社で働いており働きやすそうな会社だと感じたことが大きな理由です。初職ではどのような仕事をして...
Chat with the team株式会社Lightblue
over 1 year ago
自動車部品メーカ→工作機械メーカ、大企業でキャリアを積んできたメンバーが、Lightblueを選んだ理由、感じたこととは
今回は、自動車部品メーカ→工作機械メーカ→Lightblueと、大企業からスタートアップと多様なキャリアをご経験の藪根さんにお話を伺っていきます!-大学院での取り組みについて大学院ではどのような研究をされていたんですか?ALS(筋萎縮性側索硬化症)の方に向けたコミュニケーションツールの研究を行っていました。具体的には画像処理で人の眼球運動を捉え、文字入力を行うためのHMD(ヘッドマウントディスプレイ)の研究でした。-今までのキャリアについて教えて下さい!どのような経緯で、初職の自動車部品メーカに就かれたのですか?研究していた分野に限らず色々な職を検討していたときに、企業説明会で見かけた会...
Chat with the team株式会社Lightblue
over 1 year ago
正社員として働きながら東京大学修士課程を修了しました
Lightblueでエンジニアとして主に画像解析関連のプロジェクトを行っている谷口です。データ作成やアルゴリズムの調査・選定だけではなく作成したモデルのシステム化なども含めた機械学習の社会実装を進めています。実際に使っていただけるものを作ることを意識して、精度だけでなく、実行速度やUIなどの機械学習以外のエンジニアリングにも取り組んでいます。大学院では自動車部品となる金属をプレス加工する工程の改善支援システムを研究大学院ではどのような研究をしていたのですか大学院では自動車部品となる金属をプレス加工する工程の改善支援システムを研究していました。金属プレス加工は、一枚の金属板を設計した金型を...
Chat with the team株式会社Lightblue
over 1 year ago
Lightblueの正社員として育休を取ったので感想を書きます
Lightblue Technology研究員の川崎です。Lightblueでは主にPM兼エンジニアとして、画像処理技術を用いた労働生産量の可視化や不安全行動の抑制に関するプロジェクトに携わっています。はじめにLightblueにジョインして1年ほどが経ち、2021年の10月に娘が産まれました。予定日より3週間ほど遅れ、はらはらどきどきでしたが無事元気な姿で会うことができてホッとしています。名前は”音(おと)”です。シンメトリーな見た目の形(音/ OTO)と、そもそもの響きに惹かれて妻とふたりで名付けました。”おと”と呼ぶのを楽しみにして名付けたのですが、産まれて4ヶ月が経った今、妻は娘...
Chat with the team株式会社Lightblue
over 1 year ago
ITベンダーのRPAエンジニアからAIスタートアップへ転職。営業として活躍する彼が思うLightblueの魅力。
今回は、ITベンダーで約3年間RPAエンジニアを経験し、 Lightblue Technology(以下Lightblue)で営業職として活躍する安達さんに、転職の経緯からLightblueで働く魅力についてまで幅広くお話を伺いました。前職のITベンダーでの経験について教えてください。どのような会社で、どのような業務を行っていましたか?ITベンダーでRPAエンジニアとして、RPAの導入支援を行っていました。具体的には、RPAのロボット開発、ユーザの利用支援、RPAの導入提案、RPA導入プロジェクトのPMO等を行っていました。2019年の1月からは大手自動車メーカーに常駐し、約7万人のクラ...
Chat with the team株式会社Lightblue
over 1 year ago
外資ITエンジニアになるきっかけはインターン先での社員交流
AI分野に対する興味からLightblueで開発のインターンをしていた吉田さん。インターンでの業務内容や、最終的に外資ITエンジニアに就職を決断した経緯についてお話をうかがいました。AIロボットや、テレプレゼンスロボットによる授業支援システム構築の研究どのような研究をしていたのですか? AIロボットや、テレプレゼンスロボットによる授業支援システムを構築する研究を行なっていました。具体的には、小学生のグループ討論の授業を支援するため、AIロボットによる司会進行のもと、教員がテレプレゼンスロボットを操作しながら生徒を見て回り、授業後にAIが生徒の成績評価をするシステムを構築しました。なぜLi...
Chat with the team株式会社Lightblue
over 1 year ago
現役大手コンサルの原点はインターンで鍛えたロジカルシンキング
学部生時代にLightblueのインターンを経て、大手コンサルに就職した岡部さん。インターンの経験がどのように就職活動に生きたのか、当時のことを振り返っていただきました。大学では「社会階層論」を研究どのような研究をしていたんですか?学部卒なのでゼミレベルの研究ですが、「社会階層論」と呼ばれる社会学の一分野を勉強していました。社会階層論の目的は、主に統計分析によって不平等の様相や適切な資源分配のあり方を明らかにすることです。私は地域間による教育達成の格差について分析を行っていました。なぜLightblueでインターンをしようと考えたのですか?「テクノロジー」「AI」という言葉は普段当たり前...
Chat with the team