こんにちは、採用担当の佐野です。
今回は、当社・株式会社Life style innovation(以下LSI)がどんな会社なのか、そして私たちがどんな仲間を求めているのかを、代表の石川に直接インタビューしました。
この記事では、LSIの理念や働き方、求める人物像、そして地方ベンチャーだからこそ叶えられる成長環境について、率直な言葉でお伝えします。
広告運用やディレクション、ITコンサルティングの経験者はもちろん、未経験から挑戦したい方にも参考になる内容です。ぜひ最後までご覧ください!
目次
求める人物像は「守」から「破」「離」へ進める人
「石橋を叩いて壊す」タイプを歓迎
地方ベンチャーだからこそできる成長
LSIで働くということ
応募を考えている方へメッセージ
――(採用担当) 本日は、当社・株式会社Life style innovation(以下LSI)の採用について、石川さんにお話を伺っていきます。まず、LSIの理念について改めて教えてください。
石川:私たちが掲げている理念は「はたらくをたのしむ。そのために改革を」です。
これは単なるスローガンではなく、日々の意思決定や行動の軸になっています。
理念やビジョンの浸透には、地方ベンチャーであっても大手並みに時間とお金を投資しています。
![]()
Life Style Innovationという社名=理念(はたらくをたのしむ。そのために改革を)
―― 地方企業でここまで理念に投資するのは珍しいですよね。
石川:そうですね。
宮崎市という地方都市に拠点を置いていますが、だからといって規模や環境を言い訳にはしません。むしろ制約を成長エンジンに変えてきました。
理念を共有する仲間と一緒に、全国水準の仕事をすることを目指しています。
当社の創業ストーリーは別の記事をご覧ください。
求める人物像は「守」から「破」「離」へ進める人
―― 今回の採用で特に求めているのは、どんな人材でしょうか?
石川:現状維持に甘んじない人ですね。
広告運用やディレクションの現場では、マニュアル通り正確に進められることは大事ですが、それだけでは変化の激しい市場やクライアントの要望に対応しきれません。
―― 確かに、正確さと同じくらいスピード感も求められますよね。
石川:
その通りです。
私たちが欲しいのは、「なぜこのやり方なのか?」と常に疑問を持ち、自ら改善策を提案し、必要なら既存の手順を変えることができる人です。
時には壊して、新しい方法を作る。そういう発想と行動力が必要です。
「石橋を叩いて壊す」タイプを歓迎
―― 会議でも「石橋を叩いて、あえて壊す人材」という表現が出ていましたね。
石川:はい。
無謀という意味ではなく、理念や会社の軸を守った上で、成長のためにあえて“良いかき乱し”を起こせる人を指しています。
現状、社内には守りに強いメンバーが多く、組織の基盤を作っていく上では重要なのですが、それ以上に「変える勇気」と「変えた後の責任を持つ覚悟」が求められます。
―― つまり、既存の仕組みに風穴を開ける役割も担ってほしいということですね。
石川:そうです。
経験者なら「破」や「離」の段階に進み、新しい価値を生み出してほしい。未経験者であっても、まず「守」を理解し、その後に挑戦してほしいです。
地方ベンチャーだからこそできる成長
―― 宮崎に本社があることで、採用や仕事の進め方に不利はありませんか?
石川:確かに市場規模や採用環境では首都圏に比べて制約はあります。ただ、それを逆手に取ることで成長してきました。
- 大手並みの理念浸透・教育制度
- 個々の裁量を活かす組織設計
- 現場からの提案を即時反映できるスピード感
こういった強みは、大企業にはない小回りの良さがあってこそです。
社員の意見やアイデアは机上の空論で終わらず、すぐにプロジェクトとして動き出します。
LSIで働くということ
―― 社内の雰囲気や働き方についても教えてください。
![]()
業務中は集中して業務に向き合っている
石川:当社には「やらされ仕事」はありません。
広告運用、ディレクション、ITコンサルティング、それぞれに裁量と責任が与えられ、自分で考えて動き、結果を出すことが求められます。
もちろんプレッシャーはありますが、失敗も資産だと考えています。挑戦の過程で得た知見は、必ず次の成長に繋がります。
そして、理念を共有する仲間と働くことで、「はたらくをたのしむ」実感を持てるはずです。
応募を考えている方へメッセージ
―― 最後に、応募を検討している方にメッセージをお願いします。
石川:もしあなたが――
- 現状のやり方に疑問を持ち、より良い方法を模索している
- マニュアルに縛られず、自分の裁量で動ける環境を求めている
- 地方からでも全国水準のキャリアを築きたい
そんな想いをお持ちなら、LSIは必ずあなたの挑戦に応えます。
私たちは、宮崎から日本全国、そして世界へと価値を発信し続けます。
そのためには「変革を楽しめる人」が必要です。ぜひ一緒に未来をつくりましょう。
もし、少しでもご興味を持っていただけたら、ぜひ一度、カジュアル面談してみませんか?
お気軽にご連絡お待ちしております!