1
/
5

社員インタビュー

【読書の秋企画②】地方IT企業社員が選ぶ!心に刺さる小説・マンガ・絵本まで、秋の夜長に読みたい“推し本”15冊

こんにちは。learningBOXです。note更新しました!【読書の秋企画】第1弾では、learningBOX社員の仕事に役立つ“推し本”13冊をご紹介しました。今回は第2弾として、learningBOX社員の心に刺さる趣味系“推し本”をご紹介📚本棚をのぞくと、その人の心や嗜好が見えてくるもの。エンジニア、デザイナー、カスタマーサポート、グローバル担当など、多彩なメンバーが集まる当社ならではの選書は、小説や絵本、エッセイ、漫画、実用書まで幅広くそろいました!忙しい日々でも、本を開けば気分転換になったり、実用書から暮らしのヒントを得られたりと、読書は心をちょっと豊かにしてくれます。今回ご...

【読書の秋企画①】地方IT企業社員が選ぶ!開発・デザイン・ライティング・仕事術に役立つ“推し本”13冊

こんにちは。learningBOXです。note更新しました!秋といえば「読書の秋」ですね📚当社メンバーはどんな本を読んでるのだろう…?と興味が湧き、おすすめの本のアンケートをとってみたところ、28冊もの紹介をしてくれました!そこで、仕事に役立つ本と趣味の本に分類し、今回は仕事に役立つ“推し本”13冊を一挙ご紹介させていただきます。▼ 続きはnoteからどうぞ!

PMは暇そうに見えるくらいがちょうどいい? その理由と“ゆるマネジメント”3つのコツ

こんにちは。learningBOXです。note更新しました!こんにちは!learningBOX開発PMの湯川です。私たちは「世界の誰もが、いつでも、どこでも、自由に学べる未来を創る」というパーパスを掲げ、クラウド型学習管理システム「learningBOX」を開発している兵庫県たつの市のIT企業です。私は開発部 開発課 保守チームに所属し、プロジェクトマネージャー(以下PMとします)を担当しています。当社の場合、PMはシステムエンジニアを兼任することが多く、プロジェクトの工程管理、リソース管理、開発物の概要設計などを担当しています。最近色々な人と会話する中で、自分の中でマネジメントの指針...

UIデザインを「なんとなく使いやすい」に変える、2つの小さな整理

こんにちは。learningBOXです。note更新しました!こんにちは、learningBOX株式会社でUI/UXデザイナーをしている福田です。今日は「社員のひとりごと」というテーマで、普段の業務で感じていることをお話しします。それは、デザインの「小さな整理」が、どのようにして「なんとなく使いにくい」を「なんとなく使いやすい」に変えるのか、そのプロセスと大切にしている考え方についてです。どうぞ、ひとりごとにお付き合いいただくような感覚で、お読みいただけると嬉しいです。▼ 続きはnoteからどうぞ!▼ 企業広報・PR担当の佐藤については下記をご確認ください😊

QC(品質管理)がプロダクトの信頼をつくる  learningBOXを支えるQC業務についてお話しします

こんにちは。learningBOXです。note更新しました!こんにちは。開発部開発課 QC技官補のマッキーです。今回は「社員のひとりごと」というテーマで、私が担当しているQC業務の内容や、業務の中で大切にしていることなどについて、お話しします。ひとりごとにお付き合いいただくような感覚でご覧いただき、1人でも多くの方に、QCがシステム開発の中でも重要な業務であることを知っていただけたら嬉しいです。▼ 続きはnoteからどうぞ!▼ 企業広報・PR担当の佐藤については下記をご確認ください😊

Webページ・ホワイトペーパー・展示会のBtoBデザイン、どう作った?デザイナー3人の思考と工夫の記録

こんにちは。learningBOXです。note更新しました!今回は、企画部デザイナー3人が4月に公開した「学校・塾分野でのlearningBOX利用」をテーマとしたWebページ・ホワイトペーパー・展示会ブースの制作の裏側と、デザイン解説をお届けします🙌▼ 続きはnoteからどうぞ!▼ 企業広報・PR担当の佐藤については下記をご確認ください😊

「あと3点」の悔しさから立ち上げた学びの場 元・言語聴覚士のチャレンジで見えた新たな景色

こんにちは。learningBOXです。note更新しました!最近では、誰でも手軽に情報を発信できる時代になりましたね。UdemyやSchooなどのeラーニングコンテンツのほか、SNSやnoteなどのブログで個人の「得意」を情報発信している人も。そんな人たちの影響力を目にする中で、「自分の経験やスキルも、誰かの役に立てるかもしれない」と情報発信に興味を持つ方も多いのではないでしょうか?実は、当社には自らの得意分野の情報発信をしている元・言語聴覚士のメンバーがいます!彼は言語聴覚士を目指す人のための国家試験対策サイト「絶対言語聴覚士になる」を運営。「言語聴覚士 試験対策」でキーワード検索す...

営業部7年目、同期2人が語るお客様満足への努力と工夫とは?喜ばれる顧客対応の裏側

こんにちは。learningBOXです。note更新しました!「learningBOX」の口コミで主に評価いただけるのが、コストパフォーマンスの高さ、UI操作性の高さ、そして、お客様対応の丁寧さです。SaaSサービスは分かりそうで分かりにくい…という印象が強いと聞きます。新たにシステムを導入するには、まずそのシステムについて理解しなければなりません。けれども、理解までのハードルが高いのも事実。その障壁を取り除く役割を果たすのは、やはり最終的には「人と人とのコミュニケーション」✨それを実感するのは、やはりお客様からいただくセールスやカスタマーサポートメンバーへの温かい声です。実は、弊社Sl...

入社から半年!プロダクトマーケティングマネージャー(PMM)が感じた変化と組織改編

こんにちは。learningBOXです。note更新しました!こんにちは。箱田です。2024年6月に入社してから、早いもので半年が経ちました。私は今、課長兼プロダクトマーケティングマネージャー(PMM)として、学習管理システム「learningBOX」を市場へ浸透させ、拡大する役割を担っています。入社前は、よりよい学びを社会に広げるという社会的役目に強く共感しており、実際に業務に携わるなかで、チームの結束力や企業文化、そしてユーザーファーストな開発姿勢に大きな刺激を受ける日々が続いています✊▼ 続きはnoteからどうぞ!▼ 企業広報・PR担当の佐藤については下記をご確認ください😊

知る人ぞ知る!「播磨の小京都」兵庫県たつの市 learningBOX社員が選ぶおすすめスポット35選

こんにちは。learningBOXです。note更新しました!2024年もあとわずかですね。今年最後のnoteは、learningBOXのことではなく、learningBOXがある兵庫県たつの市についてご紹介したいと思います!たつの市は、兵庫県南西部に位置します。なかでも市内中心部にある龍野は、清流揖保川と原生林・鶏籠山(けいろうさん)など緑豊かな自然に囲まれた龍野藩5万3千石の城下町であり、「播磨の小京都」とも言われています。武家屋敷や白壁の土蔵など、江戸時代の町並みが残る龍野地区の一部は、国の重要伝統的建造物群保存地区の選定を受けているのです!▼ 続きはnoteからどうぞ!▼ 企業広...

change×learningBOX | 地方から未来を切り拓く!兵庫県たつの市での新たな挑戦と成長ストーリー

こんにちは。learningBOXです。今回は株式会社チェンジさまから弊社に出向で来られている桑名さんの紹介になります!弊社と株式会社チェンジさまは資本業務提携を交わしており、learningBOXを使ってのKaWaL事業の運営や、事業運営・販促等の協力をしていただいています。▼ 株式会社チェンジさまについてはこちらからどうぞ!桑名さんはチェンジさまの関西市場強化の一環で弊社に出向し、現在learningBOXの本社がある、兵庫県たつの本社で私たちと一緒にお仕事をしています。幼少期に関西で過ごした経験があったとはいえ、東京からたつの市で働くことになり不安や戸惑いはなかったのでしょうか。5...

家族に背中を押されUターン転職!大企業からスタートアップ&地方IT企業に入社した理由とは?

こんにちは。learningBOXです。note更新しました!前回に引き続き、今年入社したメンバーのインタビューをご紹介します✨今回は、大企業から当社へ「Uターン転職」という一大決心をして入社してきてくれたメンバーが登場!なんでもデキるジェネラリストが、なぜ地方企業の当社に入社を決意されたのか?インタビューしました😊▼ 続きはnoteからどうぞ!▼ 企業広報・PR担当の佐藤については下記をご確認ください😊

大企業20年のキャリアから一転、ベテランマーケターがスタートアップ&地方IT企業に入社した理由とは?

こんにちは。learningBOXです。note更新しました!今回は、今年入社したメンバーのインタビューをご紹介します✨実は、当社には大企業から入社してきてくれたメンバーがいるのです!大企業で20年ほど教育関係に携わっていたベテランマーケターが、なぜ地方企業の当社に入社を決意されたのか?元キャリアアドバイザーでもある私は個人的にも興味があったので、インタビューさせてもらいました😊▼ 続きはnoteからどうぞ!▼ 企業広報・PR担当の佐藤については下記をご確認ください😊

兵庫県IT企業に多彩な個性が集結!learningBOX社員7人の"仕事のコツ"とは?

こんにちは。learningBOXです。note更新しました!4月に新入社員研修が終わり、ゴールデンウイークも明け、いよいよ本格的に業務開始💪というタイミングですね!5月病が心配される時期でもありますが、「やるぞ🔥」と意気込んでいる人も多いのではないでしょうか?そこで、今回のnoteでは、当社の開発課、品質管理課、UI・UXデザイン課、セールス課、サポート課の社員7人の”仕事のコツ”を聞いてみました。いち早く仕事のペースを取り戻したいとお考えの皆さんへ、少しでも参考になれば嬉しいです!▼ 続きはnoteからどうぞ!▼ 企業広報・PR担当の佐藤については下記をご確認ください😊

地方創生企画!地方IT企業が社内メンバーを巻き込んで交通広告を作った話

こんにちは。learningBOXです。note更新しました!突然ですが、私たちlearningBOXは2024年4月4日から1年間、初めて交通広告を出します!それも、兵庫県から岡山県の間を走る地元ローカル線JR姫新線に。「企業は人なり」とよく言われますが、learningBOXにも魅力的なメンバーがたくさんいます。そのため、今回の交通広告は「ヒト感」を出すことにこだわりました。エンジニア、デザイナー、経営企画、グローバル戦略の様々な部署のメンバー5人が登場し、「人」を通してlearningBOXという会社を知っていただけるようなデザインになっています。コピーも、一人ひとりにインタビュー...

952Followers
104Posts

Spaces

Spaces

社員インタビュー

note

代表西村のひとりごと

learningBOX Engineer Blog