今回は、名古屋営業所で営業事務を担当する石川 允恵さんへインタビュー!
ランドピアへ入社してから1年半、営業サポートやコンテナ倉庫の現場管理、SNSコンテンツ制作などを担当。名古屋営業所のオフィスツアーのご案内なども担当しています。
このインタビューでは、石川さんが取得している多くの資格やスキルの活かし方や、"想いを形にする"仕事との向き合い方、そしてランドピアの魅力についても伺いました!
目次
二級建築士の資格取得〜積算業務経験を経て、ランドピアへ
きっかけはインテリアへの憧れ。建築の道を選んだ理由
多彩なスキルと拘り、そして専門知識を掛け合わせた「新しい挑戦」
"スキルを活かした働き方"をしたい方へ、ランドピアのカルチャーに感じる魅力は?
二級建築士の資格取得〜積算業務経験を経て、ランドピアへ
まずは、現在の石川さんの業務内容を教えていただけますか?
はい、現在はランドピアの名古屋営業所で営業事務を担当しています!
営業担当のサポート業務としては見積書などの必要書類の作成、コンテナ倉庫の現場管理、新規現場のコンテナ配置図の作成などを行っています。加えて、名古屋営業所はランドピアが手がけるコンテナ建築のモデルオフィスとなっているため、社外の方々の見学対応もしています。
見学でご来社いただく方は、建築や空間に興味のある方、導入を検討されている企業の方、また趣味としてコンテナに関心のある個人の方まで様々な方がいるんですが、オフィス内をご案内しながら使用感や空間の工夫などをご説明しています。光もよく入りますし、オフィス内もすごく明るく解放感もあるので、仕事していても楽しいんですよ!
また、建築士の資格を持っているので、建築部門やマーケティング部門のお仕事をサポートさせていただくこともあります。建築の専門知識を活かしたSNS用の動画コンテンツ制作を行ったり、販促資料の作成にも関わったり、本当に幅広く業務を担当させていただいています。毎日違うことに関われるので、やりがいを感じていますね。
本当に幅広くご担当されていますよね。
ランドピアに入社されたきっかけは何だったのでしょうか?
これまでの経歴を少しお話しすると、専門学校で建築を3年間学び、在学中に二級建築士の資格を取得しました。卒業後は建築エンジニアリング会社に就職し、建築士としての知識も活かしながら積算業務を行っていたんです。「積算」というのが、建築図面から部材や数量を読み取り工事費を算出する仕事で、たくさんの図面を見る機会がありました。この経験を通して、実務的な知識も身についたと思います。
ただ、もう少し建築に多角的に携わりたいという気持ちが芽生えてきて、そんなときに出会ったのがランドピアの求人でした。
求人に書かれていた業務内容に、事務作業とJW-CADを用いた図面作成が含まれていて、「これまで積み上げてきた知識と、得意なコツコツ作業を活かせる仕事だ!」と感じて、すぐに応募を決めました。採用面接では皆さんの雰囲気がとても温かく、自分の興味のある分野や目標に向かって、何事にも挑戦させてもらえる環境があると強く感じたんです。そんな魅力から、すぐに入社を決めましたね。
きっかけはインテリアへの憧れ。建築の道を選んだ理由
もともと建築の道を志したのはどんな想いからですか?
実は、最初は「建築をやりたい!」という強い気持ちがあったわけではなく、興味を持っていたのはインテリアだったんです。
小さい頃からインテリアが大好きで、家具や照明のレイアウトを考えるのが楽しくて、自然と「インテリアに関わる仕事に就きたいな」と思うようになりました。高校生の頃、進路を考えているときに親と話す機会があり、「インテリアもいいけど、それだと知識が偏ってしまう可能性がある。建築を広く学べば、その中で自分の好きな分野を深めていけるから、まずは広い視野で学んでみたらどう?」とアドバイスされたんです。
その言葉に背中を押されて、建築の専門学校に進むことを決めたんですが、学んでいくうちにとっても面白い!と思えるようになり、建築士の資格取得を目指すことにしました。建築の世界はとても奥深くて、構造・法規・意匠設計など、建築を広く学べた授業や、資格試験の勉強は、今の仕事にも役立っていると思っています。
多彩なスキルと拘り、そして専門知識を掛け合わせた「新しい挑戦」
石川さんは建築士以外にも、たくさんのスキルや資格を取得されていますよね!
持っている資格としては「JW-CAD検定」と、バリアフリーなどを考慮した住環境をコーディネートする「福祉住環境コーディネーター」、仕事で使うツールとしてはAdobe系(Photoshop、Illustratorなど)や、JW-CAD、Canvaなど、様々なものを使っています。
もともと使いこなせたわけではないんですが、ランドピア入社後に使い始めたツールも多くあります。制作の必要に駆られて使い始めたのが最初のきっかけだったのですが、ツールを使いこなしたり、一つのことを集中して極めるのが元々好きな性格でもあるので、こうやって使えるツールが増えてきたりすると嬉しいなと感じますね!
最近始めた会社の公式SNSでも、動画制作をしていたりするんですが、デザインも建築の知識も活かしながらコンテンツ企画〜動画制作までマーケティングチームと連携して行なっているので、また新たなチャレンジができて楽しいなと感じています。
https://www.instagram.com/landpia_jp/?hl=ja
これだけ多くのスキルや想いを活かした、新たな挑戦の機会はありましたか?
ランドピアに入ってから一番印象的で、大きな転機にもなったのが、コンテナプラスという自社サイトで使うCG用設計図の作成を任されたことです。
https://www.container-plus.jp/
用途に応じて、住宅仕様・オフィス仕様・カフェ仕様など、内装や家具の配置もすべて含めて考える必要がありました。どんな空間にすればその用途に合った使い心地になるのか、どの家具をどこに置くと動線が良くなるのかを考えるのは、まさに私がかつて憧れていたインテリアの領域に近くて。建築全般を学んできたことが、ようやく活かせた!と感じられた瞬間でした。
実は、こういう設計的な仕事は自分にはハードルが高いと感じていたので、最初は不安もあったんです。でも、建築部の先輩方が丁寧にアドバイスをくださり、何度もやり取りを重ねながら完成させたCGは、私にとって自信にもなりました。ものづくりの楽しさを、改めて感じる機会になりました。
"スキルを活かした働き方"をしたい方へ、ランドピアのカルチャーに感じる魅力は?
入社してから1年半、働く環境はどの様に感じていますか?
名古屋営業所には私を含めた3人が所属しています。
人数が少ない分コミュニケーションが活発で、互いにサポートし合える関係だなと感じています。ちょっとした雑談も含めて、とても居心地がいいですね。
また、業務上で言うべきこともちゃんと伝え合える関係性が築けているので、ストレスを感じることも少ないです。たとえば「こういう伝え方だと相手がわかりやすいかも」とか、「この作業は先にやっておくと助かるかも」といったちょっとした気配りが自然とできる雰囲気があると感じていますね。
信頼関係を築けるコミュニケーション、大切ですよね。
石川さんが今後挑戦してみたいことや目標があれば、教えてください!
これまではいただく業務に取り組んできたことが多いのですが、今後は自分から「こういうことをやってみたい」と積極的に提案できるようになりたいなと思っています。最近また業務の幅が広がったことをきっかけに、私自身の強みは特定の分野に特化するというよりも、幅広く物事をこなせるところだと感じているんです。そんな強みを活かしながら、これからも幅広い業務に挑戦して、自分の可能性をどんどん広げていきたいなと思います!
ありがとうございます。
最後に、ランドピアへの入社を検討している方に向けて、メッセージをお願いします!
ランドピアの最大の魅力は、人間関係の良さとチャレンジの機会がたくさんあることだと思っています。
自分がやってみたいと思うことに挑戦できる環境が整っていて、それに加えた周りの方々がとても親切で、気軽に相談できる空気もあります。私自身も、自分のスキルや資格を掛け合わせて、自分だけの強みにしていけるような経験を通して、新たな知識や技術を身につけることができました。
もし、今あるスキルをもっと磨きたい、新しい分野に挑戦してみたいと考えている方がいたら、きっとランドピアはぴったりの場所だと思います。少しでも興味がある方は、ぜひ一度話を聞きに来てほしいです!
お待ちしています!