こんにちは。人事の喜納です。
弊社は「個人の才能を開花させ、最高のマーケティングチームを作る」を企業理念とした、職人気質のメンバーが集まる会社です。
現在社員数25名程度の小さな会社ですが、職人気質のメンバーが働きやすく、よりスキルアップできる環境作りを意識しています。
今以上に職人が末永く働ける会社を目指すため、福利厚生や多様性のある働き方など、各種制度の構築を強化している最中です。
1、福利厚生について
・外部のセミナーや講座などの参加費用補助
自己啓発に取り組むメンバーを支援するため、社外のセミナーや勉強会への参加費用を補助しています。
過去には、グロービス・マネジメント・スクールの「クリティカル・シンキング」や「リーダーシップと人材マネジメント基礎」のほか、宣伝会議オンラインの「文章力養成講座」の受講費用を補助しました。その他有料セミナーの参加費用も多数補助しています。
・マイコ―ピング株式会社によるカウンセリングサポ―トや社内セミナーの実施
メンタルヘルスケアやストレスコーピング習得の一貫として、オンラインカウンセリングの体制を整えています。メンバーは必要に応じて、マイコーピング株式会社所属の臨床心理士によるカウンセリングや面談を受けることができます。
また、同社による認知行動療法に基づいたストレスコーピングの全社向け研修やリーダーシップ講義も行っています。
・書籍購入補助制度(購入時の申請は不要、事後精算/毎月税抜5000円まで)
マーケティングやSEO関連書籍、担当するクライアントの業界知識を得るための書籍、その他仕事におけるマインドセットに関わる書籍など、メンバーそれぞれが必要と思う書籍の購入費用を補助しています。
・クヌギ図書館(お勧めの書籍貸し出し)
メンバーが書籍購入補助制度を利用し購入した書籍や、業務を行う上でぜひ読んでほしい書籍などを貸し出しています。
・ベビーシッター利用時の補助(内閣府ベビーシッター割引券の支給)
従業員のみなさんが就業中にベビーシッターを利用する際に
児童一人あたり1日4,400円まで利用料金が助成される制度です。
・在宅勤務時の通信費補助(毎月3,000円)、リングライトの支給
原則在宅勤務体制への移行に伴い、毎月3,000円の通信費の補助と、オンライン会議で利用できるリングライトを支給しています。
2、社内制度について
・外部講師を招いての勉強会
社内の知見や読書だけで学ぶことのできない領域については、その領域のスペシャリストにお願いして、勉強会をお願いすることがあります。これまでには、デジタルマーケティングやアクセス解析について幅広い難易度の勉強会を開催しました。
・社内メンバーによる勉強会・成果発表会
メンバー間で研究結果を共有する勉強会を開催したり、クライアントへの提案で成果が出た施策の発表を行う機会が多くあります。勉強会のテーマについては、リーダー陣からの提言だけではなくメンバーが発案する文化が醸成されています。
・1on1セッション
月に一度30分~1時間程度、マネージャーとメンバーがコミュニケーションを取るため、そしてメンバーの成長を一番の目的として実施しています。
評価や査定を行う場ではなく、日々の業務の振り返りや相談をする場としています。仕事におけるマインドセットなども含め、テーマ設定は仕事に関わることであれば自分自身で自由に決めることができます。
1on1で振り返りと立て直しを短いスパンで行うことにより、個々人の中長期的な目標達成のサポートを行っています。
今後も必要だと判断した制度や取り組みは適宜取り入れたいと思っています。こちらのページに載っていないことでも、お気軽にご質問ください。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
会社紹介スライド
https://speakerdeck.com/kunugi_inc/pitutizi-liao-cai-yong-20220419
株式会社クヌギに興味を持っていただいた方はこちらもご覧ください!創業の背景や会社の文化、働く環境や制度など情報盛りだくさんです。