<サービス紹介> 企業の未来を切り拓く、革新的生成AIチャットボット | 株式会社KMS
こんにちは!株式会社KMSの採用担当です。本日は、 『自社生成AIシステム』はどのようなサービスなのか『自社生成AIシステム』の強み導入頂いているお客様からの声今後の展望についてお話しして参りま...
https://www.wantedly.com/companies/kmsinc_official/post_articles/959850
KMSでは、最先端の生成AIチャットボットの開発を担う仲間を求めています。今回、自社生成AIシステムの開発チームで働く魅力をおまとめしましたので、ぜひ最後までご覧ください。新たな価値を創出し、企業の未来を共に切り拓く、クリエイティブなフィールドを求めている方にはぴったりの環境なので、ぜひ最後までご覧ください。
本記事をご覧いただく前にこちらの記事もご参考ください。↓
1つ目は、Microsoft社の方と密接に関わりながら仕事ができる点です。Microsoft社の社内チャットにKMSのメンバーも招待されており、同じ会社のメンバーなのかと感じるほど密にコミュニケーションを取ることができます。生成AIの先駆者でもあるMicrosoft社の技術者の方々と直接やり取りできる機会は、他社ではなかなか得られない貴重な経験だと思いますね。
2点目は、生成AIエンジニアとしてスピード感のある会社で裁量を持って働ける点です。裁量が大きい分、責任もありますが、その分成長できる環境が整っています。将来的に生成AIのスキルセットを習得してキャリアを築いていきたい方や、自己成長を求める方にとっては、とても大きな魅力だと思います。
例えば、常に、日々変化する状況に合わせアップデートしていかなければいけないので、
お客様からの要望はもちろん、社内で上がってきた要望のヒアリングに対しても、
サービスの発展につながる可能性があると判断した場合は、実装に向けて動いてもらいます。新しいサービス・技術を活用し、自らの発想で生み出していくことは、意義深い経験になると思います。
強力なパートナーであるMicrosoft社との連携を活かし、社内にナレッジが蓄積されているのが大きいです。
そのため、新しく入社する方にもそのナレッジをすぐに引き継ぐことが可能です。エンジニアリングの知識がある程度は必要ですが、AIの知識を持つ方がまだ市場に少ない現状を踏まえ、AIに関する知見については社内のエンジニアやMicrosoftの方に協力していただきながら、できるだけ早く独り立ちできるようサポートしています。
「こんな実装を試してみたい」「このようにアップデートをしたら良いのではないか」といった提案を積極的にしていただける方に参画してもらえたら嬉しいです。
というのも、生成AIはアップデートが激しいので、KMSでは、個々のメンバーが最新情報をピックアップして、情報共有することを大切にしています。それがサービスの成長につながるものであれば、自由に挑戦してもらえる環境や、個々の意見やアイデアを尊重し、形にできる風土が根付いています。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
私たちと一緒に、自社の生成AIシステムを成長させてくれる方からのご応募お待ちしております!
もっと詳しく知りたい方へ: