1
/
5

【事業紹介】「人を集め」「人を育て」「人を活かす」エコシステムの拡大で、人類の可能性を引き出す

ライブ配信イベント『MODECON』の運営、ライブ配信者の育成・マネジメントを行うライバー事務所『KIRINZライバー』『StockForceライバー』の運営、それらを礎とした企業のマーケティング支援事業を手がける株式会社KIRINZ。

本記事では、KIRINZが掲げるMission「人類の可能性を引き出す」およびVision「挑戦できる社会をつくる」の実現に向け、当社が注力する3事業をご紹介します。

【KIRINZの事業構造】常に相乗効果を実現する“エコシステム”の構築

KIRINZはミッションに掲げる「人類の可能性を引き出す」を実現するため人を集め」「人を育て」「人を活かす」事業を展開しています。

複数の事業を通じて「未来をつくる若い人たちが挑戦する場」をつくり、その人たちと並走して可能性を引き出す。そして、夢を叶えるきっかけとなる。このサイクルを見据えて、KIRINZの事業価値が相互に循環し合い、私たちは収益を得ています。

この「エコシステム」は「タレントプール」「育成」「事業収益化」で成り立っています。

《タレントプール》

コンテスト出場者やライバーを集める“集客”の部分です。社内にマーケティング部を設置し、広告運用やスカウトなどの施策を通じて集客に力を入れています。

《育成》

当社で企画・運営するライブ配信イベントにおいて、夢の実現を目指す出場者を育成。出場者が成長し、そのプロセスに共感する方々が集まる流れができています。

育成においてマネジメントがバリューとして確立するとともに、コンテスト優勝者には受賞特典として魅力ある“非日常体験”を提供するなど、参加者のモチベーションとなるインセンティブを創出する企画力もKIRINZの強みです。

《事業収益化》

KIRINZ主催の参加者は読者モデルやタレント、ニュースキャスターなどさまざまな道を歩んでいます。

河西 歩果 ( honoka kawanishi ) official page - フリーアナウンサー
河西 歩果 - 大好きな地元・山梨と東京で2拠点生活中のフリーアナウンサー、ヨガインストラクター。司会やナレーション、講師のご依頼はこちらから。
https://honokakawanishi.wixsite.com/honocolor
KIRINZ主催のコンテストに参加し、現在フリーアナウンサーをされている河西歩果さん。

また、コンテストを通じてファンやライブ配信の視聴者(リスナー)とコミュニティを形成した出場者が多数いたため、KIRINZがコンテスト出場者をライバーとしてマネジメントしながら配信活動のサポートに携わり、継続的に生計を立てられる関係の構築を目指し『ライバーマネジメント事業』を立ち上げました。

また、当社は一緒に「夢を追いかけていきたい」「成長したい」と考えることが出来る方と歩んでいくことを重視しています。

そこで、ライバーマネジメント事業とともに「企業マーケティング支援事業」を立ち上げました。女子大学生・Z世代を中心とした、全国約10万人にも及ぶKIRINZ会員(KIRINZに関わっているライバー)を中心に、イベントタイアップ、ライバープロモーション、インフルエンサーマーケティングにKIRINZコミュニティを活用したプロモーションを加え、デジタル、リアルに拘らず現代のニーズを常に捉えたマーケティング企画を創出します。

そして、企業マーケティングをサポートしていただいたライバーに報酬を分配し、ライバーがライブ配信以外でもインセンティブを得られるように取り組んでいます。

ここからは、上記でご紹介したKIRINZの「エコシステム」を軸に展開する「ライブ配信イベント事業」「ライバーマネジメント事業」「マーケティング支援事業」をそれぞれご紹介します。

【ライブ配信イベント事業】多様な産業とのコラボが可能。日本経済を支える一助に

KIRINZは掲げるミッションやビジョンを体現すべく、多くの方が挑戦できる多数のコンテストを開催しています。2023年には年間107件のコンテストを開催し、応募人数8.6万人・協賛企業146社を数えました。

コンテストの多くはオンラインで実施し、参加者はライブ配信アプリ『ミクチャ』など通じてライブ配信しながら優勝を目指します。コンテストには、配信経験のない出場者も多数参加。担当マネージャーがサポートするため、はじめての方も安心して挑戦できることが特徴です。

多種多様なコンテストを高頻度で開催する、KIRINZのコンテストをいくつかご紹介しましょう。

《#着物女子 発掘コンテスト》

日本の伝統文化を世に発信しながら、輝く“着物女子”の発掘を目的とした『#着物女子 発掘コンテスト』。2023年には13回開催、応募総数2万1,572名を数えるKIRINZの代表的なコンテストの1つです。

コンテストのファイナリストには「オリジナル着物および着物アイテム」のプレゼントや、「街頭広告へのモデル出演」を特典として贈呈。協賛企業の1つ、京都きもの友禅株式会社とは業務提携を結びました。

《Ms.Princess》

現在、第12回目を開催中の『Ms.Princess』もKIRINZを代表するコンテストです。15歳~40歳の女性が参加し、3つのステージに約半年間かけて挑みます。

特典は「ドレスブランドのカタログモデル」「チャペルで開催する授賞式参加(カラードレスを着用)」、グランプリには「沖縄にてウェディングドレスの撮影」など夢のあるラインナップです。

《新人アナウンサー発掘コンテスト》

新たなコンテストで、優勝者は40年の歴史を持つ「アナウンサー事務所の所属権利」を獲得。そのほか、同事務所の「特別面接権利獲得」「プロフォトグラファーによる宣材写真撮影」など、さまざまな特典を用意しています。

ライブ配信イベント事業の強み

Z世代をはじめ、未来の可能性を秘めた出場者のチャレンジを後押しするKIRINZ。設立時から培ってきたプロモーションのノウハウを活かしてコンテストを企画し、積極的に開催しています。数々のコンテストを社内で運営できるように体制を整えていることもKIRINZならではの強みです。ライバー業界で年間100件を超えるコンテストを開催しているのは、当社だけなのではないでしょうか。

KIRINZのコンテストは、さまざまな業界を対象に企画・運営できる点が特徴です。幅広い業界に関わりながら、当社の事業姿勢に賛同いただいた多くの企業からのご支援も追い風に、多種多様なコンテストを運営しています。

コンテストを通じて、Z世代の参加者と企業との新たなコネクションが形成出来れば、企業はZ世代の注目を集める効果的なプロモーションを実現できます。先に紹介した『#着物女子』では、若年層も参加・視聴する「ライブ配信」が大きな盛り上がりをみせ、古来から親しまれている「着物」の魅力を広くアピールしました。

KIRINZのライブ配信イベント事業は、成熟業界も含めて多様な産業に成長の可能性を提供し、日本経済を活性化するビジネスとして昇華させていきます。

<参考URL>

▼#着物女子 発掘コンテスト

着物女子 発掘コンテスト -
Copyright © 2024 着物女子 発掘コンテスト All rights reserved.
https://modecon.jp/kimonojoshi/

▼Ms.Princess

Ms.Princess 〜Bloom Wedding〜 エントリー - MODECON
https://kirinz.tokyo/modecon/princess12/entry/

▼新人アナウンサー発掘コンテスト

新人アナウンサー発掘コンテスト エントリー - MODECON
https://kirinz.tokyo/modecon/announcer/entry/

▼【KIRINZ】Z世代に人気のコンテスト多数!2023年のコンテスト総応募人数は8万6,222人!

【KIRINZ】Z世代に人気のコンテスト多数!2023年のコンテスト総応募人数は8万6,222人!
株式会社KIRINZのプレスリリース(2024年2月1日 14時00分)【KIRINZ】Z世代に人気のコンテスト多数!2023年のコンテスト総応募人数は8万6,222人!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000396.000019847.html

▼京都きもの友禅とKIRINZが業務提携。日本の伝統文化を若い世代と発信!「#着物女子発掘コンテスト」授賞式にてファイナリストに着物を提供

【コンテストの通算応募数 20,000人超え!】#着物女子発掘コンテストにて京都きもの友禅と業務提携が決定
株式会社KIRINZのプレスリリース(2023年1月24日 11時00分)【コンテストの通算応募数 20,000人超え!】#着物女子発掘コンテストにて京都きもの友禅と業務提携が決定
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000312.000019847.html


【ライバーマネジメント事業】国内トップクラスのライバー事務所として

当社のライバーマネジメント事業は主に、ミクチャでライブ配信する『KIRINZライバー』と、17LIVEでライブ配信する『StockForceライバー』が所属しており、所属ライバーは実に10,000名に上ります。

KIRINZライバーはコンテスト出身者も多く、築き上げた確かなパートナーシップのもとでライバーを育成できることが1つの強みです。また、StockForceライバーは「TikTok」での配信や「Vライバー」の配信など新たな取り組みを展開しています。

ライバーマネジメント事業の強み

優秀なライバー数名に依存するスタイルはとらず、多くのライバーが自走できる育成スタイルの実践がKIRINZにおけるライバーマネジメントの特徴です。ライバーが安定して収益を得るためには、視聴者(リスナー)を惹きつけるライブ配信をはじめ、新たなファンを獲得するための情報発信や助け合えるライバー仲間との関係構築が重要です。

また、ライバーがモチベーションを維持・向上する取り組みも欠かせません。配信頻度が多いライバーやSNSでの「いいね」数が多い上位者に「ポスター掲載」や「Web番組への出演」といった特典をプレゼントする施策を実施しています。

そのほか、ファンとのコミュニティ形成をサポートするために、サイン会やチェキ会といったイベントを企画するなどもKIRINZが取り組むライバーマネジメントのポイントです。

そうした細やかな取り組みが評価され、17LIVEの上位3社のみに与えられるOfficial Business Partner最高ランク『GOLD Partner』に認定されたり、『ミクチャ Best Organizer Award』にて『BESTオーガナイザー賞』を受賞しました。これからも、多様なライブ配信プラットフォームでチャレンジしながら、活躍の場を広げていく方針です。

<参考URL>

▼KIRINZライバー

KIRINZ ライバー事業 | 株式会社KIRINZ(キリンジ)
株式会社KIRINZではミスコン・モデルコンテストの企画運営やライバーマネジメント事業を展開しております。 一人ひとりが「なりたい自分」に近づけるよう、本気でサポートします!
https://kirinz.tokyo/liver/

▼StockForceライバー

StockForce - ライバー事務所「StockForce」の公式サイトです。所属数は6,000名を超え、マネジメント・サポートともに業界最高水準のライブ配信事務所です。
ライバー事務所「StockForce」の公式サイトです。所属数は6,000名を超え、マネジメント・サポートともに業界最高水準のライブ配信事務所です。
https://www.stockforce.jp/

▼Vライバー『uN.』

uN.(ユーエヌ)| Vライバー事務所
uN.(ユーエヌ)は、すべてのライバーがより自由に自分らしく、事務所やコンセプトに縛られず活動できる唯一の事務所です。いま、想像する『ライブ配信』はどんな配信ですか?現実やバーチャル、ライバーやリスナーの垣根を超えて、ライブ配信がもっと身近で気軽な コミュニケーショツールとなるミライを『uN.』は創造していきます。
https://yuuenu.stockforce.jp/

▼ミクチャ(MIXCHANNEL)公式X『受賞代理店発表』

ライバー・クリエイターが所属するオーガナイザー表彰制度 「ミクチャ BEST ORGANIZER AWARD」を新設! 株式会社KIRINZが「BESTオーガナイザー賞」を受賞
株式会社DONUTS(東京都渋谷区、代表取締役:西村啓成)が開発・運営するライブ配信&動画アプリ「ミクチャ」は、「ミクチャ」で活躍するライバー(配信者)やクリエイター(動画投稿者)が所属している芸能事務所やライバー事務所を表彰する制度「ミクチャ BEST ORGANIZER ...
https://mixch.tv/article/news/367

【マーケティング支援事業】各事業で培ったアセットを活かし新たな収益可能性を創る

オンラインとオフラインを繋ぐプロモーション企画・運営を担い、その分野において豊富な実績を持つKIRINZ。

SNSのコンテンツ制作・運用代行を担うノウハウ、そしてイベント企画でのキャスティングにより築いたSNSネットワークにより、フォロワー・ファンの増加とコミュニケーションを図りながら、企業の商品・サービスにおける購買行動フローに向き合い総合的なマーケティング支援を実行しています。

マーケティング施策の例

<情報発信|オンラインショップを巻き込んだ発信の戦略的配置>

◆SNS運用(主にInstagram、TikTok)

◆イベント企画およびキャスティング

◆インフルエンサーおよびUGC(女子大生・Z世代)の活用

<情報・興味の拡散|購入者の購買導線を設計し最適化>

◆インフルエンサーおよびUGC(女子大生・Z世代)の活用

◆広告運用施策の立案・運用

マーケティング事業の強み

イベント企画やインフルエンサーのキャスティングなど、ライブ配信イベント事業における企業プロモーションやインフルエンサーマーケティングで培ってきたバリューを企業に提供できる点が強みです。

たとえば、企業から「私たちの商品をおもしろい形で販促するためにコンテストやイベントを実施したい」とご相談を受けた際には、イベントの企画から携わるなど「企業が主催・KIRINZは運営」という形でご相談を受けることが増えました。

KIRINZと確かなパートナーシップを構築したコンテスト出場者やライバーに商品をサンプリングし、SNSに投稿する形でプロモーションをかけるなど、さまざまな取り組みを実施しています。

<参考URL>

▼【FORENCOS(フォレンコス)】新作発表会、大盛況で終了!日本の美容系インフルエンサーと開発した新作『ピュアフィクシングティント』初披露!

【FORENCOS(フォレンコス)】新作発表会、大盛況で終了!日本の美容系インフルエンサーと開発した新作『ピュアフィクシングティント』初披露!
株式会社KIRINZのプレスリリース(2023年6月27日 14時00分)【FORENCOS(フォレンコス)】新作発表会、大盛況で終了!日本の美容系インフルエンサーと開発した新作『ピュアフィクシングティント』初披露!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000360.000019847.html

▼『TOKYO IDOL FESTIVAL』アイドルオンラインオーディション『IDOL SCOUT PROJECT』から4名のアイドルデビューが決定!

『TOKYO IDOL FESTIVAL』アイドルオンラインオーディション『IDOL SCOUT PROJECT』から4名のアイドルデビューが決定!
株式会社KIRINZのプレスリリース(2023年2月14日 11時00分)『TOKYO IDOL FESTIVAL』アイドルオンラインオーディション『IDOL SCOUT PROJECT』から4名のアイドルデビューが決定!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000318.000019847.html

【新規事業の開拓を推進中】ライバーのセカンドキャリアを見据えて

KIRINZと一緒に成長しようと歩むコンテスト出場者やライバーが、キャリアの選択肢を広げられる環境を作りたいと考え、KIRINZは新規事業の開拓に取り組んでいます。たとえば『人材紹介事業』がそのひとつです。

KIRINZが展開するエンターテイメント領域で、コンテスト出場者やライバーが報酬を得るにはライブ配信やクリエイターとしての収益が主となります。一方で、今後もし「収益を安定的に確保したい」と思われた際には、会社員へのキャリアチェンジが考えられます。

そうしたニーズが発生したときのために、KIRINZはセカンドキャリアをサポートできる人材紹介企業を立ち上げました。キャリアアドバイザーによるコンサルティングを受けながら事業を展開中です。

また、今後は「D2Cコマース」事業への参入も検討中。こちらも、コンテスト出場者やライバーが長期的にキャリアを創るための取り組みです。

若い世代のライバーが経験を積み「ライブ配信でのキャリアを継続したい」と考えた際には、培ってきたノウハウやコミュニティを活かせるD2Cやライブコマースに可能性があると考えており、将来的な参入を検討中です。

KIRINZが目指す3年後、そして未来

KIRINZは今後3年で売上を現在の2倍にすることを目指す方針です。そして、今後は地方拠点や海外拠点を開設するなど“物理的な制限”を自ら解消していきたいと考えています。

KIRINZは現在出社するメンバーたちが切磋琢磨して日々の仕事に取り組んでいますが、KIRINZはエンタメ業界における“新たな労働環境の見本”となる企業として進化すべきと考えています。各事業の発展に取り組み、インパクトのある施策を実現しながら、業界での存在感を高められるよう積極的に挑戦します。

成長過程にあるKIRINZの仲間として、挑戦したい方はぜひ当社および当社の採用情報をご覧ください。

株式会社KIRINZ's job postings
20 Likes
20 Likes

Weekly ranking

Show other rankings