1
/
5

開発

React、Redux、Docker、Kubernetes・・・。様々な技術に挑戦を続けるキラリトのエンジニア達が語る、”市場価値を高める”働き方

キラリトの社員メンバーへのインタビューシリーズ。第四回目は、開発エンジニアとして働く土井 博仁氏と、創立期から開発エンジニアとして務めている榊原 健祐氏。今回はキラリトのエンジニアのお二人に、ゲーム業界に特化したクリエイティブ制作のプラットフォーム「Graphic Box」のお話を中心に、エンジニアのお仕事についてお話を伺いました。ー まずは、エンジニアを目指された経緯について教えてください。(土井)私は大学の授業で、プログラミングの基礎的な知識を学んでいたんですが、卒業後はプログラマーではない職種に就いていました。20代半ばで「次はどの仕事にしようか」と迷っていたときに、もともとコンピ...

「キラリトって一言でいうと、どんな会社ですか?」 CGデザイナーと開発エンジニアの社員に聞いてみました

キラリトの社員メンバーへのインタビューシリーズ。第一回目は、2018年2月からCG制作職として務めているスペイン人のベラスコ フリオ氏と、キラリトの創立期から開発エンジニア職として務めている日本人の榊原 健祐氏。今回、2人のご経歴やキラリトでのお仕事、職場の雰囲気などについてお話を伺いました。ー まずはフリオさん、簡単に自己紹介をお願いいたします。(フリオ)私は生まれも育ちもスペインで、大学では主にコンピューターサイエンスを学んでいました。大学を卒業後、現地のIT企業に入社し、エンジニアとしてしばらく働いていましたが、昔からCGが好きで、いつかCGに関わる仕事をしてみたいと思い、エンジニ...

「キラリトのお仕事ってなんですか?」 キラリトが誕生した背景や、エンターテインメント業界に関わる理由について、代表の松尾に聞きました

ー キラリトはなぜ誕生したのでしょうか。その背景について教えてください。(松尾)キラリトは、もともと私が勤めていたエンターテインメント企業の一事業として、ゲームとグラフィックソリューションを開発しておりまして、2014年にそれらの事業を引き継ぐ形で、「キラリト」としてスピンアウトしました。その後、すぐにノーリツ鋼機の方とお話する機会がありまして、同社のエンターテインメントとデジタルコンテンツ領域を担っていくポジションとして弊社がジョインすることになり、現在はノーリツ鋼機の傘下として事業を展開しています。ー 具体的には、どのような事業を展開されているのでしょうか。(松尾)現在キラリトでは、...

キラリト、Wantedlyはじめました!

こんにちは、キラリト採用担当です。この度、人材採用の拡大に向けて、株式会社キラリトがWantedlyを始めることとなりました。はじめに、「そもそも株式会社キラリトとは」について、簡単にご紹介します。<株式会社キラリト(KIRARITO Inc.)とは>株式会社キラリトは、2014年8月に日本で設立され、「プロフェッショナルの力で新たな価値を創造し、永続する会社をつくる」の理念をもとに、グラフィックソリューション事業、クラウドソーシング事業、およびVRを含む新規事業の企画・開発・運営を行っています。主力事業は2つあります。1つ目は15カ国35,000名のクリエイターが登録している、月間2,...