- 26新卒
- Web Director
- 空間デザイナー・オープンデスク
- Other occupations (6)
- Development
- Business
- Other
家具の卸メーカーの営業を6年勤めたのち、きのもと商会のコーポレート・経営企画に転身した勅使川原さん。
入社して1年、未経験の業務に挑みながらも、社内のあれこれを着実に整え、会社をつくっていくのに欠かせない存在になっています。
裁量の大きな環境で成長を続ける彼に、この1年で見えてきた景色とこれからについてお話を伺いました!
勅使川原 雄大 さん
コーポレート
大学で商学を学んだのち、家具の卸メーカーに就職し6年間営業の仕事をしていました。 日々働いていく中で「社内環境をより良くしていく仕事が自分には合っているのでは?」と考えるようになり、バックオフィス業務をするために転職を決意。 転職先を探している中で、ふとしたご縁から2024年4月にきのもと商会へ入社。
—入社して1年と少し。調子はいかがですか?
「もう1年経ったのか〜!」っていう驚きが大きいですね。前職よりもさらに時間が早く過ぎていっているような気がします。
今回インタビューを受けるにあたって、自分の仕事を振り返ってみたんです。そうしたら、経理、財務、総務、法務的なことまで……「自分めちゃくちゃ色々やってるじゃ〜ん!」って!
実はどれもこれまでやったことない仕事ばかり。毎日が勉強です。
—未経験のことにでもコツコツ取り組む姿勢は、小さい頃から?
小さい頃はずっと水泳ばっかりやっていました。0歳から中学に上がる前まで、兄と一緒に結構本気で。育成コースに入って強化選手にもなっていました。コツコツ積み重ねる姿勢の原点はもしかしたらここかもしれませんね。
中学校ではバスケ部、高校ではダンス部に入りましたが、水泳ほど夢中にはなりませんでした。水泳部の人に呼ばれて大会だけ出ていましたよ。当時は水泳部よりも速いくらいだったので!
なんでも器用にやるけど、かわいげがない子どもだったなって、自分でも思います(笑)
—社内ではなんとなく「エリート」なイメージが強いですが、挫折の経験はありますか?
ありますよ! 一番の挫折は高校受験のときでした。
家から近いという理由で選んだ、高校の推薦面接で緊張しすぎて、準備したことを一言一句間違えないように言おうとしたら、途中で何を言ってるかわからなくなっちゃって……。それまでは挫折知らずだったので、かなりショックでした。
一般受験で無事合格はしたんですけど、最初のテストが学年320人中290位。下から数えた方が早いなんて人生の初めての経験でした。「負け組」にいて、周りからもそう思われるのが悔しくて、耐えられなくて。そこから行動を変えました。
席替えがあっても教卓の真ん前の席をキープして、休み時間に先生に質問しに行って、宿題は学校にいる間に終わらせて家ではやらない。それを続けたら1年後には20位くらいにまで上がって、特進クラスに進むことができました。
そうやってコツコツ積み重ねていたので内申点もよく、大学は指定校推薦で進学しました。先生に「せっかくなら、持てるカードの中で一番いいところに行きなさい」と言われて、自分で目指していたところよりも1つ上のレベルのところに進むことができたんです。
—営業職から経営企画に転職するきっかけは何かあったのですか?
もともとバックオフィスの仕事には興味がありました。前職でも希望したんですけど、「ポジションが空いていない」って言われて諦めていたんです。
村山さんはもともとお客様で、きのもと商会を立ち上げたときから「一緒に仕事しよう」って声をかけてもらっていました。でも正直、立ち上げ当初の小さい会社ってちょっと怖いじゃないですか(笑)だから当時は真剣に考えてはいなかったんです。
でも、辞める決心が固まりかけた頃にタイミングよく焼肉に誘ってもらって。「あ〜もうこれタイミングだわ。ばっちしなタイミングじゃ〜ん!」と思って決めました! バックオフィスから一歩踏み込んで、「経営企画」としてスカウトしてもらえたのも大きかったですね。
前の上司がすんなり送り出してくれたのは少し寂しかったですけど(笑)上司も「育てきった」と思ってくれたのかな〜とも思っています。
—未経験の経営企画の仕事はどうですか?
もともと、未経験だったりわからなかったりすることに対しては、苦手意識が強い方なんです。決まったことをやるのが好きで、チャレンジするのは得意じゃない。
でも、やってみたら意外となんとかなるんですよね!
調べて考えれば答えに近づくし、やればできる。慣れないうちは大変ですけど、「積み重ねていけば必ずできるようになる」っていうのは学生の頃からの経験でわかっているので!
—前職と今、一番の違いはなんですか?
う〜ん、一番は「自由」ですかね。裁量が大きいぶん責任も大きくて、最初は任されすぎて怖いくらいでした。でも、今となってはそれがいいプレッシャーになっているし、自分で決めて動ける面白さも感じられるようになりました。
ポジションを問わずいろんな経験ができるのも、小さい会社ならではの面白いところだと思います。
メンバーの成長スピードも早いと思います。新卒も入社2ヶ月目でプロジェクトを持ってますし。前職だったらまだみんな研修中です……!
みんながどんどん前に進んでいっている感じがします。
—これから、きのもと商会でどんなことをしていきたいですか?
個人的には普段の業務に+αで、従業員満足度を上げられるようにできることを考えていきたいです。
今の「自由な感じ」は残していきたいですね。人数が増えるとルールも必要になってきますが、そのバランスを見極めないとなと思います。みんながもっと働きやすい環境になるように、それが今の目標です!
—未経験の職種へのキャリアチェンジを考えている人へ一言お願いします!
今までやってきたことの中に、きっと強みが生まれているはず! でも、自分の強みって自分じゃ気づきにくいですよね。だから、それに気づいて拾ってくれる環境や人に出会えるかどうかが大事だと思います。
そのためには、周りの人をちゃんと大事にして、みんなをハッピーにしておくことと、周りから来たチャンスをキャッチできる準備。それができていればきっとうまくいきますよ!