注目のストーリー
All posts
【事務紹介】宮川英美子|学習塾の事務
慶早進学塾パート従業員の宮川です。私は大垣校で事務を担当しています。・慶早進学塾に応募したきっかけ下の子が小学校に入学して生活リズムも整ってきたころに、「働きたい」という気持ちが強くなり、求人サイトを見てみることにしました。私にとって、10年ぶりの仕事復帰となるため、いくつかポイントを決めて仕事探しをしました。週2・3勤務、短時間で子どもが学校に行っている時間帯に働ける職場自分の好きなPC作業ができる業務内容経験がある、もしくは愛着が持てる業種かつての就業経験で、取り扱う商品やサービスに魅力を感じることが、働く際のモチベーションに関係すると感じていたので、業種選びが最大のポイントでしたが...
【事務紹介】澁谷亜美|学習塾の経理
慶早進学塾パート従業員の澁谷です。私は大垣校で経理事務を担当しています。・慶早進学塾に応募したきっかけ私はダブルワークが可能な短時間での事務系の仕事を探しており、求人サイトで慶早進学塾を見つけ応募しました。最初は一般事務で仕事を探していたのですが、フルタイム勤務の職場ばかりでなかなか見つからず、苦戦していました。そこで、別の職場で数年間経理に携わっていることもあり、検索範囲を経理事務に広げ、慶早進学塾の求人を見つけました。また私は大学の時に塾でアルバイトをしていたことがあったため、そちらでの経験も活かせるのではないかと思い、応募することに決めました。・働いてみてどうだったか私は主に経理事...
【社員紹介】鴨井渉太 | 正解にするかは自分次第
(株)Realize 取締役の鴨井渉太です。<自分の選択を正解にするか不正解にするかは自分次第>とある選択をすることで、自分の環境が大きく変化することがあります。私は、新しい環境を自分にとって正解にするのも、不正解にするのも自分次第だと思っています。私のこれまでの人生を振り返ってみても、そのようなタイミングがいくつか存在していたように思います。それらについて触れていきながら、私がどのような人物であるのか、なぜ慶早進学塾で働いているのか詳細に知っていただけたらと思います。・これまでの経歴 〜初めて本気で勉強した高校時代〜実は、私は教育業界で働くことになるとは、学生時代はもちろん、大学を卒業...
[社員紹介]竹田敏基:挫折と紆余曲折を経て、教育系ベンチャーへ
慶早進学塾社員の竹田です。時が経つのは早いもので、私が慶早進学塾に入社したのは2018年で、入社して5年ほどになります。今回は私のストーリーを交え、慶早進学塾で働くに至った経緯、そして入社して、これまでの歴史を振り返ってどう会社がステップアップしていったのかなどを紹介できればと思います。・入社に至るまで私はもともと理系の大学に在籍していて、高校生の頃から将来は研究者になることを夢見てました。しかし、研究室にも配属され、希望にあふれていましたが、ここで大きな挫折を味わいました。研究における生活は、拘束時間が想像以上に長く、また研究室にいる人がみんな優秀すぎて自分が置いていかれる日々を送って...
【社員紹介】稲垣孝憲| 慶早進学塾と今までの教育業界との違い
・入社前私は前職は個別指導の教室長など教育業界を20年やってきました。塾の教室長業務は多岐にわたり、主に営業色の強い仕事が多かったです。例えば販促物をどうするのか、チラシのタイミングをどうするか、講師の先生のシフト調整、入金の確認、請求の確認などです。当たり前のことですが、求められることはどれだけ生徒数を伸ばしたか講習のなどの売り上げを伸ばしたかということで、どれだけ生徒の成績が上げられるか、どうやったら生徒の成績が上げられるかにについてはほとんど議論されない環境でした。私自身、この仕事のやりがいは「生徒の成績が上がって第1志望に合格し、自分のやりたいこと夢や目標に近づける手伝いができる...
【社員紹介】村端響|出会いと行動
誰と出会い何をどうして実行するのか―慶早進学塾大阪校講師の村端です。私は現在大学4年生ですが、2年生のときに大阪校を鴨井塾長とつくりあげ、そこから講師として働いています。人が自分自身の事柄について決断をするとき、必ずその理由とそれに関係する人物が存在すると私は思っています。恋愛であったり進学であったり趣味についてであったり、すべて自分一人で完結することなどありません。それが出来たら"community"という言葉は存在せず、人間はこれほどまでに発展した暮らしを送っていないでしょう。今回は私の例として、どのようにして慶早進学塾―ひいては鴨井塾長と出会い、なぜ慶早進学塾で働いているのかについ...
思いやりのある塾
現在勉強以外に、 生徒と真面目な話もすることもありますが、 基本はくだらない話で盛り上げる事が多いです。現在は、大学受験直前で、校舎では不思議な緊張感があります。 皆、緊張していないふりをしているのですが、やはり、不安でいっぱいで、その心を不安ではなく、少し力を落として楽な気持にさせるような作業をしています。もちろん人にもよりますが、そういった心のケアも、私のやりがいの1つとなっています。株式会社 Realizeについて慶早進学塾の特徴は、勉強法以外に 生徒が毎日来たくなる塾という事です。普通なら塾に行きたくないと思うのですが、 慶早進学塾は、生徒が居やすい環境、楽しいと思える環境を作っ...