1
/
5

|まちづくり領域記事|一杯のスパイスカレーから地域を面白く彩る【#goodな活動 6curry&sauna】

~本記事は、2025年2月の当社公式noteからの転載です~

https://note.com/mishima_goodpass/n/n133db42a61f4


2024年10月にリリースされた、三島での暮らしをもっと楽しく、もっと豊かにする「mishima good pass」。さまざまなイベントや活動に気軽に参加でき、まちの魅力を再発見できる新しいLINEサービスです。今回は、一杯のカレーから共に地域を面白く彩ることを目指す、6curry&saunaが大切にしている想いやgoodな活動についてご紹介します!

食を通じて、まちをもっと楽しく、もっと豊かに  6curry&sauna

Q. どのような活動をしていますか?

 6curry&saunaは、三嶋大社の向かい側に位置する会員制のスパイスカレー屋です。地域の食材を活かした健康的で美味しいカレーを提供しながら、出会いやつながりを育む場をつくっています。現在、三島市に在住している20代~50代を中心に、約230名が会員として活動しています。メンバーになると、1日1杯スパイスカレーを無料で食べることができたり、好きなことで仲間とつながる部活動や、カウンターに立つ1日店長など、イベントへの参加や主催をすることができたりします。また、まちなかでバレルサウナや焚き火を楽しめることも大きな魅力です。このように食やさまざまな体験を通じて、地域と自分らしい関わり方のなかで会員の皆さんと一緒に地域の元気をつくっていきたいと考えています!

▼6curry&suanaはこちら

Login • InstagramWelcome back to Instagram. Sign in to check out what your friwww.instagram.com

Q. 活動を始めたきっかけを教えてください

 もともと6curry&として、東京・恵比寿で始まった活動でしたが、三島でより深い地域との関わりを持つカレー店をつくりたいという思いから、2023年に三島での活動をスタートしました。東京では実現できなかった「地域に根ざしたコミュニティブランド」として、地域貢献の可能性を追求したいという想いのもと、この地域だからこそできる、新しい価値の創造に日々チャレンジしています。

Q. 今後、チャレンジしてみたいことや、描いていることはありますか?

 地域の魅力的な事業者様とのコラボレーションに注力していきたいです。例えば、新しい取り組みとして、沼津の老舗缶詰メーカーとの協業など地域の事業者とコラボレーションしたレトルトカレーの開発を進めています。また、より多くの人々が気軽に立ち寄れる店舗づくりのため、単に美味しさを追求するだけでなく、地域のストーリー を大切にしながら皆さまの健康に寄り添う地域の食材を活用して新しいカレーのメニュー開発にもチャレンジしていきます。

Q. 三島のまちのgoodなポイントを教えてください!

三島のまちには、ただ暮らすだけではなく、関わることでより面白くなる魅力があります。「ちょっと気になっていたお店に行ってみた」「イベントに参加してみた」「誰かのチャレンジを応援したくなった」そんな小さなアクションが、新しい出会いやコミュニティにつながります。個人経営の飲食店が多く、お店の人と直接会話できる機会も多いため、ただ食べるだけでなく「どんな想いでお店をやっているのか?」に触れられることも魅力の一つです。

また、豊かな自然に恵まれており、地元産の新鮮な食材を活かした飲食店が多く、例えば、三島大根や三島甘薯など地元の野菜を使った料理やこの地の恵みを直接味わえる場所が点在しています。その食材を大切にする生産者や料理人の想いが、訪れる人の心にも伝わり、地域のストーリーと共に「食」を楽しむ文化が根づいています。

〇さいごに

 6curry&saunaは、地域や健康に寄り添ったスパイスカレーの提供や、サウナや焚き火などのアウトドア体験を通じて、出会いやつながりを加速させています。引き続き、mishima good passでの発信をお楽しみに!

Invitation from 加和太建設株式会社
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
加和太建設株式会社's job postings

Weekly ranking

Show other rankings
Like 松久 綾子's Story
Let 松久 綾子's company know you're interested in their content