注目のストーリー
FinTech
ユーザーにとって「良い」ものを、集合知として生み出す。勤続10年のエンジニアが語る、心地よさの正体
カンムには、ユーザー目線で議論ができるエンジニアが数多く存在します。フロントエンドエンジニアの岡田正彦もそのひとりです。5人目の社員として入社して10年。主力プロダクト「バンドルカード」開発者でもあります。「良いものを楽しくつくる」がモットーの岡田に、ものづくりに対する考えやカンムで働く醍醐味について聞きました。スタートアップの不確実性に惹かれて入社。初期から自社プロダクトの開発を支える──まずは、これまでのプロフィールについて教えてください。岡田:新卒時は、ある程度形の出来上がったベンチャー企業にバックエンドエンジニアとして入社。学生時代に学んだPythonを使用しながら自社サービスの...
自社プロダクトを育てるためなら、なんでもやる。「全方位型」デザイナーの覚悟とモットー
カンムでは、自らの業務領域を超えて仕事をする「越境」という言葉が、あちこちで飛び交っています。今回紹介する小山内 勝則は、まさに越境するデザイナー。SQLを書きながら、マーケター、コピーライター、PMと、必要に応じて何役もこなしています。社内でも一目置かれるマルチクリエイターの小山内に、これまでのキャリアやカンムでの仕事のやりがい、デザイナーとして今後目指していきたいことなど、幅広く話を聞きました。エンジニアを経て、インハウスデザイナーに。自社プロダクトと真剣に向き合う日々──はじめに、小山内さんのプロフィールについて教えてください。小山内:カンム入社までに4社経験しています。新卒時はJ...
【座談会】カンムの文化とは?専門的な知識と能力が“自発的に”育つカルチャー
カンムは社内向けに入社動機アンケートを実施しました。「あなたはなぜカンムに?」の回答の上位には「キャリアアップ・成長ができそう、裁量が大きいと感じる」の文字が。そこで今回は、入社後に裁量を持って活躍している平湯 俊彦(業務部長) や、営業からマーケターにキャリアチェンジした李 昇英(マーケター)、インターンからエンジニア経験を積んだ田中 悠(バックエンドエンジニア)の3名に集まってもらい、座談会を実施しました。入社から現在までのチャレンジを語り合います。※カンム社内ではあだ名文化が根付いており、今回は社内の雰囲気もお届けできるように、お互いを呼ぶときは普段の呼び名で記載しています(平湯 ...
目指すは、銀行機能のアップデート──代表 八巻が語るキャッシュレス決済事業の「勝算」
物理的に金融サービスを利用できないunbankedに対し、煩雑さや恐怖、不安からあえて金融サービスを利用しない“心理的”unbanked層が日本には一定数いる──「心理的unbankedをソフトウェアで解決する」というビジョンを掲げ、キャッシュレス決済事業を展開してきたカンム。2023年8月には、アプリで発行できるプリペイドカード「バンドルカード」のダウンロード数が900万を突破しました。“投資のリターンが得られる”クレジットカード「Pool」も堅調な動きを見せています。コロナ禍で拡大したキャッシュレス決済市場は、今後どのように推移していくのでしょうか。当社代表・八巻 渉に見解を聞きまし...
カンム「小学生のお子さま向け金融セミナー」を初開催。コンテンツ内容を公開します!
こんにちは、株式会社カンム 広報の宮本です。今回は8月22日(火)に、初開催したお子さま向けの金融セミナー「夏休み!親子で学ぶ、マネーリテラシー学校」の様子をお届けします。今回のテーマは「電子マネー」。外部講師(キッズマネースクール認定講師)をお招きし、クレジットカードや○○ペイなどの電子決済に関して 「見えるお金と見えないお金」の違いを知ってお金を正しく使う知識を楽しく学べるセミナーとなりました。マネーリテラシー学校の開催背景昨今、小学生のお子さまが「電子マネーで、お金の感覚が分からず使ってしまう」などの事例が報道されています。「直接手に触れられない電子マネーのお金の価値をどう教えるか...
カンム、初の社員総会開催!入社1ヶ月の広報がリアルイベントの様子をご紹介します。
こんにちは、株式会社カンム 広報の宮本です。入社して1ヶ月が経過しました。今回は、先週7月14日(金)に、初開催した社員総会の様子を新入社員目線でご紹介します。今回の総会テーマは「会社と人を知る場」。総会の写真を交えながら、当日の内容や社内の雰囲気をお伝えできればと思います!第一部:“会社を知る”ための情報共有第一部では、会社の現在地や今後目指す方向性について、代表の八巻から発表がありました。業績の振り返りから、新メンバー向けの「金融の基礎知識」に関するお話など、新旧のメンバーに配慮した形で進行されました。事前に社内メンバーから集まったQ&Aにもお答えする場面も。入社面接時から思っていま...
久々のリアル開催!FinTech WATARU会 #13 「最近のネット銀行のトレンド」を代表 八巻と業務部 中村が発表しました。
こんにちは、株式会社カンム 広報の宮本です。6月15日(木)に『FinTech WATARU会 #13 「最近のネット銀行のトレンド」』をリアル開催いたしましたので、少しその様子をお届けします。当日は梅雨でお足元が悪い中でしたが、お集まりいただいた人数は約30名。大盛況となりました。◆WATARU会とは?決済オタクとも言われる代表 八巻主催のマニアックなFinTechの話が聞けるイベント。2017年の第1回からはじまり、今回で13回目の開催です。40ページもの詳細な資料を発表当社では、三菱UFJ銀行と資本業務提携を行い、具体的な取り組みを詰めるに当たり、ネット銀行について調べています。そ...