1
/
5

【デザインニュース】vol.32 演奏が聞こえてくる⁈"見る"から"感じる"サイト|『名古屋たちばな高校マーチングバンド』

■クリエイティブ部メンバー

  • 長津:カドベヤCOO/弊社WEBディレクターの長(おさ)的存在
  • 須田:UIデザイナー/ゲーム・ドラムに日々没頭
  • 古川:PdM/クリエイティブ部マネージャー
  • 飯野:PdM/カドベヤのお兄ちゃん、ゲーム・アニメ・SEOがすき
  • 山口:Webディレクター/カドベヤ新メンバー、Apexにハマり中

🔳 今週のピックアップ【名古屋たちばな高校マーチングバンドPRサイト

UIデザイナーの須田によるデザインコーナーvol.32。

今週の須田的ベストデザインは「ストーリー性と熱意が詰まったマーチングバンド部のPRサイト」。

引用元:https://nth-marchingband.studio.site/


須田(UID)

今回紹介するのは、『名古屋たちばな高校マーチングバンド部のサイト』です。

高校部活動のPRサイトって珍しいなと思ったのと、デザインのこだわりがところどころに感じられたのでピックアップしました!

長津(COO)

たしかに高校のマーチングバンドのサイトって珍しいよな。

飯野(PdM)

僕、マーチングバンド経験者です(笑)

長津(COO)

たしかトランペットだったよね。

デザイン的観点だとどういうところがよかった?

須田(UID):

まず、イラストの使い方が結構イケてますね。

同色のパーツが背景に馴染む感じだったり、紙テクスチャーとの使い分けが上手



須田(UID)

演奏するメンバーの動きがダイナミックだったり、アニメーションが細かく設計されているので、リアルに演奏が始まる雰囲気が表現されててすごいですね。

長津(COO)

単なるサイトじゃなくて、ちゃんと「魅せる」ために制作してるってことだよね。

須田(UID)

そうですね。

ちなみに、このサイトはフリーランスのデザイナーおおはしえりなさん側から「ぜひつくらせてください!」と逆オファーして始まったPJらしいです。

長津(COO)

自分からやりたいって声かけたのか、それは熱いな!

須田(UID)

前デザインニュースでもでてきたバイオリン工房のデザイナーさんですね。

引用元:https://studio-moramora.com/


長津(COO)

思い出した!Studioで制作している人だったね。

古川(PdM):

単なる仕事としてではなく、作り手の思いが詰まったデザインってことですよね。

須田(UID)

作り手の思いといえば、情報の伝え方、置き方にも注目してほしいです。

単なる情報発信じゃなくて「ストーリー」を伝えるデザインになっていて、例えば、演奏スケジュールの掲載方法も、普通にリストにするんじゃなくて次の公演への期待感を持たせるような配置になってます。

長津(COO)

単なる「情報の置き場」じゃなくて、感情に訴えかける作りになってるんだな。

須田(UID)

ですね~。やっぱりこのサイトからは「思い入れを持って作った感じ」がすごく伝わってきます。単なる宣伝じゃなくて、「このバンドの魅力をもっと広めたい」という気持ちがデザインの端々から感じられる。

長津(COO)

それって、結局デザインの本質だよな。

情報をただ並べるだけじゃなくて「伝えたいものをどう魅力的に見せるか」

須田(UID)

そう思います。背景でじわじわと広がる光のエフェクトとか、音楽の雰囲気を大切にしたUIがすごくいいですね。サイトを開いた瞬間に「音楽が聞こえてきそうな感じ」がするデザインって、なかなかできるものじゃないな~と。


長津(COO)

それめっちゃいいな。デザインだけじゃなくて、ちゃんと「体験」として成立してるんだ。

今日もここまで!次回も新しいトピックでお会いしましょう!アディオス!


Invitation from 株式会社カドベヤ
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社カドベヤ's job postings
2 Likes
2 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Kae Sato's Story
Let Kae Sato's company know you're interested in their content