注目のストーリー
地方
DjangoCongressJP 2021 全方位から参加しました
🎉 オンラインとオフラインのハイブリッド開催 🎉先日、PythonのWebフレームワークである「Django」の日本のカンファレンス「DjangoCongress JP 2021」がハイブリッド開催されました!(弊社もスポンサーをさせていただきました)DjangoCongress JPは日本で開催されるDjango Webフレームワークのカンファレンスです。DjangoCongress JPは、Djangoでアプリケーションを開発している人、Djangoを学んでいる人などDjangoに関わる全ての人が参加できます。参加する全ての人がDjangoについて交流し、出会い、学び、楽しみ、深い理...
GEEKLAB NAGANOで第三回みんなのPython勉強会 in 長野を開催した話
皆さんこんにちは。先週に娘から風邪をもらってのどをいわしてしまった日本システム技研所属の滝野です。もしくは先日松本城で寒風にあたりながらリモートワークをしていたのが原因かもしれない😫タイトルの件にはいる前に、最近のお仕事事情について。最近は以前に比べて格段にフレックスとリモートワークがしやすくなりました。長野という地方ではありますが、フレックス・リモートワーク・有給取得すぐできる・Yes 実力主義 No 年功序列という点を考えてみても、地方ではかなり恵まれた環境じゃないかなと感じています。しかし、採用の応募がそこまで多くないのはなぜだろうか?私もそうでしたが、やはり大企業=安定=稼げる&...
長野で働いていて
みなさん、こんにちは!トライブセクションの小林達也です。今回は、弊社の働き方について紹介させて頂きます。タイトルにありますとおり、長野に会社があります。会社への移動手段は、電車、自動車、自転車、徒歩の様々な社員がいます。とりわけ電車、自動車の通勤手段の場合、移動時間がかかります。(どこの会社でも一緒だと思いますが。。。。)そこで会社の働き方の一つにリモートワークがあります。今回は、改めましてリモートワークについて書きます。弊社の基本的な運用は、上長の許可を得てから使用します。実感としてはリモートワークを活用することで、仕事と家庭のバランスがうまく取れることです。地方の特徴かもしれませんが...
長野から東京のイベントに参加できますよと言う話し
こんにちは。日本システム技研のサブカル担当の中島と申します。職場ではアイドルやイデオンの話ししかしませんが今日は東京のイベントに参加しているという話を書こうと思います。4月〜5月末の間に自分は3つのイベントに会社の交通費補助をもらいつつ参加しました。*1)参加したイベントはこちら1.コンテンツ東京2018ざっくり言うとVRとかの大規模展示会です。最新のHTC ViveProとかHololensを使ったコンテンツを楽しみつつ現場での利用方法を学べる非常に魅力的なイベントでした!純粋に最新の流行調査でいけるのでとても楽しいイベントとなりました。2.みんなのPython勉強会実は自分がこの勉強...