注目のストーリー
エンジニア
nanaseさんの「趣味の電子工作がビジネスに活きる瞬間」
こんにちは、Podcast「webエンジニアたちのJSLラジオ」です!今回のエピソードでは、nanaseさんの「趣味の電子工作がビジネスに活きる瞬間」についてお話を聞きました。この記事では、その内容を文字起こし形式でお届けします。ゲスト紹介maki: まず自己紹介をお願いします。nanase: 2025年11月入社、Webアプリの開発を担当しています。趣味は植物栽培、写真、電子工作などです。maki: 電子工作はどう始めたんですか?nanase: 工業高校での授業がきっかけで、ずっと続いています。趣味のものづくりmaki: 今はどんなものを作っているんですか?nanase: 植物栽培のた...
chino さんの「キャリア研修」について
こんにちは、Podcast「webエンジニアたちのJSLラジオ」です!今回のエピソードでは、chino さんの「キャリア研修」についてお話を聞きました。この記事では、その内容を文字起こし形式でお届けします。maki: こんにちは、webエンジニアのマキです。長野県に拠点を置く日本システム技研、JSLがお届けするポッドキャストです。今回は特別編ということで、ゲストが話したいテーマについて、ゆるっと語っていただく回です。今日のゲストは chino さんです!よろしくお願いします!chino: よろしくお願いします〜!maki: 今日はどんなお話をしていただけるのでしょうか?chino: はい...
hiro さんの「現在の仕事とこれからのキャリア」について
こんにちは、Podcast「webエンジニアたちのJSLラジオ」です!今回のエピソードでは、hiro さんの「現在の仕事とこれからのキャリア」についてお話を聞きました。この記事では、その内容を文字起こし形式でお届けします。maki:hiroさん、こんにちは。今回はhiroさんの今の仕事とこれからのキャリアについてお伺いしたいと思いますので、よろしくお願いします。hiro:よろしくお願いします。maki:エンジニアのmakiです。JSLラジオは、長野県に拠点を置く日本システム機器JSLからお届けするポッドキャストです。社員一人ひとりのキャリアに焦点を当て、これまでの経験や今とこれからの仕事...
hiroさんの「これまでのキャリア」について
こんにちは、Podcast「webエンジニアたちのJSLラジオ」です!今回のエピソードでは、hiro さんの「これまでのキャリア」についてお話しを聞きました。この記事では、その内容を文字起こし形式でお届けします。--maki:JSLラジオは、長野県に拠点を置く日本のシステム企業、JSLからお届けするポッドキャストです。社員一人ひとりのキャリアに焦点を当て、これまでの経験や今、そしてこれからの仕事についてお話を伺っていきます。改めて、今回のゲストはhiroさんです。hiroさん、簡単に自己紹介をお願いできますか?hiro:はい、hiroです。入社してからの仕事ですが、最初は経営管理系のパッ...
『アプリ開発からインフラまで』〜JSLで幅広く技術を習得したロボコン出身エンジニア〜
Python コミュニティでよく見る 『おまえだれよ』 から始まる自己紹介。弊社では、『おまえだれよ』~GEEK VOICE form JSL Member~にて社員紹介記事をWantedlyで公開しています。ぜひぜひ、こまめにチェックして頂けると幸いです!!『おまえだれよ』 第2回は、 おかじま氏 にインタビューしてきました!おかじま氏 | トライブセクション学生時代は組み込み系を学び、ロボットコンテスト(通称・ロボコン)に励む。JSLに勤めているゼミの先輩の繋がりから2016年新卒で(株)日本システム技研に入社。社会人になってからもエンジニアとして歩むことを決めた。ロボコンに打ち込ん...
大手メーカからWeb業界へ転職 〜怠らない『キャッチアップ』が実現させた PyCon JP 2年連続登壇〜
Python コミュニティでよく見る 『おまえだれよ』 から始まる自己紹介。今月から弊社でも、『おまえだれよ』~GEEK VOICE form JSL Member~にて社員紹介記事をWantedlyで公開していきます。ぜひぜひ、こまめにチェックして頂けると幸いです!!『おまえだれよ』 第1回は、技術推進チーム担当 田中慎太郎 にインタビューしてきました!田中慎太郎 | トライブセクション 技術推進チーム 担当安定した大手メーカ企業を辞め、2016年中途で(株)日本システム技研に入社。継続的に技術のキャッチアップを続け、2年連続でPyCon JP(2018/2019)に登壇する実績を持つ...
【エンジニア事情】最近、どんなプロジェクトに関わっていますか?
こんにちは!🚙たまに🚲通勤のトライブセクション 知野(エンジニア)です。長野ではいよいよ天気予報で⛄マークがついて、スタッドレスタイヤに履き替えなど冬支度の真っ最中です。気温もいよいよ氷点下になってきました😖今回は、紅葉シーズンも終わり、冬本番へむかっている長野県長野市にある43期目を迎えたJSLの最近の社内のエンジニア事情についてご紹介します。社内のエンジニア事情社内のエンジニアに簡単なアンケートに回答してもらい、その結果をもとに紹介していきます!ちなみにアンケートの内容は私が考えましたw質問は私の興味本位も含め、7つを聞いてみました。・エンジニアタイプ・プロジェクト・言語、フレームワ...
JSL、韓国語対応始めました。
こんにちは。日本システム技研で唯一の外国人を担当している鄭(ジョン)と申します。はい、そこのあなた。私のことは「ジョン」と呼んでください。「テイ」ではございません。すみません。これ(↑)大事なことなので2回も言わせていただきました。日本システム技研には今年の6月に入社して、ちょうど半年を向かっています。軽く自己紹介をしますと、韓国・仁川生まれで、カバー写真の車のオーナーでした。(ちなみに、韓国であのピンクxピンクの組み合わせをした2番目のオーナーでもあります。)モデムの時代に、録画した日本アニメのビデオをプリントした台本と一緒にみるのが面倒ということがきっかけで、日本語の勉強を始め、学位...