1
/
5

オウンドメディア

<JOLiC>プリンシパルエンジニア浅川和久(後編):好奇心と行動力で人の役に立つVRを創り出す

社長の要望はいつも難題。でも全く新しいものを創り出す楽しみがある編集:現在の主な業務は?浅川:サーバーのシステム構築、CMSの開発を主に担当しています。ざっくり言うとアプリ以外のシステム開発をやっています。編集:AI開発も担当されたとか?浅川:ジョリーグッドが独自開発した人工知能エンジン「VRCHEL」(バーチェル)は私が手がけました。これは360°動画に何が写っているか、どんな雰囲気なのかが分析でき、加えて音声解析もできる画期的なシステムです。また、ユーザー視点から行動パターンが検出できるようになっていて、この技術はジョリーグッドが開発した発達障害支援機関向けソーシャルスキル(※1)ト...

<JOLiC>プリンシパルエンジニア浅川和久(前編):なんでもやらせてくれる、そしてそれが実際にサービス化される、この環境がやりがい

VR開発会社ジョリーグッドで働くメンバーを紹介するリレー企画「JG PERSON」の第6走者として登場いただくのは、プリンシパルエンジニアの浅川和久さん。CTO(チーフ・テクニカル・オフィサー)の土門広弥さんと並んで天才エンジニアと呼ばれる彼も、ジョリーグッドが生み出す革新的な技術を支えるキーパーソンです。CEO、CTOとの出会いは大学時代JOLiC編集部(以下、編集):上路さんと土門さんとは古くからのお知り合いとか?浅川和久(以下、浅川):土門さんは大学の2つ上の先輩です。学生時代に土門さんがIBC岩手放送でHPの更新などのアルバイトをしていたのですが、大学卒業で辞めることになり、私が...

<JOLiC>発達障害支援機関向けソーシャルスキルトレーニングVRプログラム「emou」プロデューサー青木雄志(後編):VRのリアリティとワクワク感が障害を助ける

VRを活用した発達障害支援機関向けのソーシャルスキル(※1)トレーニング(SST) のサービス「emou(エモウ)」の開発担当者である青木雄志さん。現在二人三脚で事業開発を行っている竹内恭平さんにも途中インタビューに加わっていただき、これまでの苦労や実際の体験者の声や「emou」のこれからについてお話いただきました。※1:ソーシャルスキル:対人関係や集団行動を上手に営んでいくための技能(スキル)のことビジネスを走らせながらつくっていけたのも、貴重な経験に編集:「emou」のサービスにあたっての苦労は?青木:会社として十分な人数がいるわけではないので、ほとんど一人でやっていて大変でしたが、...

<JOLiC>発達障害支援機関向けソーシャルスキルトレーニングVRプログラム「emou」プロデューサー青木雄志(前編):テクノロジーの進化が人の成長を助ける

ジョリーグッドの新サービス「emou(エモウ)」とは、専門医監修のもと開発した、VRを活用した発達障害支援機関「放課後等デイサービス」や「就労移行支援施設」向けのソーシャルスキル(※1)トレーニング(SST)プログラム。このサービスの開発にゼロから携わり、制作から事業開発までのすべてを担ってきたのが、経営戦略局クリエイティブ事業部シニアプロデューサーの青木雄志さんです。“テクノロジーは、それを必要とする人に使われて、初めて価値がある。”という企業理念のもと「emou」を誕生させた青木さんが、「JG PERSON」の第5走者として登場です。※1:ソーシャルスキル:対人関係や集団行動を上手に...

<JOLiC>CEO上路健介(後編):動物園のような組織が理想

マンションの小さな1室から始まったJOLiC編集部(以下、編集):VRは本当にすごい速さの中で動いているのですね。スピード感でいえば、ジョリーグッドのメンバーもこの1年で格段に増えているようですが、創設時は3名で始まったと聞きました。上路健介さん(以下、上路):そうです。スタートはマンションの1室でした。編集:机が間に合わず、段ボールで作業していたなんて話も…(笑)上路:そのときの写真はどっかにあるんじゃないかな?トイレ掃除もみんなで順番にやっていました。もちろん僕は今でもトイレ掃除はしていますけどね(笑)編集:先行きの不安はなかったんですか?上路:最初は不安もありましたけど、2016年...

<JOLiC>CEO上路健介(前編):VRで”体験”をコンテンツ化する

新しい価値を生み出すVR開発会社ジョリーグッドで働くメンバーを紹介するリレー企画「JG PERSONS」第2走者は代表取締役CEO(チーフ・エクゼクティブ・オフィサー)の上路健介さん。VR業界で旋風を巻き起こす上路さんは、”業界初”を連発した元敏腕テレビマンだった!制作の原点はやっぱり音楽かなJOLiC編集部(以下、編集):今日はよろしくお願いします!上路健介(以下、上路):代表の上路です。どうぞ、よろしくお願いします。編集:「ジョージ」って苗字だったんですね。驚きました!上路:よく言われますね。アメリカ人には覚えてもらいやすいですよ(笑)。編集:あはは、確かに! では、早速お話を伺いま...

<JOLiC>CCO&CMO丸山安曇(後編):VRがクリエイティブの領域を無限に広げた

マーケティングとクリエイティブはすべてリンクしているJOLiC編集部(以下、編集):丸山さんはCCO(チーフ・クリエイティブ・オフィサー)とCMO(チーフ・マーケティング・オフィサー)、2つの役職を兼ねているんですね。丸山安曇(以下、丸山):CCOはクリエイティブの責任者という立場ですから、ジョリーグッドの生み出すサービスや会社自体が社会から見られたときに、良いイメージを持ってもらえるよう、接点をデザインしていく仕事です。編集:なるほど、接点ですか。丸山:一方で、ジョリーグッドのクリエイティブは、新規事業創出も兼ねています。実際に今、新しい事業がいくつか生まれようとしています。その責任者...

<JOLiC> CCO&CMO丸山安曇(前編):スピード感こそスタートアップの醍醐味

楽しい(JOLLY)+中毒(HOLIC)=JOLiC🌟ジョリーグッドは、ブログメディア『JOLiC(ジョリック)』をオープンしました!楽しいこと中毒の弊社代表上路。上路が生み出す“楽しい“ことに集まった個性豊かな仲間たちにスポットあて、ジョリーグッドの「楽しい」を探っていきます😄JOLiC最初の記事では、今年ジョインしたCCO&CMOの丸山を紹介。弊社代表の上路との出会いは、実はジョリーグッド創立前という前編から、ジョリーグッドのこれからを語る後編を公開しています。新しい価値を生み出すVR開発会社ジョリーグッドで働くメンバーを紹介するリレー企画「JG PERSONS」が今号よりスタート。...

3,401Followers
61Posts

Spaces

Spaces

株式会社ジョリーグッド's Blog