1
/
5

All posts

ジョリーグッド、全職種が事業開発できる社内ビジネスコンテスト開催

 医療VRを開発・提供している株式会社ジョリーグッド(東京都中央区、代表取締役:上路健介、以下 ジョリーグッド)は、全社員が新規事業創出のための思考と議論する力を身につける、全社ビジネスコンテスト「JG Biz Grandprix(ジェイジービズグランプリ)」(以下、本イベント)を開催しました。 ジョリーグッドは、更なる飛躍のため、チャレンジを楽しみながら課題解決に導くマインドを大切にしています。そのマインドを培うため、全社員が部署の垣根を越えて挑戦ができる社内イベントを開催しています。 本イベントは、ジョリーグッドの全職種が新規事業の企画に携わり、全社員に提案するピッチバトルです。グル...

価値をサービスに変える社員研修「JG READY 2023」

価値をサービスに変える社員研修「JG READY 2023」レポートエンジニアと営業がタッグを組むことでプロダクトの機能を価値化させ、価値のサービス化を社員全員で考えるイベント「JG READY 2023」が開催されました!イベントレポートをnoteに掲載しているので是非ご覧ください!イベントレポートジョリーグッドnote

ジョリーグッド、TechBiz英語ピッチバトルにてBest Pitch賞受賞!医療VR事業の海外展開を今後も加速へ

〜 海外事業を推進するグローバルエキスパート人材を積極採用中 〜医療VRを開発・提供している株式会社ジョリーグッドは、2022年11月2日に開催された経済産業省プロジェクト「INTER BEE IGNITION x DCEXPO」の“TechBizピッチバトル”にて、ジョリーグッド海外事業担当の外谷友理恵が「Best Pitch賞」を受賞したことをお知らせいたします。ニュースリリース<事業拡大に伴い、多職種で仲間募集>ジョリーグッドは、医療VR・デジタル治療VRの事業拡大に伴い、本格的な急成長フェーズで自分の可能性にチャレンジしたい仲間を募集中です。▼積極採用中の職種一覧https://...

Ruby biz Grand prix 2022にて特別賞受賞!!

11月9日に開催された、Ruby biz Grand prix 2022にて弊社サービスの医療VR「JOLLYGOOD+(ジョリーグッドプラス)」が”特別賞”を受賞しました。このような賞をいただけたこと、大変光栄に思います。▼授賞式の様子はこちらhttps://www.youtube.com/watch?v=fQiEDXVrzbo▼エンジニア積極採用中https://herp.careers/v1/jollygood

FMラジオ番組 次世代型コミュニティ「AGARU」に、代表の上路が出演しました。

FMラジオ番組 次世代型コミュニティ「AGARU」に、弊社代表の上路健介がゲスト出演させていただきました。各界で活躍するクリエイターや企業家を招き、MCの黒瀬翼さん、MEGUMIさんと半歩先の未来を語り合う番組です。「AGARU」上路ゲスト出演回YouTubeはこちら#1:医療VRを展開するジョリーグッドのクオリティとは!?(2/7公開)#2:VRの未来は特定業種から!?(2/15公開)#3:米テクノロジー業界の今、メディア業界の変化とは?(2/22公開)#4:パンデミックでの生き方から仕事の選び方について(3/1公開)「AGARU」番組HP

コロナ禍にあっても、よりリアルなVR研修コンテンツで、医療教育にソリューションを! ジョリーグッドのVRが担う課題解決への役割

研修や実習時間の不足、地域格差、そしてコロナ禍。今、さまざまな大きな問題に直面しているのが医療教育の現場です。その解決に、VRの力が役立つのではないか。そう考えた日本医科大学とジョリーグッドがタッグを組んでコンテンツの開発し、運用をスタートさせました。担当者である事業開発部の藪田遼さんに、プロジェクトの意義と目標をお聞きします。(2020年11月27日公開)VRで医療教育の課題解消に貢献JOLiC編集部(以下、編集):藪田さんは、今、日本医科大学の担当者としてお仕事をされているんですよね。きっかけは先方から問い合わせメールが来たことだとか?藪田 遼(以下、藪田):はい。私は営業戦略部の営...

VRがwithコロナ時代の医療教育を変える! 人工心肺ECMOトレーニングVRが築いた大きな一歩

ジョリーグッドは、新型コロナウイルス感染による重症呼吸不全の治療に使用する人工心肺ECMO(Extracorporeal Membranous Oxygenation)※1の教育組織「日本COVID-19対策ECMOnet」(エクモネット)と共同で、ECMOトレーニングVRを開発。現在このツールを使った講習会が全国で開催されています。今回はこの経緯について、営業戦略部の細木豪部長に話を聞きました。※1:重症呼吸不全患者または重症心不全患者(時に心肺停止状態の蘇生手段として)に対して行われる生命維持法(2020年10月12日公開)大きな可能性を感じた、VRと医療のマッチングJOLiC編集部...

長期間病院で過ごす子供たちがVRで外の世界へ旅に!笑顔をうむCSR「ボーンスマイル・プロジェクト」

ジョリーグッドでは企業理念具現化するCSRプロジェクトとして、ジョリーグッドのテクノロジーを活用して、“笑顔を生む”ためのプロジェクト「ボーンスマイル・プロジェクト」を実施。その第1弾として、昨年の今頃、子供たちへのクリスマスプレゼントとして行われたのが、「フライングアウト・プロジェクト」です。この企画の立案・実行人の竹内恭平さんが、希望と笑顔にあふれたプロジェクトについて語ってくれました。(2019年12月19日公開)子供たちに“どこでもドア”を。その熱意で実現へ。JOLiC編集部(以下、編集):今日はジョリーグッドのロゴ入りポロシャツなんですね!それはいつも着ているんですか?竹内恭平...

発達障害支援VRプログラム「emou」が経産省「ジャパン・ヘルスケアビジネスコンテスト」で優秀賞を受賞!

先日1月23日に開催された、経済産業省主催「ジャパン・ヘルスケアビジネスコンテスト 2020」にて、弊社ジョリーグッドの発達障害支援VRプログラム「emou」(エモウ)が、優秀賞を受賞しました。この優秀賞を受賞するまでには、書類審査、昨年10月には予選が開催されました。こちらは予選の様子です。予選での講演は、審査員全員から質問、絶賛をいただくという大変有り難い反応をいただきました。ビジネスモデルやコンテンツについてなど、大変興味深くご質問をいただいていました。万全の準備をして挑んだ予選は、審査員の皆さんからの高評価もあり、ファイナリストに進出することができました🙌昨年の10月の予選時点で...

発達障害支援VRプログラムemouで社会を予習!三重県鈴木知事と記者発表会。

先日、三重県の鈴木英敬知事と記者発表を行いました!今回、全国の自治体で初めて、三重県立かがやき特別支援学校あすなろ分校にて、弊社の発達障害支援VRプログラム「emou」(エモウ)によるVRを活用した授業を実施、発達障害者へのVRトレーニングの効果検証を開始します。発達障害のある方は、はじめてのことが苦手な場合が多く、失敗を繰り返すことで自己肯定感が低くなり、社会への参加が限定的でした。VRで当事者や他者目線の社会生活を疑似体験し、事実を適切に捉える力や、他者の表情や言動から心情を推察する力、自身の考えを共有する力などの変化を評価。増え続ける発達障害の方の新たなトレーニングとしてVRの有効...

ラグビー大野均選手のVRタックルコンテンツができるまで

ラグビー選手の強烈タックルを受けてみたい!でも素人には絶対無理…ならばVRで実現!ラグビーが好きな人なら、そしてラグビーの試合を目の当たりにした人なら、一度は思ったことがあるかもしれません。「あの選手のタックルを受けてみたい!(…いや、でも絶対無理。物理的に!)」と。そんな思いを今回、「VR」で実現するこの企画が走り出したのは、今年の夏のはじめ。完成発表が9月でしたので、3ヶ月弱のスピード進行。どの選手のタックルをVR化するか…。そこで白羽の矢が立ったのが、ラグビー界の「鉄人」東芝ブレイブルーパスの大野均選手。誰もが認めるラグビー界の「鉄人」です。実は、ジョリーグッドCCOの丸山はラグビ...

介護研修VR「ケアブル」が日本eラーニング大賞の最高位「大賞」を受賞! 介護、VRトレーニングでの大賞は初!

この度、株式会社ジョリーグッド(東京都中央区、代表取締役:上路健介、以下 ジョリーグッド)が提供する、介護職員の「現場力」をVRで教育できる介護研修VRサービス「ケアブル」が、一般社団法人e-Learning Initiative Japan主催の『第16回 日本e-Learning大賞』において、最優秀賞となる「大賞」を受賞したことをご報告いたします。■『日本e-Learning大賞』とは企業・学校・自治体などにおける、eラーニングを活用したコンテンツ・サービス・ソリューションの中からとくに優れたものを選出するアワード。経済産業省、文部科学省、厚生労働省、総務省の4つの大臣賞が付与され...

<JOLiC>プリンシパルエンジニア浅川和久(後編):好奇心と行動力で人の役に立つVRを創り出す

社長の要望はいつも難題。でも全く新しいものを創り出す楽しみがある編集:現在の主な業務は?浅川:サーバーのシステム構築、CMSの開発を主に担当しています。ざっくり言うとアプリ以外のシステム開発をやっています。編集:AI開発も担当されたとか?浅川:ジョリーグッドが独自開発した人工知能エンジン「VRCHEL」(バーチェル)は私が手がけました。これは360°動画に何が写っているか、どんな雰囲気なのかが分析でき、加えて音声解析もできる画期的なシステムです。また、ユーザー視点から行動パターンが検出できるようになっていて、この技術はジョリーグッドが開発した発達障害支援機関向けソーシャルスキル(※1)ト...

<JOLiC>プリンシパルエンジニア浅川和久(前編):なんでもやらせてくれる、そしてそれが実際にサービス化される、この環境がやりがい

VR開発会社ジョリーグッドで働くメンバーを紹介するリレー企画「JG PERSON」の第6走者として登場いただくのは、プリンシパルエンジニアの浅川和久さん。CTO(チーフ・テクニカル・オフィサー)の土門広弥さんと並んで天才エンジニアと呼ばれる彼も、ジョリーグッドが生み出す革新的な技術を支えるキーパーソンです。CEO、CTOとの出会いは大学時代JOLiC編集部(以下、編集):上路さんと土門さんとは古くからのお知り合いとか?浅川和久(以下、浅川):土門さんは大学の2つ上の先輩です。学生時代に土門さんがIBC岩手放送でHPの更新などのアルバイトをしていたのですが、大学卒業で辞めることになり、私が...

真夏のジョリーナイトBBQ!

ジョリーグッドでは、先日の夏季休暇前に暑気払いジョリーナイトBBQを行いました🍖今回はその様子をお伝えしますね!昨年は豊洲で行いましたが、今年は両国の「両国テラスカフェ」で開催しました。屋根もあって快適✨お盆前は、台風でちょっと天気が心配だったので、屋根付きで助かりました!昨年のBBQの様子はこちら今回のBBQでは、新たにジョリーグッドサポーターに加わってくださったVCのみなさんを中心に、日頃お世話になっているみなさんをお誘いしました😄今まで関わることのなかったスタッフたちも交流をさせていただき、「みなさんのパワーが凄いですね!」、「本当にみなさん仲が良くてチームワークが良いんですね!」...

3,401Followers
61Posts

Spaces

Spaces

株式会社ジョリーグッド's Blog