1
/
5

医療

ジョリーグッド、TechBiz英語ピッチバトルにてBest Pitch賞受賞!医療VR事業の海外展開を今後も加速へ

〜 海外事業を推進するグローバルエキスパート人材を積極採用中 〜医療VRを開発・提供している株式会社ジョリーグッドは、2022年11月2日に開催された経済産業省プロジェクト「INTER BEE IGNITION x DCEXPO」の“TechBizピッチバトル”にて、ジョリーグッド海外事業担当の外谷友理恵が「Best Pitch賞」を受賞したことをお知らせいたします。ニュースリリース<事業拡大に伴い、多職種で仲間募集>ジョリーグッドは、医療VR・デジタル治療VRの事業拡大に伴い、本格的な急成長フェーズで自分の可能性にチャレンジしたい仲間を募集中です。▼積極採用中の職種一覧https://...

コロナ禍にあっても、よりリアルなVR研修コンテンツで、医療教育にソリューションを! ジョリーグッドのVRが担う課題解決への役割

研修や実習時間の不足、地域格差、そしてコロナ禍。今、さまざまな大きな問題に直面しているのが医療教育の現場です。その解決に、VRの力が役立つのではないか。そう考えた日本医科大学とジョリーグッドがタッグを組んでコンテンツの開発し、運用をスタートさせました。担当者である事業開発部の藪田遼さんに、プロジェクトの意義と目標をお聞きします。(2020年11月27日公開)VRで医療教育の課題解消に貢献JOLiC編集部(以下、編集):藪田さんは、今、日本医科大学の担当者としてお仕事をされているんですよね。きっかけは先方から問い合わせメールが来たことだとか?藪田 遼(以下、藪田):はい。私は営業戦略部の営...

VRがwithコロナ時代の医療教育を変える! 人工心肺ECMOトレーニングVRが築いた大きな一歩

ジョリーグッドは、新型コロナウイルス感染による重症呼吸不全の治療に使用する人工心肺ECMO(Extracorporeal Membranous Oxygenation)※1の教育組織「日本COVID-19対策ECMOnet」(エクモネット)と共同で、ECMOトレーニングVRを開発。現在このツールを使った講習会が全国で開催されています。今回はこの経緯について、営業戦略部の細木豪部長に話を聞きました。※1:重症呼吸不全患者または重症心不全患者(時に心肺停止状態の蘇生手段として)に対して行われる生命維持法(2020年10月12日公開)大きな可能性を感じた、VRと医療のマッチングJOLiC編集部...

医療VR・介護福祉VRのジョリーグッド、総額6.5億円調達でシリーズBクローズ、累計調達額は11.5億円に

医療・介護福祉分野を中心にVR人材育成サービスを展開する、株式会社ジョリーグッドは、資金調達ラウンドのシリーズBで、先立って発表したSBIインベストメント株式会社、新生企業投資株式会社関連のファンド、株式会社MBSイノベーションドライブの3社に加え、新たにアクシル・ライフサイエンス&ヘルスケアファンド1号 投資事業有限責任組合より追加出資を受け、総額6.5億円の資金調達を行ったことを発表いたします。今回の調達により、ジョリーグッドの累計調達額は約11.5億円になりました。ジョリーグッドは、テレビ業界トップシェアのプロフェッショナル向けVRソリューション「GuruVR Media Pro」...

東北の医療学会で医師向け・看護師向け集合ハンズオンセミナーを実施!

6月、7月と連続して実施した、医療学会でのVRハンズオン集合セミナーの様子をレポートします!まずは、6月21日(金)・22日(土)に岩手で実施された、「第116回東北整形災害外科学会」。こちらの学会では、3月に岩手医科大学付属病院整形外科にて行われた椎体置換術の手技を、執刀医の視点で体験いただく医師向けのVRハンズオンセミナーを実施しました。この日の講師は、この手術を実際に執刀された岩手医科大学整形外科の遠藤寛興医師。受講者にVRゴーグルを装着していただき、講師のタブレット操作で集団ハンズオンセミナーがスタートしました!一斉に受講者のVRゴーグルにコンテンツ映像が再生され、受講者の皆さん...

ジョンソン・エンド・ジョンソンと医療研修VRを共同開発!記者発表会レポート

昨年、大きなニュースとして、ジョンソン・エンド・ジョンソンとの医療従事者向け新サービス医療研修VR共同開発の記者説明会を行いました。少し遅くなってしまいましたが、当日の様子をレポートしますね!当日は、この通りたくさんの記者の方々にお集まりいただきました。会場の後方には、発表の後に記者の皆さんに医療研修VRをご体験いただける体験コーナーをご用意しました。まずはジョンソン・エンド・ジョンソンから、バイオセンス ウェブスター事業部 バイスプレジデント 岩井 智光さま、同じくバイオセンス ウェブスター事業部のマネージャー 長谷川 聡史さまのお二方より、心房細動という病気や、今回VR化した「カテー...

「DOCOMO Open House 2018」にドコモ・J&Jと共同出展!

先日、12/5(水)〜12/7(金)に東京ビッグサイトで開催された「DOCOMO Open House 2018」。ジョリーグッドは、ドコモ、ジョンソン・エンド・ジョンソンと共同で、遠隔リアルタイム医療研修VRサービスのコンセプト展示を行いました。これはジョリーグッドとジョンソン・エンド・ジョンソンが共同開発した医療研修VRと、ドコモの高速・大容量・低遅延機能が特長の5G、ジョリーグッドの多視点VR同時配信システム「GuruVR Multi-View」を活用した、遠隔リアルタイム医療研修VRサービスです。つまりは、遠くの場所でも映像やコミュニケーションに遅延なく、まるでその場にいるような...

3,401Followers
61Posts

Spaces

Spaces

株式会社ジョリーグッド's Blog