What we do
シンプルで使いやすいUI/UXは、採用業務もエージェント業務を知り尽くしたJoBinsだからこそ。
採用企業は登録したその日から求人を公開し、JoBinsと提携している2500社以上の人材紹介エージェントと、ボタンひとつで一気に繋がることができます。採用コンサルタントがつき、採用できなければ無料でサポート延長!これはJoBinsの自信と覚悟です!
<JoBins事業>
採用成功にコミットするエージェント連携システム「JoBins」を運営しています。
「JoBins」は、採用企業とエージェントを繋ぐWEBサービスから始まり、2021年3月に「母集団形成ができるATS(採用管理ツール)」として、さらに2022年には採用コンサルタントが企業に伴走してエージェントを繋ぎ、採用成功を叶える「エージェント連携システム」に新たに生まれ変わりました。
2023年6月現在で提携エージェント数約2,500社以上を誇る、業界最大級のサービスです。
エージェントは登録するだけで全国の会社の求人閲覧・推薦ができ、
採用企業は採用管理や、全国のエージェントに一括で求人依頼することができます。
日経新聞やTechCrunchなど各種メディアでも取り上げられています。
【サービス紹介URL】
https://www.jobins.jp/
https://www.jobins.jp/agent
Why we do
企業の採用成功を叶えること、これが私たちの存在意義です。ツールを使ってもらい、作業効率を上げることだけがゴールではありません。
より早く採用企業が欲しい人材に出会えるということは、転職者が自分に合った企業により早く出会えるということ。直接サポートはしませんが、実は転職者の役にも立っています。
私たちは、設立当初は人材紹介のエージェントでした。
日々たくさんの転職希望者と面談をし、転職のお手伝いをしていました。
が、10人と面談しても採用決定するのはせいぜい1人。
残りの9人には「他にご紹介できる求人がありませんでした」
とお詫びをするしかありませんでした。
しかし、これは私たちだけの問題ではありません。
世の中のエージェントの一般的な採用決定率は面談あたり10%程度しかないのです。
これは超有名な大手エージェントでも同じです。
もっとたくさんの求人を持っていたら、転職希望者の選択肢が広がるのに。
もっと採用のお手伝いができるのに。
でも膨大な求人票を獲得するにはコストとマンパワーがかかりますし、
大手ならまだしも、中小零細には限界があります。
そんな苦い思いを経験し、なんとかこの悪しき業界あるあるを打破できないか?
たくさんの採用決定をうみだし、エージェントも採用企業も、
そして転職者もみんなハッピーにできないか?
そう考えて開発したのが「JoBins」です。
ちなみにここまでは「JoBins」の初期の誕生当時の話。
今は、ここからさらに踏み込んで「採用企業の採用成功・事業成長を叶える」
という点によりフォーカスした、新しい機能やプランをどんどん開発しています。
私たちは、このJoBins開発の過程で、多くの優秀なエンジニアを採用し、
ITの力で課題を解決する力を身に付けました。
これからも、JoBinsを通して、またこれまでの経験やエンジニアリングを通して、
企業や社会の課題を解決していきます。
How we do
ルー大柴なみの英語で無問題!エンジニアもかなり日本語が上手になってきました。
Slackやzoomなどのツールでリモート部隊とも効率良く連携。無駄を省くためならどんどん新しい仕組みやツールを取り入れます。
2016年までは、社長とアシスタントの2人だけでした。
人材紹介業をメインに運営しながら、
温めていた「JoBins構想」に本格的に着手したのは2017年5月。
ネパールからエンジニアを2名採用し、片言の英語とGoogle翻訳を駆使して
自社開発に乗り出しました。
現在は、
営業、開発、アシスタント、インターン&パート含め、
約60名が働いています。
ちなみに「開発は全部ネパール人がやってるの!?なんで!?」
と驚かれることもありますが、ネパールは英語やITの教育に熱心な国のひとつ。
優秀なエンジニアを早期に、複数採用するのに最適な方法が外国人エンジニア採用でした。
ネパール国内にもフルコミットしてくれているエンジニアやWEBデザイナーがいます。
このJoBinsならではの採用手法により、
開発スピードとクオリティを担保できているのです。
この体制で、現在私たちは自社サービスはもちろん、
社内で使用するCRMや勤怠管理システムなども内製化し、
実践&改善をフルスピードで回しています。
まさに今、大きく羽ばたこうとしている急成長ベンチャーで
ダイナミックな経験をしたい方は是非一度ご応募ください!