1
/
5

創業ストーリー

100万人のA.I.コミュニティ構築という無茶な目標

MISSION IMPOSSIBLE Team AIはミッション・インポッシブルに挑戦しています。 それは真の意味でのAI社会の実現をTeam AIの力で達成する、という物です。 数値目標として、東京を中心とした100万人の機械学習コミュニティを創ろうとしています。 アプリケーションエンジニアが数十万人と言われている現在、 まだ始まったばかりのAIエンジニアコミュニティを100万人にするのは本当に至難の技だと思います。 でも、Team AIは本気です。理由は人類にとってそれが価値があるものであり、価値のあるものは必ず主流になる、という真理を信じているからです。 現在Team AIのコミュ...

人工知能(AI)業界で働くと未来が明るい?

2017年人工知能はもっとも潰しが利く仕事である 私の親戚に東大生がいるのですが、彼の就活仲間の中に、"安定している職種なら何でも良い"という価値観の人が多いらしいです。 え?東大が?そんなに保守的なの?と、ちょっとビックリしますが、 これもまた今の若い方々の価値観の変化なのでしょうね。 リスクを取りたがらない若者が増えているとしたら、 人工知能(AI)ほど安全な業界はないのではないでしょうか? 理由は下記です; - AIはこれから全産業に関わっていく基盤技術になります - AIは既存のITに成り替わる大きなキーワードになります - AIは古い産業を破壊する可能性を秘めていますが、破壊さ...

小林麻央さん追悼 / ITベンチャーにできる社会貢献とは?

ご冥福をお祈り致します小林麻央さんの訃報に接し、個人的に大きなショックを受けた週末でした。小林さんのデビューとなった"恋のから騒ぎ"という番組が好きで、20歳の頃からの彼女を観ておりましたし、NEWS ZEROでのご活躍、梨園の妻となってからの献身的な姿勢を、常々応援させて頂いておりました。それだけに、ご病気のニュースを知った時は非常に心が痛みました。闘病と並行して母・妻としての役目を全うされ、同時にがんを患う多くの人を勇気付けた小林さんのご冥福をお祈り致します。闘病を支えたブログとコミュニティの力訃報を受けて、改めて小林さんの闘病ブログ"KOKORO”を丁寧に読み返してみました。アメブ...

350%成長しました(弊社3期目終了にあたり)

皆様のおかげです5月31日で弊社株式会社ジェニオは第3期目の決算を終えることができました。弊社は売上非公開なのですが、売上規模は昨期より3.5倍に拡大。メンバーも9名に増え、順調に事業が成長しています。これもひとえに、良いお客様・良い協力者さん・良いスタッフに巡り会えたからに他なりません。感謝しております。第4期にあたり第2期は米国滞在を含めた準備期間、第3期はアイデアの仮説検証と位置付けることができます。事業アイデアの検証を終え、良き仲間も集まったので、第4期は思い切りアクセルを吹かして事業を拡大させていく年にしようと思います。そして何よりも、機械学習エンジニアの支援という目標と提供価...

なぜ我々は米国市場を目指すのか - Jenio Inc.

2015年 500Starupsの米国Founder's Campに参加した私は衝撃を受けましたそれはまさに世界中から選びぬかれた天才起業家集団であり、東京にいて、"自分はそこそこのレベルだ"と考えていた自分が大きな勘違いをしている事がわかりました。井の中の蛙である自分が、とても恥ずかしくなりました。このグローバルなレベルにどうしてもチャレンジしたい、と思った私は、3ヶ月後の2015年4月に東京の家を引払い、サンフランシスコに引っ越してビジネスを行いました。ラッキーな事に、渡米と同時に米国の起業家育成組織(アクセレレーター)に合格しました。その様子はこのブログに詳しく書いてあります。米国...