- 未経験・第二新卒OK
- インターン・ビザ申請サポート
- 動画編集・クリエイター
- Other occupations (40)
- Development
- Business
-
Other
- 未経験・第二新卒OK
- 新卒・採用コンサルタント
- 海外展開・ポテンシャル採用
- 27卒 / 外国人&企業支援
- オープンポジション / 27卒
- 引っ越しあり / リモート可
- 【シフト自由】カンボジア人担当
- 【シフト自由】スリランカ人担当
- 【東京勤務】カスタマーサクセス
- 【関西勤務】支援&企業担当
- 【関東勤務】・企業担当
- インドネシアカスタマーサクセス
- 新卒・企業担当 / 支援
- カスタマーサクセス・企業担当
- 新卒・対面・1Dayインターン
- 中途・カスタマーサクセス
- 新卒・法人営業・セールス
- 新卒・カスタマーサクセス
- マーケティング・インターン
- 新卒・カスタマーサクセス・支援
- オープンポジション・対面
- Webマーケティング
- 1Dayサマーインターン
- 新卒・1Dayインターン
- 新卒・法人営業・東京
- サマーインターン
- 27卒・カスタマーサクセス
- ベトナムカスタマーサクセス
- 27卒・セールス職
- ビザ申請サポート業務
- 事務・ビザ申請サポート
【社員インタビュー】行政書士としてJJSに入社!!外国人と企業の架け橋となって奮闘する営業・講師担当の使命とは
こんにちは!
株式会社JJSでインターンをしている後藤です!
私たちJJSは、「"日本人と外国人が一緒に働けてよかった"を創る」をミッションに掲げる東南アジア国籍の社員を中心としたグローバル企業🌎です。
今回は、JJSの立ち上げメンバーの松本 辰也さんにインタビューをしていきたいと思います!
松本さんには、7つの質問に答えてもらいました!
プロフィール:
【名前】松本 辰也(まつもと たつや)
【職歴】
1999/3 埼玉の公立高校を卒業後、2年間パン屋さんで働いてお金を貯める
2001/4 吉本のお笑い芸人養成所 NSCに入学
2008/1 お笑いの道をあきらめ、その後フリーターに
2011/6 株式会社フリーラン 入社
2014/11 行政書士試験 合格
2019/2 株式会社フリーラン 退社
2019/2 株式会社JJS 入社
【休日の過ごし方】
↑ 奥さんと旅行に行った時の写真
友だちとお酒を飲んで過ごすことが多いです。
地元の友達はもちろん、自分が住んでいた家の近くの飲み友達、会社の近くの飲み友達、そんなに人数が多いわけではなく、気の合う私の好きな人たちと飲ませてもらっています。人との出会いについては本当に私は運がいいと感じています。まとまった休みがあれば、妻との旅行に行くことが多いです!
妻はベトナム人なので、あまり日本の場所のことを深く知りません。なので「赤い花がみたい」(紅葉のこと)と荒いリクエストがくるのですが、その妻の要望を満たしながら、その旅行の中にどれだけ私の行きたい場所を混ぜれるか、という旅行計画を楽しんでいます!
Q1. なぜ、JJSに入社しようと思ったのですか?
↑ JJSが出店したイベントでの写真(左から竹村さん・カラ二さん・代表・コイララさん・松本さん)
私は行政書士の資格をもっているので、その求人を見て応募しました。
そして行政書士として入社したのですが、その後に経験のある行政書士の方が面接に来て入社したこと、あまり細かい作業に向いてないと判断されたこと、以上の2点から行政書士業務ではなく、企業の開拓や学生の授業の担当をすることになりました。
行政書士業務を見ていると大変そうなので、いまではそれでよかったと思っています。(笑)
Q2. 営業・講師として普段はどんなお仕事をされているのですか?
↑ いつもの業務の様子
外国人と面接をしてくれる企業の開拓と外国人に対する授業の講師をしています。
また、外国人の引っ越しの日程調整などもやるので、面接対策の授業から勤務開始までのサポートを丸々やっているといった業務になります。
Q3. お仕事を通してのやりがいや大切にしていることはありますか?
↑ 担当した生徒が卒業した際の写真
大切にしてることはなんでも楽しむことですね。
やっぱり外国人の人たちを相手にしていると、トラブルも多いので、一つ一つ考えすぎてしまわないようにすることが必要だと感じます。
その改善策や仕組み作りがうまくいって、解決に近づいたり、意思の疎通が取れたときにはやりがいを感じますね。
私は特に昔から外国人の方のためビジネスをしたいと思っていた、とかはないのですが、今、外国人の方たちと一緒にやる仕事を楽しんでしてることに関しては自信があります。
Q4. お仕事の中で大変だったことがあれば教えてください
生徒達の働くための在留資格が取れなかったときです。
大変というかやるせない気持ちになります。
本人に問題があるケースもありますが、来日時に悪い業者に騙されて、まちがった申請をされた影響で在留資格が取れない人もいるので、そういったことはなくしたいですね。
Q5. 松本さんが思う、JJSの魅力は何ですか?
他の人たちも言ってると思いますが、自分の意見が言えて、それが形になることだと思います。
いまのチームでも、時には意見がぶつかることもありますが、そこで仲が悪くなったりすることもなく、同じチーム内でもいいライバル関係が作られています。それも含めて私は魅力だと感じています。
Q6. 今後の目標や新しく挑戦してみたいことはありますか?
この業界は法律が変わるスピードが早いので、常に勉強と挑戦の繰り返しだと思っています。
特定技能でも新たに業種が追加されたり、ほかの在留資格でも審査基準が変わったりと常にアンテナは高くしておかないといけないです。
Q7. 最後に、今後どんな人と一緒に働いていきたいですか?
一言でいうとおもいやりのある人です。
弊社の従業員の半分近くは外国人の方です。その外国人の方たちに仕事を頼むときに「言わなくても分かるでしょ」はNGです。
的確な指示をし、説明責任を果たし、相手の立場に立って考えられる人と一緒に働きたいです。
最後に
最後までご覧いただきありがとうございました!
今回のストーリーを見て、「自分もJJSで働いてみたい!」「外国人雇用について気になった!」など興味をお持ちいただけたら嬉しいです!✨
まずは、面談を通してカジュアルにお話を伺えればと思いますので、JJSについて少しでも興味がございましたら、お気軽にご連絡ください😊