1
/
5

仲間

【部長インタビュー】事業者の成長を最前線で応援できることが営業の醍醐味!応援力を高めるために「標準化」を推進—営業部 部長・齊川さん

事業部ごとの特色や戦略について深く掘り下げて聞いてみよう!という企画の第2弾では、営業部 部長の齊川さんにご登場いただきます。▼第1回目、社長室長石川さんの記事はこちらですhttps://www.wantedly.com/companies/iyell/post_articles/4365701年半前に、「がんばっている人を幸せにしたい」という熱い想いを持ってiYellに転職してきた齊川さんが目指す、理想の営業チームとは? 現在と未来について語っていただきました。日本一、バリューを大切にする営業チームを目指す伊藤:齊川さんご自身は、営業の役割をどのように捉えていますか?齊川さん(以下、齊...

【採用担当に聞いてみました!】カルチャーマッチ採用の面談では、どこを見ている?どんな質問をするのか、何を判断しているのか、包み隠さずお教えします!

面接で実際にどんな話をしているのか、どんなところを見ているのか…気になりませんか?かくいう私も、その一人。というわけで今回は、iYellの採用責任者の木村さんに、カルチャーマッチ採用の面談ではどんな話をしているのか、聞いてみました!「やりがい」を深掘りして見つけた天職先伊藤:面接についての話の前に、まずは木村さん自身の入社理由をお話ししていただけると嬉しいです!木村さん(以下、木村):iYellに入る前は、飲食店で働いていました。残業がないとか、休日が多いとか、いわゆる「働きやすい環境」ではなかったのですが、不満はまったくなくて。やりがいもあったし、すごく楽しかったんですよね。それがある...

【新卒研修大公開!】仲間を大切にするiYellの新卒研修は、全社で楽しく大盛り上がり!

こんにちは、広報の伊藤です。今日はいつもと少し趣向を変えて、ついこの前、入社式をした新卒メンバーについて、続報(?)をお届けしたいと思います!▼入社式の様子はこちらiYellでは新卒研修が約6ヶ月間あります。なので、配属先が決まるのは夏も過ぎて秋になる頃。つまり、研修はまだ始まったばかりというわけです。では、6ヶ月もの間、どんな研修をしているのか? 私も気になって、研修担当の船津さんに聞いてみました。研修の目的は、同期と仲良くなること!?伊藤:研修で具体的に何をやっているのかも後で聞きたいのだけど、まずは、研修の目的みたいなところを教えてください。船津さん(以下、船津):iYellにいる...

【iYellお仕事図鑑】「データ」と「感情」を使いこなして、一番いい住宅ローンを提供! 1回で3倍の感謝をもらえるカスタマーサクセスの役割とは

暑い日が続いていますが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?わたしはコーポレートサイトのリニューアルが無事に終わって、ほっと一息。もうひとつの社内プロジェクトである社外報に取り組んでいるところです。*社外報についてはまた別の機会にご紹介できればと思います!というわけで(?)、今回はお仕事図鑑の第4弾! カスタマーサクセスの大野さんにお話をお聞きしました。人によって「満足」は違う伊藤:カスタマーサクセスって会社によって、やっていることがかなり違うのかなと思っていまして…まずは、カスタマーサクセスのミッションをお聞かせいただけると嬉しいです。大野さん(以下、大野):僕が携わっている「いえーる...

【iYellお仕事図鑑】入社2年目で管理職に昇進! 事業拡大と楽しく働ける環境づくりを目指す彼が心かげていることとは

新年度が始まってあっという間に2ヶ月が経ちましたが、みなさん、いかがお過ごしですか?新卒のみなさん、新卒を受け入れる先輩方、それぞれが新しい環境に慣れるのに慌ただしい反面、楽しい1ヶ月を過ごされたのではないでしょうか。ちなみにiYellの新卒メンバーは研修中で、仮配属中ですが、本配属が今から楽しみで仕方ありません(気が早すぎですね笑)。研修や新卒メンバーについては、のちのち紹介することにして…今回は、お仕事図鑑の第3弾! 営業の田上さんにご登場いただきたいと思います。聞き手は広報の伊藤です。海より深い!? お客様自身も気づけていない潜在ニーズを発掘!伊藤:iYellのお仕事を紹介しよう!...

【iYellお仕事図鑑】難易度が高いほど燃える!? 住宅ローンの手続きをスムーズにして最高の「実行体験」を提供したい。

こんにちは! 広報の伊藤です。この記事を書いているのが4月2日なのですが、つい昨日、iYellにも新卒社員が入社してくれまして。嬉しいのと同時に、自分が新卒のときはこんなにしっかりしていなかったかも…と、毎年、同じような反省をしています(笑)。さて、今回の記事はiYellのお仕事を紹介する「お仕事図鑑」の第2弾! 営業事務の梶本さんにお話をお聞きしたいと思います。むずかしいこと、たいへんなことだからこそ、間に入る意味がある伊藤:今日は営業事務のお仕事についてお聞きしたいなと思いまして。ベテランの梶本さんにお話を聞いてみようかなと。梶本さん(以下、梶本):ベテラン!(笑)。でもたしかに、い...

【プロジェクト・ストーリー】サービス設計をイチからやり直し!? iYellistsの仲間と一緒なら、どんな変化も楽しめる!

こんにちは! 広報の伊藤です。今回は、いつもとちょっと違う角度からiYellについてお伝えしたいなと思い、この記事のためだけにゲストをお呼びしました!新規事業開発責任者、「ゴリラ」こと阿部さんです!※なぜゴリラなのかは諸説ありまして…よかったら本人に聞いてみてください。きっと喜んで教えてくれると思います。阿部さんは現在、窪田さん(社長です)肝いりの新規事業の立ち上げに携わっているのですが、先日無事に、プレスリリースも発表されたので、プロジェクトのあれやこれやについてお聞きしてみようと思った次第です。それでは阿部さん、よろしくお願いいたします!社長からの直電にドキドキ伊藤:阿部さんはずっと...

みんなを笑わそうとしていたら、みんなに泣かされてしまった話

iYellには、お笑い芸人がいます(※一般人です)。孫悟空の声マネをしたり、社長にサプライズをしかけたり、モノマネ歌メドレーをしたり。女性ですが、芸人としてみんなを驚かせること、笑わせることに、すべてをかけています。そんな彼女が唯一、涙を見せたワケとは?ハンカチを用意して、ご覧ください!(控えめに言って、号泣します!←冗談です)

同じ目的で集えば、みんな「仲間」

iYellではリモートワークが始まったばかりのころ(2020年4月〜7月)、通称「田上家」というオンライン酒場がオープンしていました。*田上家って何?という方はこちら田上家のおかげで、新卒メンバーも、一度も会ったことのないメンバーとも仲良くなれたという人が続出。この結果に味を占めた(?)田上家の常連が思いついたのが、リモートランニングです。みんなでランニングをするとなれば、どこかに集合して一緒の目的地を目指すのがふつうです。ですが、コロナ禍ではそれもままなりません。そこで思いついたのが、リモートランニング部。集合はなし、距離は自由、目的地もバラバラ。朝9時にオンライン上で集まって走る、と...

「幸せの数珠」つながってます!

新卒1期生として入社したほろいわくん。1年目を迎えたときに先輩がプレゼントしてくれたアルバムを、今度は自分が作る番になりました。ノリノリで制作を引き受けたものの、(先輩から言われたとおり)素敵な写真ばかりで選べない!という事態に...。新卒2期生のアルバムは無事に完成したのでしょうか?

iYell流・仲良くなれる仕組み

iYellは、年齢、入社年、性別問わず、ほんとにみんな仲がいいのですが、それには秘密があります。たとえば新卒のメンバーは、入社前から懇親会で話したり、飲みに行ったりして、ある程度、仲良くなった段階で入社します。中途の場合は、メンターの先輩が仕事はもちろん、プライベートについても相談に乗ってくれます。つまり、自然と仲良くなっているわけではなく、仲良くなる仕組みがあるんです。ここで「コロナになって、そんなことできなくなったんじゃない?」と思った方もいるかもしれませんね。直接、会えなくなってしまったことに寂しさは感じているものの、ここで挫けてしまうiYellistsではありません。リモートワー...

100日間の交換日記が思い出させてくれたもの

コロナ禍で会社はリモートワークになり、家にこもってYoutubeを見たり、オンライン飲み会ばかりを続ける日々...(それはそれで楽しいこともありますが)。「せっかくだからなんか面白いことやりたいよね〜」ということで始まったのが、100日間の交換日記。ネットでバズった、あのワニにあやかっています。交換日記をするメンバーは5人、つまり5日に一度、日記が回ってくることになります。日記をすべて公開!という気持ちはあるのですが、さすがにそんなわけにもいかないので、100日間の交換日記をやり遂げた感想を振り返ってもらうことにしました。▼交換日記#01 いとうさん甘酸っぱいタイトルとは裏腹に、交換日記...

モテモテになりたい!iYell初のクリエイターの野望ーiYell Branding office(iB)・あべさん

地方の広告代理店でデザイナーとして勤務、上京してiYellの派遣社員に。そして今は、正社員としてがんばってくれているiYell Branding office(iB)のあべさん。広告、資料、チラシ、ポスター、バナー、イラスト、スライド、社内報、ノベルティの企画まで、本当にたくさんの仕事に携わっていますが、広告代理店時代と比べて「仲間に頼りにされて、喜んでもらう」ことが多く、それが嬉しいとのことです。社内でも制作の需要が増え、モテモテのあべさんですが、さらなる野望があるとのことで...。続きはぜひ、インタビュー記事をご覧ください!

新卒一期生が、たった一人の説明会でもiYellに魅力を感じたワケー​​​​バンカーサポート部CS借換デスク・梅田純弥くん

今回の社員インタビューは、2018年入社、記念すべきiYellの新卒一期生である梅田純弥くん(通称:梅ちゃん)。「説明会」で受付でベルを押すのも怖かった「説明会」なのに参加者は自分一人「説明会」なのに渡された資料の説明がないすべてがイレギュラーの説明会だったにもかかわらず、梅ちゃんがiYellに入社を決めた理由とは?さらに、あえて苦手な「電話対応」をたくさんする部署を選んだ理由は?梅ちゃんに直撃してみました!

入社5年目、広報の伊藤が考える「広報の役割」とは

iYellの社員は約180名。そのうちなんと50%以上がリファラル(=知人や友人の紹介)での入社です。というわけで、広報の伊藤がリファラル採用についての記事を書いてくれたのですが...。「リファラル採用」とはから始まり、最後はなんと「広報の役割」にまで話が展開! 続きはぜひ、伊藤渾身の記事でご覧ください!

522Followers
159Posts

Spaces

Spaces

#新卒

#イベント