1
/
5

カルチャー

【採用担当に聞いてみました!】カルチャーマッチ採用の面談では、どこを見ている?どんな質問をするのか、何を判断しているのか、包み隠さずお教えします!

面接で実際にどんな話をしているのか、どんなところを見ているのか…気になりませんか?かくいう私も、その一人。というわけで今回は、iYellの採用責任者の木村さんに、カルチャーマッチ採用の面談ではどんな話をしているのか、聞いてみました!「やりがい」を深掘りして見つけた天職先伊藤:面接についての話の前に、まずは木村さん自身の入社理由をお話ししていただけると嬉しいです!木村さん(以下、木村):iYellに入る前は、飲食店で働いていました。残業がないとか、休日が多いとか、いわゆる「働きやすい環境」ではなかったのですが、不満はまったくなくて。やりがいもあったし、すごく楽しかったんですよね。それがある...

【女性幹部対談】カルチャーを浸透させるには、わたしたち自身が成長している姿を見せる&仕事を楽しむのが一番!

こんにちは、広報の伊藤です。今回はスペシャル企画!  iYellには文化幹部「iYellists7(イエリストセブン、社内ではi7=アイナナと呼んでいます)」の対談をお届けしたいと思います。ちなみにi7(アイナナ)の役割は、「1000年続く会社を作るための『文化』を創る」という、バリュー経営を行っていく上での最重要ミッションを達成する。というもの。1年の任期制で、毎年、全社員が投票して、上位7名がi7(アイナナ)に選ばれます。▼i7(アイナナ)については田上さんがめちゃくちゃ素敵な記事を書いてくださっているので、よかったらご覧くださいこの7名のうち今年度選ばれた女性幹部のお2人に、選ばれ...

新規事業としてラーメン店「麺処家得(めんどころいえーる)」をオープンしました!

住宅ローンテック事業を展開するiYellでは、このたび新規事業としてラーメン店をオープンする運びとなりました。社員の好きな食べ物1位がラーメン(92.5%)で、毎日食べたいと回答した社員はなんと90.3%! この結果を受け、ラーメンの開発に着手、ラーメン事業に参入するに至りました。..................みなさん、もうおわかりですね。今日、4月1日はエイプリールフール。というわけで、全力で馬鹿騒ぎ、してみました!なお、『iYellオリジナルインスタントラーメン』を面接・遊びに来てくださった方にプレゼントいたしますので、気になる方はぜひ、「話を聞きに行きたい」ボタンからご連絡く...

新卒の、新卒による、新卒のための文化をつくろう!

iYellにはさまざまなプロジェクトがあり、それぞれかなり濃い目のカラーがありますが、その中でも特に異色なのが「新卒文化形成プロジェクト」。成長大好き&個性あふれる7人の男女、ほろ、うめ、いぐっちゃん、あやか、ひびき、つかさ、かなめが、「新卒の、新卒による、新卒のための文化」をつくることを目指します。抵抗感なく、スムーズに仲良くなるには、どうしたらいいのか? どんな段階を踏めばいいのか...?プロジェクトの全貌は、↓こちら↓からご覧ください!

二段構えのドッキリ決行!そのとき社長は...?

iYellでは毎月、社長にドッキリを仕掛けているのですが、リモートワークでしばらくお休み。やっと出社できることになり、みんなで考えたドッキリとは...?〇〇なお茶と、〇〇な水を続けて飲ませる、二段構えの戦法!窪田さんの反応はどうだったのでしょうか?動画も一緒にお楽しみください!

【プロジェクト・ストーリー】サービス設計をイチからやり直し!? iYellistsの仲間と一緒なら、どんな変化も楽しめる!

こんにちは! 広報の伊藤です。今回は、いつもとちょっと違う角度からiYellについてお伝えしたいなと思い、この記事のためだけにゲストをお呼びしました!新規事業開発責任者、「ゴリラ」こと阿部さんです!※なぜゴリラなのかは諸説ありまして…よかったら本人に聞いてみてください。きっと喜んで教えてくれると思います。阿部さんは現在、窪田さん(社長です)肝いりの新規事業の立ち上げに携わっているのですが、先日無事に、プレスリリースも発表されたので、プロジェクトのあれやこれやについてお聞きしてみようと思った次第です。それでは阿部さん、よろしくお願いいたします!社長からの直電にドキドキ伊藤:阿部さんはずっと...

おいしいパンチェッタに俺はなる...!?

元航空自衛隊で料理人をしていた佐野くんが、iYell5周年のイベントでチャレンジしたのは、なんと「パンチェッタになる」こと。いいですか。パンチェッタを「つくる」のではなく、「なる」んです。どうやったらおいしいパンチェッタになれるのか? 一番苦労した工程は...?とにかく記事を読んでみてください!度肝を抜かれることまちがいなしです(笑)。

iYellistsたちの誕生日〜全力でお祝いして、全力で楽しんでもらいたい!

メンバーの誰かの誕生日をどうやってお祝いするかって、会社によってかなり違うものですよね。プレゼントを渡す、ケーキを食べる、(今はむずかしいですが)ごはんを食べに行く...ここらへんが相場なのかなと思います。じゃあ、iYellではどうやっているのか...?大量のお願いに見せかけた宝探しゲームおめでとうが溢れるチャット社長にドッキリを仕掛ける誕生日で仕掛けたサプライズ、本当にやったのはどれでしょうか?正解は、↓こちら↓を読んでみてください!

みんなを笑わそうとしていたら、みんなに泣かされてしまった話

iYellには、お笑い芸人がいます(※一般人です)。孫悟空の声マネをしたり、社長にサプライズをしかけたり、モノマネ歌メドレーをしたり。女性ですが、芸人としてみんなを驚かせること、笑わせることに、すべてをかけています。そんな彼女が唯一、涙を見せたワケとは?ハンカチを用意して、ご覧ください!(控えめに言って、号泣します!←冗談です)

エイプリルフール、アイドル、プレスリリース

エイプリールフールに「実は前からあなたのことが...♥」と言ったことのある人は、少なくないかと思います。最近では会社ぐるみでエイプリールフールをやったり、イベントとして楽しんでいる会社もあるとかないとか。楽しいことが大好き!なiYellistsたちが、これに乗らないわけはありません。「何か嘘をつき、まだ見ぬ誰かに想いを届けて自分達の会社を好きになってもらう」ことを目的としたエイプリールフールプロジェクトがスタート!会社のお知らせにまで掲載するという手の混んだ企画の裏話を、たっぷりお伝えします!▼プロジェクトの詳細はこちら▼会社のお知らせはこちら

「幸せの数珠」つながってます!

新卒1期生として入社したほろいわくん。1年目を迎えたときに先輩がプレゼントしてくれたアルバムを、今度は自分が作る番になりました。ノリノリで制作を引き受けたものの、(先輩から言われたとおり)素敵な写真ばかりで選べない!という事態に...。新卒2期生のアルバムは無事に完成したのでしょうか?

手づくりのリフレッシュルームで、のんびりくつろぎタイム

iYellには「SUN」という名のリフレッシュルームがあります。窓際にはカウンター席が並び、ちょっとした打ち合わせにぴったりのテーブルがずらり、寝っ転がれるソファもまであるまさに、いたれりつくせりの心地よい空間です。ちなみにこのリフレッシュルームは、ほろいわさん、いわいさんの手作り!写真は↓こちら↓からご覧ください!

愉快なメンバーが運営する、iYell随一のマジメな委員会

労働安全衛生法では、「業種を問わず、常時50人以上の労働者が在籍している場合に衛生委員会の設置をする必要がある」という規定があります。もちろんiYellにもちゃんと衛生委員会があります。やっている活動は、至ってマジメ。健康企業宣言健康経営優良法人2022へ申請チラシの発行漢字が並んでいるだけで、なぜだかマジメに見えてしまいますが、本当にマジメなことをやっています。じゃあ、運営メンバーはどうなのかというと...。リーダーはじめ愉快な仲間たちが勢揃い!どんなメンバーがいるのかは、↓こちら↓からご覧ください!

100日間の交換日記が思い出させてくれたもの

コロナ禍で会社はリモートワークになり、家にこもってYoutubeを見たり、オンライン飲み会ばかりを続ける日々...(それはそれで楽しいこともありますが)。「せっかくだからなんか面白いことやりたいよね〜」ということで始まったのが、100日間の交換日記。ネットでバズった、あのワニにあやかっています。交換日記をするメンバーは5人、つまり5日に一度、日記が回ってくることになります。日記をすべて公開!という気持ちはあるのですが、さすがにそんなわけにもいかないので、100日間の交換日記をやり遂げた感想を振り返ってもらうことにしました。▼交換日記#01 いとうさん甘酸っぱいタイトルとは裏腹に、交換日記...

創業30年、500名の企業→創業2年目のベンチャーに転職を決意した理由とは?ーオウンドメディア担当・劉文驥(りゅう ぶんき)さん

今回の社員インタビューは、「リバースモーゲージの窓口」というシニア向けオウンドメディア運営をメインで担当している、劉文驥(りゅう ぶんき)さん。18年前に日本に来て、日本語学校、大学院を経て、500名規模のWeb制作会社に入社。そんな彼がiYellに興味を持ったきっかけは、「創業2年目、社員数60人、離職者0人」という離職率の低さでした。iYellに入社後、理想のワークライフバランスを実現できた劉さん。そのほかiYellの好きなところや、仕事のやりがいについても、存分にお話していただきました!↓↓↓続きはこちらから↓↓↓

522Followers
159Posts

Spaces

Spaces

#新卒

#イベント