1
/
5

「不動産テックが今おもしろい!」エンジニア面接担当者 VPoE福崎元樹が語るイタンジの魅力

イタンジでは各ポジションのエンジニアを積極採用中です!

今回は、イタンジでエンジニアとして働く魅力を知っていただくべく、エンジニア組織をまとめるVPoEの福崎元樹に、プロダクトについてや事業のフェーズ、イタンジにおけるエンジニアの職責や、どんな方であればイタンジで活躍できそうかなど語ってもらいました。

イタンジのVPoE 福崎元樹

− はじめに、イタンジに参画するまでの経歴を教えてください。

「20代から独学でプログラミングを学び始め、地元の企業で不動産系管理システムの開発に従事しました。その後上京して、CROOZにてソーシャルゲーム開発に携わり、2014年にイタンジにジョインしました。

イタンジに参画した理由は、当時の役員陣がそれぞれの領域で優れた実績や経験のある人達で、事業に可能性を感じたからです。そのとき社員は全部で5人くらい。自分は3人目のエンジニアとして入社しました」

− 当時はどのような開発から携わったのですか。

「最初は『ヘヤジンコネクト』という不動産ITツールを開発していました。資金も調達できていて、投資家からも評価されていたサービスなのですが、一社にも売れなくて(笑)。理論上は有益なサービスでも、実社会のさまざまな要因が絡み合ったときに本当にそのサービスは需要があるのか、利用される現場を知り、自分で頭を使って考えて作らないとだめだなという学びになりました。

その後も『ヘヤジンプライム』などのtoCサービスを作っていきましたが、ことごとく失敗して、会社潰れそうだねってなって(笑)。そこで、これらのサービスを運営する中で得た課題やノウハウをtoBサービスにアレンジして仲介会社に売れば使ってもらえるんじゃないかとなり、開発したのが『ぶっかくん』『追客くん(現・ノマドクラウド)』でした。これが順調に成長してくれたのでよかったです」

− 現在の業務について教えてください。

「ノマドクラウドのプロダクトオーナーとして戦略を考えたり、エンジニアとして不具合の対応をしたり顧客対応をしたり、物件統合データベースの方針を決めたり、VPoEとしては採用に関する各種設計をしています」

不動産業界×テックで働く理由

− イタンジで働く魅力を教えてください。

「まだまだレガシーな不動産業界に、テックで切り込んでいけるというのは唯一無二の魅力です。FinTechやHRTechなどはある程度成熟してきていると思うのですが、PropTechはこれからが一番おもしろい業界だと思いますね。

もう少し具体的に話すと、これを読んでくれているみなさんの中にも、賃貸物件を借りようとしたときに “おとり物件”(実際には空室ではないのにポータルに掲載されてしまっている物件)に悩まされた経験がある人は少なくないのではないでしょうか。

ECサイトでは在庫管理がされていて、クリックしてすぐ買えるのが当たり前なのに、不動産業界ではいつまでも『不動産屋に問い合わせる』必要があります。借り手が最新かつ正確な情報にアクセスできない、いわゆる『情報の非対称性』が長らくこの業界の課題となっています。

私たちは、その課題に対して『リアルタイム物件データベース』を作るというチャレンジをしています。しかも、当初は業界のさまざまな慣習などから不可能に思えたこのプロジェクトも、創業以来の紆余曲折を経てついに実現可能性を帯びた状態にまで辿り着きました。

もし日本全国のリアルタイムな物件データ情報を集めることができたら、そこからいくらでも事業の種が生まれることは想像に難くありません。不動産業界は40兆円規模とも言われており、その流通の根幹をイタンジで作れるというのは、夢があると思いませんか」


− 思います! 今、本当に不動産テック業界は盛り上がり始めていますよね。このビックウェーブにぜひ一人でも多くの仲間に乗ってほしいです。エンジニアの就業環境という観点では、イタンジはどんなところが魅力ですか?

「3つあります。

①役割が広い
会社によってはフロント、バックエンド、インフラなどある程度絞られたスコープで業務にあたることが多いですが、イタンジはスコープが広いので、事業やプロダクトの全体像が見られます。人によって好みが分かれるところだと思いますが、フルスタック志向の人には楽しい環境だと思います。

②プロダクトオーナーがエンジニア
イタンジは自社開発なので、エンジニアがプロダクトオーナーを担います。当然、優先順位もToDoも自分たちで決めるので、プロダクトを通し世の中に影響を与えていく手応えを感じることができます。ですから、職人的な人よりは、ビジネスにも興味があって、いかにバリューアップさせるか考えながらプロダクトを作りたいという人が、楽しめると思います。

③社風が自由
フルフレックスですし、マイクロにマネジメントされないので、責任も伴いますが主体的に動くことで最大限の能力を出せるという人には居心地がよいと思います。

あとは上記でも述べた通り、不動産テックというレガシーな分野でチャレンジできるというところ。エンジニアは、課題解決したいという思いを根本にもっている人がほとんどだと思いますから、イタンジはよい舞台になれると思います」

求めているのは、チームでよりよい成果を追える人


− 面接ではどんなお話をすることが多いですか?

「質問事項としては、これまでの成功談・失敗談を聞くことが多いですね。また、お互いのマッチング度合いを確認するために転職の理由は必ず聞いています。転職される方は、何かしらの目的や理由があって転職活動をしていると思うので、その目的が弊社で満たせるかを確認しています」

− どんな人に来てほしいと思っていますか。

「もちろん募集しているポジションで求めている技術・実績をもっているかは大事ですが、それ以上に、HRTの精神(謙虚、尊敬、信頼)を大事にしている方と出会えたら嬉しいです。例えばコードレビューをする際に、批判的な視点というよりは建設的な視点をもって行なえる方に来ていただきたいです。チームで取り組んでいるので批判や中傷ではなく、前向きな指摘や尊敬を増やして、1+1が2以上になるような組織でありたいと思っています」

− 今後、イタンジのエンジニア組織が取り組もうとしていることについて教えてください。

「いろいろありますが、リアルタイムな物件データベースのAPIを設計・構築するというプロジェクトがあります。来年は弊社内の全サービスで使えるようにし、弊社サービスで扱う物件データをリアルタイムにしていきます。その後は認証基盤も整備し、外部に公開し、イタンジ以外のエンジニアがリアルタイムな物件データベースを使ってサービスを作れるようにしていきます。

アメリカではMLSという物件データベースがあり、物件の成約価格やスペック情報、登記情報まで物件に関するあらゆるものが集約されており、APIが公開されています。これが米国で不動産テックが広がった要因になっていますが、日本にはそのようなものがなく、不動産サービスを作ろうと思ったら物件情報を集めることから始める必要があります。イタンジで物件データベースを作り、APIを公開することで日本でも不動産テックを活性化させて、どんどん便利なサービスが産まれる土壌を作っていきたいと思っています」

− 最後に、これから面接を受ける予定の方やイタンジに興味をもってくださっている方にメッセージをお願いします。

「人生で、引越しする回数は(買い物などに比べれば遥かに)少ないですし、家を買うという経験も人生で1回という人がほとんどだと思います。ですから、不動産業界の課題を自分ごととして捉えている人はそんなに多くないかもしれません。

ですが、不動産業界は市場規模も大きいし、アナログな業界なのでテック領域でやれることがすごく残っていて、エンジニアにとって本当におもしろい舞台だと思っています。

少しでも興味あるなという方は、興味本位でも構いませんので、ラフな感じで話を聞きに来ていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします!」

Invitation from イタンジ株式会社
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
イタンジ株式会社's job postings
26 Likes
26 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Noriko Suzuki's Story
Let Noriko Suzuki's company know you're interested in their content