アイティアクセス設立25周年を祝うパーティを新横浜プリンスホテルで開催しました! | 25周年記念
こんにちは!アイティアクセスの採用広報担当です。今回は2025年9月12日に新横浜プリンスホテルで開催された、設立25周年記念パーティのレポートをお届けします!BBQにイベント、25周年記念ロゴ...
https://www.wantedly.com/companies/itaccess/post_articles/1016567
こんにちは!アイティアクセスの採用広報担当です。今回は2025年10月に本社ビルセミナールームで開催された「FY25 下期KickOff」のレポートをお届けします!
「FY25 下期KickOff」終了後に開催された懇親会の様子も含まれておりますので、ぜひご覧ください!
アイティアクセスでは年に2回、全社員が参加するKickOffを実施しており、各事業部が半期の振り返りと今後の施策を発表します。アイティアクセスのビジョンである「ITで世界を楽しくする会社」を実現するために、全事業部の現状と今後を共有する場として重要な会議と位置付けられています。
アイティアクセスは「積極性」「感性」「多様性」を大切にするとともに、思いやりを忘れずに仲間を尊重する姿勢を重んじています。そのため、今回のKickOffでも、他事業部からの質問に対しては各事業部ともに真摯でありながらもユーモアを交えた回答が相次いでいました。
「FY25 下期KickOff」の冒頭、高橋社長から上期の振り返りと下期の方針について語られました。
「皆さんこんにちは。まず上期の業績をご報告したいと思います。
業績をさらに伸ばした事業部や、事業を再構築している事業部の黒字確保、また逆風下の環境で利益を上乗せする事業部など、それぞれが非常にがんばってくれました。
目標達成への意欲が強く感じられ、半期ごとに『ありがとう』と言えることに私自身も幸せを感じています。社員の皆さんの努力と責任感に感謝を申し上げます。
下期は、通期の目標に対し大型案件の獲得を期待するとともに、トップライン(売上高)を高めていけるよう、引き続き頑張っていきたいと考えています。そのために、下期の重点施策として社内の連携を強化していく計画です。
今、世の中は自動運転やAIの登場によって非常に速くそして複雑に変化しています。このような時代に昔ながらの縦型組織、つまり上司の話を聞くだけの組織では、勝つことができません。
量が問われる時代ならそれでも良かったでしょう。しかし、変化が速い時代には、新しいアイデアをどんどん創出しないと負けてしまいます。
だからこそ、組織の形を『横向きの連携』に変えていきたいと考えています。上司から部下へという矢印だけでなく、部門間や同僚間で活発にコミュニケーションし、アイデアを出し合える組織です。
皆さんにお願いしたいのは、『指示待ち』ではなく、積極的に自分で提案してほしいという点です。躊躇しないで、どんどん発想して、自分で進めていく。そういう会社にしていきましょう。
そして、そのベースになるのが、社内の『信頼関係』と『絆』です。会社が大きくなるほど、この横のインタラクションが重要になっていきます。横同士のコミュニケーションをより活発にし、アイティアクセスを全員で盛り上げていきましょう。よろしくお願いします。」
高橋社長の挨拶に続き、アイティアクセスの全事業部から半期の振り返りと今後の計画に関する発表が行われました。今回はADM部、DCP室、ADV事業部、CS事業部、FT事業部の順番で発表され、澤村常務取締役と増田常務取締役を含めると、発表者は23名にもなりました。
各事業部を構成するグループ単位で発表が行われるのがアイティアクセスのKickOffの特長であり、きめ細かな施策まで語られるため、全社員が各事業部に関する理解を深めることができます。
各事業部からの発表の合間にはちょっとしたお楽しみイベントも!アイティアクセスのKickOffでは毎回趣向を凝らしたイベントが催され、大いに盛り上がります。
今回は「毎日がちょっと楽しくなる生成AI活用術」としてAIによる手相占いや料理のカロリー計算にチャレンジしたり、オンラインアンケートを使った「会場参加型リアルタイム投票」が行われ、社員の皆さんに好評だったようです。
「会場参加型リアルタイム投票」では、25周年記念パーティで決定したキャラクターのネーミングも含まれていました。結果は後日お知らせいたしますので、お楽しみに!
全事業部からの発表が終了すると、高橋社長から各発表者をねぎらう総評が語られ、懇親会へと移行しました。懇親会は本社ビル内のレストランで開催されるのが恒例です。
立食形式でワインまで用意されています。また、懇親会では半期の成績優秀者も表彰されていました。おめでとうございます!
アイティアクセスは「ITで世界を楽しくする会社」として、2025年度下期も飛躍を続けてまいります!興味をお持ちになった方は、ぜひ話を聞きに来てください!