1
/
5

就職活動の注意点

6月に入り就職活動が終盤の学生も多いだろうか。
マイナビの担当者からの情報だと、昨年度はコロナ禍の影響で買い手市場になったが、今年度はそれまでの売り手市場に拍車がかかったデータが出ているらしい。
各企業の優秀学生の囲い込みがより早期化傾向となっている一方で、中途採用市場はコロナ禍の落ち込みから回復の兆しが弱く、企業が新卒社員にかける期待は増すばかりだ。


本題に入ろう。就職活動にあたり、見栄えの良い履歴書・ESを提出し、面接での印象が良ければ採用内定が出るはず、と思っている学生が実は多いのではないだろうか。
ES等を指定の場所に期日までにアップロードする形式であればその認識でほぼ問題ないだろうが、メール等で連絡を入れる場合には注意すべきだろう。弊社の話をすると、本年度からLINEを採用活動に導入し、学生と連絡を取っている。

LINEを導入した理由は2点ある。
①各学生とのメッセージ履歴を確認しやすい。
②学生がメッセージを読んだか確認ができる。

企業側のメリットが大きい一方で、学生側が注意すべきは②だ。
メールでの連絡であれば、迷惑メールに振り分けられる、見落としをするといったケースが考えられ、
学生側が企業側への返信が遅くなっても、ある程度仕方ないで通った。(もちろん心象は良くない)

しかし、LINEで重要な連絡を送っても中々既読がつかない、返信が遅い、といったケースでは学生の志望度はあまり高くないと判断せざるを得ない。こうした要因は後々の内定出しに影響を及ぼす。


面接でいくら第一志望だといっても、行動が伴っていなければ全く意味がない。


最近の学生は素直な子が多く、「志望度が高い」「第一志望群」などと言う学生も見受けられるが、企業側からすれば一番ではないと分かるため、かえって○番目ですという方が好印象かもしれない。
通常、第一志望であればメッセージの確認・返信や電話連絡もすぐに出来るはずだ。意識していれば、知らない番号からの連絡でも、もしかしたらとネットを検索し、当該企業からの連絡だと確認ができ次第折り返しの連絡を入れる。それは気になる人からの連絡を考えれば想像に難くない。
中には、志望度の高さゆえに推敲を重ね返信が遅くなるケースも含まれるだろうが、そうした学生側の内面を把握できるほどの付き合いがないため、考慮の余地は生まれない。
第一志望に考えていればそうするのが一般的、という観点での行動を心掛けてほしい。


これは、ベンチャー・中小企業を志望する学生ほど意識した方が良いだろう。応募する学生数も限られており、連絡のレスポンスに対する評価は決して低くはないはずだ。

言葉以上に行動に志向性は出やすい。面接であれば目線・表情・身振り・手振りなど。話す内容の吟味もさることながら、視覚的にどんな人物だという印象を与えているかも意識することで面接への対応力は高まる。時には客観的に自分を見つめ直し、対策を講じてみてはいかがだろうか。

株式会社医歯薬ネット's job postings
1 Likes
1 Likes

Weekly ranking

Show other rankings