注目のストーリー
All posts
「自分でできる」より「みんなができる」方が何倍も価値がある。考え方の変化が成長のきっかけに。【理念体現賞 受賞者インタビュー】
四半期に一度、インターゾーンの「企業理念を体現し、経営にもっともインパクトを与えた社員」に贈られる「理念体現賞」。今期1人目となる受賞者は、BPO事業部セットアップチームの平松 彩佳(ひらまつ あやか)さんです!2017年に入社し、新人研修後からずっとセットアップチームで実力を発揮していた平松さん。今回理念体現賞に輝いた要因は何だったのでしょうか?ご本人にお話しをお伺いしました!インターゾーンの中で自分のやらなければいけないことが見えてきた──理念体現賞、受賞おめでとうございます! 受賞されてみて、感想はいかがでしたか?正直、すごく驚きました。ノミネートのメンバーが発表されたときに私の名...
貪欲に目標に向かって自分を追い込むベンチャースピリットの持ち主!責任感の強さが理念体現賞の受賞につながった。
2019年に派遣スタッフとして入社し、半年後に社員登用された池田圭(いけだけい)さん。WEBチームのデザイナー職を経て、現在はシステム開発部のフロントエンドエンジニアとして活躍しています。そして、入社3年目にして「企業理念を体現し、経営にもっともインパクトを与えた社員」に贈られる「理念体現賞」の四半期MVPに輝きました。そんな池田さんはいったいどんな人なのでしょうか?一緒に仕事をしている人たちに取材してみました!とにかく責任感が強い!他部署のことでも「自分ごと」として仕事に取り組む姿勢が素晴らしい!システム開発部に異動する前、池田さんが所属していたWEBチームで一緒に仕事をしていた神保さ...
「平松さんなら、なんとかしてくれる!」部署を越えて頼られる包容力がMVPの決め手!
2017年12月入社、BPO事業部に配属。現在はBPO事業部のセットアップチームにてリーダーを務めている平松さん。同チームには社員、派遣スタッフ、アルバイトなど様々なメンバーが所属しています。平松さんの日々の仕事ぶりが評価され、入社4年目にして「企業理念を体現し、経営にもっともインパクトを与えた社員」に贈られる理念体現賞の四半期MVPに輝きました。今回はそんな平松さんの人柄について身近で働く社員に取材を行いました!優しいだけじゃない!きちんと芯のある考えを持った頼れるリーダー!平松さんと聞いて誰もがまっさきに思い浮かべるのは柔らかい物腰と話し方だと思われているほど、優しい雰囲気を漂わせて...
困ったらこの人に聞け!社員から絶大な信頼を寄せられる「社内キャリアコンサルタント」
2010年入社。メール配信サービスやWEB制作、インサイドセールスの経験を経て、現在は人材開発部に所属している中村さん。様々な部門で得た知識や人間関係を、現在では社員がやりがいをもって働ける環境をつくるために活かしています。その仕事内容は採用から新入社員の育成、既存社員との面談やスキルアップの研修、備品の管理やよろず相談事まで多岐にわたります。 そんな日々の仕事ぶりが評価されて、昨年の四半期MVPを受賞した中村さんはいったいどんな人物なのでしょう?一緒に仕事をしてきた社員たちに取材しました!困った時に「中村さん」と声をかけたくなる存在!どのようなところが周囲から評価されているのでしょう...
自分でやるからこそ得られる圧倒的な知識量!武井の比類なき情報収集能力
2013年4月に新卒で入社、入社直後から1人で管理部を任されていたという経歴を持つタケイさんが入社7年目にして「理念による気づきから成長し、もっとも経営にインパクトを与えた社員」に贈られる理念体現賞の四半期MVPに輝きました。管理部という派手な部門ではないにもかかわらず、四半期MVPを受賞したタケイさんとはどのような人なのか?周りの人達に聞き込み調査しました!社内で一二を争うレベルの情報収集能力がインターゾーンを支えている!タケイさんのどのようなところが評価されて四半期MVPを受賞したのでしょうか?今回の四半期MVPの投票でタケイさんに投票した運営アシストチームのマルさんはこう語ります。...
パワフルな性格が持ち味!周囲に大きな影響を与える大出の行動力
2019年6月入社、カスタマーサクセス業務の立ち上げ期からジョインしたオオイデさんはなんと入社1年目にして「理念による気づきから成長し、もっとも経営にインパクトを与えた社員」に贈られる理念体現賞の四半期MVPに輝きました。中途入社の成長株として周囲の期待を一身に集めるオオイデさんはいったいどんな点が評価されているのか?さっそく聞き込み取材をしました!ずばぬけた行動力とフットワークの軽さが強み!入社からわずか1年未満で四半期MVPに輝いたオオイデさんはどのようなところが評価されたのでしょうか?オオイデさんの魅力をサクセスチームのオオモリさんはこう語ります。 ―オオイデさんの一番の魅力はやっ...
BPO事業部で真価を発揮した竹内の人事異動
BPO事業部を経て営業部に配属されたタケウチさん。3年ほど営業経験を積んでBPO事業部へ異動、19期からBPO事業部の環境推進チームに配属されました。異動してから半年後の今期第1四半期には「理念による気づきから成長し、もっとも経営にインパクトを与えた社員」に贈られる理念体現賞の四半期MVPに輝きました。いったいタケウチさんのどのような成長や行動が四半期MVPにふさわしいと周囲から評価されたのでしょうか?普段一緒に仕事をしている皆さんに取材しました。タケウチさんの守備範囲の広さがBPO事業部の可能性を広げた理念体現賞でタケウチさんに投票したメンテナンス推進チームのショウタさんはこう語ってい...
「部門横断ワークショップ」で強まる組織の絆! 最高のコミュニケーションがイノベーションを生み出す【デザインプロセス研修・参加者編】
2020年8月、デザインカンパニー「グッドパッチ」が開催するワークショップに、インターゾーンの「システム開発部」「設計チーム」を中心としたメンバーが参加しました。そのテーマとは「デザインプロセス」。商品のデザイン戦略を定義して、プロトタイプを作成、分析、検証するという一連のプロセスのことです。というのも、現在インターゾーンでは、同社が提供するSaaS「gNOTE」のリニューアルプロジェクトが始まっているから。現行の主力商品を一から設計し直して作り変え、自動車業界のDX(デジタルトランスフォーメーション)を実現するビジネスモデルを生み出そうという全社一丸のプロジェクト。それに不可欠なのが、...
新しいSaaS、どうやって創る? 部門を超える「共創」が芽生えたワークショップ【デザインプロセス研修・運営サイド編】
2020年8月、デザインカンパニー「グッドパッチ」が開催するワークショップに、インターゾーンの「システム開発部」「設計チーム」を中心としたメンバーが参加しました。そのテーマとは「デザインプロセス」。商品のデザイン戦略を定義して、プロトタイプを作成、分析、検証するという一連のプロセスのことです。というのも、現在インターゾーンでは、同社が提供するSaaS「gNOTE」のリニューアルプロジェクトが始まっているから。現行の主力商品を一から設計し直して作り変え、自動車業界のDX(デジタルトランスフォーメーション)を実現するビジネスモデルを生み出そうという全社一丸のプロジェクト。それに不可欠なのが、...
生産性アップのカギは「数字」にあり!「コール管理チーム」改革へのチャレンジ
BPO事業部 環境推進チームの竹内匠(たけうち たくみ)さんは、BPO事業部全体をとりまとめる「何でも屋さん」として、日々さまざまな業務を幅広くこなしています。そんな竹内さんが最近特に力を入れているのが、コールセンターの管理部門である「コール管理チーム」に関わるプロジェクトです。チームのマネジメントと生産性向上という、これまで経験のなかった課題と向き合う竹内さん。今、どんな思いを持って仕事に臨んでいるのでしょうか。→竹内さんの過去記事はこちら新たな価値をつくるための「チームの地盤固め」──「コール管理チーム」のマネジメントに乗り出すまでの背景を教えてください。私は2019年にBPO事業部...
コロナ危機で見えた「組織の結束力」とは? リモートワーク導入を成功させた、影の立役者が語る!【理念体現賞 受賞者インタビュー】
四半期に一度、インターゾーンの社内MVPに贈られる「理念体現賞」。今期3人目となる受賞者は、バックオフィス業務を担う武井優(たけい ゆう)さんです。武井さんは現在、経理や労務などをとりまとめる「管理部」のリーダーを務めながら、新プロジェクトの土台をつくる「事業企画部」に所属し、幅広い視点から組織の環境整備に貢献しています。そんな武井さんがここ数カ月にわたって取り組んだのは、コロナ禍における働き方改革。毎日が駆け抜けるような大きな変化のうねりの中で、武井さんは何を感じたのでしょうか。不安定な状況下で、社員の「安心」を築く──理念体現賞、おめでとうございます! 受賞が決まった時の感想を教えて...
介護士からエンジニアへの転身!?「思い描いた未来を、今ひとつずつ実現しています」
システム開発部のエンジニア、池田 圭(いけだ けい)さんは、インターゾーンで大きなキャリアチェンジを成し遂げたメンバーです。2019年4月にインターゾーンに入社する前は、8年間にわたって「介護士」を務めていたといいます。まったく未経験の異業種へと飛び込み、エンジニアとして新たなキャリアの土台を築いた池田さん。その裏にはどのようなストーリーがあったのでしょうか。キャリアチェンジ成功の秘訣とは? お話を聞きました!30歳での決意「新しい世界にチャレンジしたい!」──前職でのお仕事について教えてください。大学を卒業後、群馬県内の介護施設に新卒で就職しました。そこでは介護士として入居者の方々のお...
子育て世代に密着! ママ社員の1日のスケジュールを教えて!第2弾
小学5年生の娘さんのママである張琳(ちょう りん)さんは、マーケティング事業部に所属する正社員。昨年末に発足した「ウェブチーム」のメンバーとして、ウェブサイトなどの制作物のディレクションを担当しています。張さんご夫婦はともに中国の出身で、日本に住んで20年ちかくになるのだそう。ママとして、そしてインターゾーンの正社員として、張さんは普段どのように過ごしているのでしょうか。とある1日のスケジュールを聞きました!6:30 起床起きたらすぐに朝ごはんの支度です。早起きは苦手だという張さん、朝はなるべくのんびりできるように、前日に下ごしらえや持ち物の準備を済ませておきます。7:00 朝食ちえちゃ...
異業種からのキャリアチェンジ! 入社1年で社内MVPに選ばれた私の「仕事観」って?【理念体現賞 受賞者インタビュー】
四半期に一度、インターゾーンの社内MVPに贈られる「理念体現賞」。今期2人目となる受賞者は、マーケティング事業部 サクセスチームの大出春花(おおいで はるか)さんです。実は大出さん、昨年2019年の6月にインターゾーンのメンバーになったばかり。入社から1年たたないうちの「スピード受賞」なのです! 大出さんが周囲から高い評価を受けた理由とは何だったのでしょうか。お話を聞きました!周囲からの応援メッセージに感涙寸前! の授賞式──理念体現賞、おめでとうございます!受賞が決まった瞬間の感想を教えてください。ただただ、びっくり!! という感じです。理念体現賞は、インターゾーンの各部署から1人ずつ...
子育て世代に密着! ママ社員の1日のスケジュールを教えて!
BPO事業部 教育事務チームの須藤久子(すとう ひさこ)さんは、インターゾーンの正社員として働きながら、今年5歳になる娘さん(あかりちゃん)を育てる「ママ社員」です。朝の支度から、夜眠るまで……ママはつねにやることがいっぱい!! というイメージですが、具体的にはどんな風に仕事との両立をしているのでしょうか?須藤さんのとある1日のスケジュールを聞きました!6:00 起床家族のなかで一番早く目覚めるという須藤さん。みんなが起きる前に、顔を洗って朝ごはんを作ります。ちなみにこの日の献立は、納豆ごはん、味噌汁、たまご焼き。空いた時間で夕ごはんの下ごしらえもしておくという手際のよさは、さすがママで...