1
/
5

【社員インタビュー】社長への10の質問 Part①

こんにちは!
株式会社インサイトで採用を担当している木村です。

インサイトのことをより知っていただくためにこれからストーリーの投稿を始めていきます!

今回は社員インタビュー。

初回はもちろんこの方!!
インサイトの顔でもある氏家社長に新卒採用担当の熊尾さんとインタビューをしてきました。

日々の社長業務、社長から見たインサイト、インサイトの未来…などなど。

社長のお話がかなりアツく、1回ではお届けしきれないボリュームなので
Part①~Part③に分けてお送りいたします!

Part①では、以下の質問に回答していただきました​

Q1. 社長って日々どんな業務されているんですか?
Q2. 仕事をする上で大切にしていることは何ですか?
Q3. 辛いときや大変なとき、どのように乗り越えていますか?

是非、最後までご覧ください!

Q1. 社長って日々どんな業務されているんですか?

たぶん社員のみんなもあまり知らないよね(笑)
いやぁ、なんやかんやであっという間に一日が終わるんだよね。

時期によってもだいぶやることは違うんだけど、
人事評価の時期は面談一色になるよね。
(弊社では3ヶ月に1回人事評価があり、社長は部門長と共に全社員と面談を実施しています)

あとはタスクに近いものをいくつか持っていて、
・お金に関わる部分(給与計算関連、振込/入金チェック、損益計算書の更新など)
・社内定例ミーティング
・営業関連(商談同席など)
・採用関連(会社説明会、採用面接など)
というようなこともやっていたりします。

その他、夜の時間帯や土日の時間で社外コミュニティに参加していて、
経営の勉強、業界関係者との情報交換、異業種経営者との関係構築なども行っています。

その中で、そういう星回りなのかキャラクターがそうさせるのか…
世話人、役員などを任されることが多い(笑)
役割を全うできないと判断して、いくつか断っている件もあったり。

なぜこういった役割を担うのかというと、
自分の時間を使いつつも、コミュニティに参加される人が
コミュニティに参加する目的を達成できるために
役に立てるのであれば自分のためにもなると考えているからなんだよね。
普段から言っている利他という行為そのものが世の中にいい影響を与えていると思うから。
もちろんやったことが自分にも返ってくるし、
単純に誰かがより良くなっていくことが自分自身の幸せになると思っているから
そういう役回りになることが多いのは事実で、それで忙しくなったりもしているね(笑)

あとは、会社に課題があることは事実だし、課題がなくなることはないと思っている。
外部環境が変わったり、会社自体も変わっていくからね。
会社が成長していくと、成長痛じゃないけど、
いろいろなことが起こってくるのでまた新しく課題が出てくる。
その中でみんなもそれぞれの持ち場で対応して、改善してくれているけど
会社として全体を見たときに、本質的な問題や課題を解決するために
色々なことを調査したり、勉強したり、考えたりする時間も結構あるかな。

ここ半年ほどは時間を見つけてAIプラットフォームの研究開発もやっている。
そのために本や論文を読んだり、実験をしたり。
Pythonの勉強もしたよ(笑)

まあ、よく働いていると思うよ(笑)
でも自分で選んだ道だし、好きでやっているからね。
今はいろいろ並行して考えていることが多いから、
核となる課題一つひとつに集中して取り組み、解決していくことが重要だと思っていますね。

Q2. 仕事をする上で大切にしていることは何ですか?

社員のみんなにはよく言っているけど、やっぱり基本は「社員の幸せ」だね。


「幸せ」と一言でいっても伝わりにくい言葉だよね。
物心両面の幸福、つまり経済的な面と心の面の両方を追求していくということなんだけど、
そうなることで始めてお客様に感動してもらえるようなサービスを提供できると思うんだよね。
そして、その過程の中で社員一人ひとりが成長していくことができる。
それもスキル面だけでなく、人間性の面でも。

また、日常的に大なり小なり色々な意思決定をすることがあるけど、
会社の未来に繋がっていく意思決定の判断を間違えないということも重要。

あとは、これもよく言っているけど「人としての正しさ」みたいな、原点が大事、という思いもあるし。
さらに現実的な話をすると、お金が無くなると会社は潰れてしまうので
そうならないための日々の売上、コスト管理も非常に大切だよね。

Q3. 辛い時や大変な時、
        どのように乗り越えていますか?

毎日小さな石ころにはつまづくから転んだら痛いとは感じるけど、
基本的に凹んだり、引きずったりはしないんだよね。

社員のみんなにもよく話しているけど、強制的にポジティブに変換する、
逆境の時、「これは自分を成長させてくれるチャンスだ」と自分を鼓舞する。
これは視点の違いなだけなんだよね。
視点を変えることで「この失敗から何が得られるんだろう?」と考えられる。
全ての物事には二面性があるからそれをどう見るかが重要。

あとは経験だろうね。
しんどい想いを何度も経験していきているけど、
辛い状況を良くしようと必死になって調べたり行動を起こした結果、身に着いたものは
強固に自身のスキルになっていくのは事実。
上手くいった経験よりも、もがきながら一生懸命に山を乗り越えて達成した方が学ぶことが多い。

神様は自分のキャパを越えた試練は与えないって話もあるからね。

最後までご覧いただきありがとうございました。
Part➁、Part③も順次公開していきますのでお楽しみに!

こんな社長のもとで働いてみたい!とインサイトに少しでも興味を持っていただけましたら、
ぜひ下記リンクからカジュアル面談にご応募ください!

みなさんのエントリーをお待ちしております!

Webアプリ開発エンジニア
第二創業期ベンチャーで"コードの先に幸せを描く”Webエンジニア募集!!
世の中のIT化の流れの中で、2007年の創業から一貫してお客様の Webアプリ、Webシステムの開発を通じて「幸せ」を届けてきたインサイト。 「コードの先に幸せを描く」 そんな未来を、共に歩みませんか? そんな私たちの強みが、以下の3つになります。 【1】上流から下流までワンストップ開発をお客様と二人三脚で作り上げる姿勢 インサイトでは企画・要件定義・設計といった上流工程から、実際の開発・保守運用といった下流工程まで幅広く取り組むことができます。最初から最後までお客様に寄り添い、開発パートナーとして伴走するため、リリース完了時にはお客様と一緒になって喜び、感謝や感動も得られるやりがいがここにはあります。 【2】第二創業期のベンチャー企業ならではの開発経験とキャリア形成 インサイトではプロジェクトごとに一人一人が担う役割を柔軟に変えていきます。そのため、各プロジェクトを通じて新たなスキルや経験を柔軟に身に付けていくことができます。もちろん新たなことに挑戦するときには、学びや試行錯誤が必要になります。1つ1つの成長をみなさんらしいキャリアや人生の幸せにつなげていくサポートを会社としても行っていきます。 【3】自分の声が会社に通る環境で、自社サービスの開発も挑戦できる インサイトは第二創業期のベンチャー企業であるため、ここからさらに事業としても組織としても拡大をしていきます。皆さんにはまさにその変革期に仲間に加わって頂くため、皆さんの意見やアイデアを積極的にカタチにしていけるタイミングでもあります。実際に当社では自社サービスの開発も行っており、22卒の新卒メンバーが自ら手を上げ、自社サービス開発の主力メンバーとして活躍した実績もあります。 <当社の事業展開> ●Webアプリ受託開発 ●スマホアプリ受託開発 ●Webサイト制作 ●AWS構築<AWSコンサルティングパートナー セレクトティア認定> ●自社サービス開発<プチギフのOH!KIMOCHI>
株式会社インサイト
Webアプリ開発エンジニア
25卒|"コードの先に幸せを描く”未来のエンジニア学生募集!!
世の中のIT化の流れの中で、2007年の創業から一貫してお客様の Webアプリ、Webシステムの開発を通じて「幸せ」を届けてきたインサイト。 「コードの先に幸せを描く」 そんな未来を、共に歩みませんか? そんな私たちの強みが、以下の3つになります。 【1】上流から下流までワンストップ開発をお客様と二人三脚で作り上げる姿勢 インサイトでは企画・要件定義・設計といった上流工程から、実際の開発・保守運用といった下流工程まで幅広く取り組むことができます。最初から最後までお客様に寄り添い、開発パートナーとして伴走するため、リリース完了時にはお客様と一緒になって喜び、感謝や感動も得られるやりがいがここにはあります。 【2】第二創業期のベンチャー企業ならではの開発経験とキャリア形成 インサイトではプロジェクトごとに一人一人が担う役割を柔軟に変えていきます。そのため、各プロジェクトを通じて新たなスキルや経験を柔軟に身に付けていくことができます。もちろん新たなことに挑戦するときには、学びや試行錯誤が必要になります。1つ1つの成長をみなさんらしいキャリアや人生の幸せにつなげていくサポートを会社としても行っていきます。 【3】自分の声が会社に通る環境で、自社サービスの開発も挑戦できる インサイトは第二創業期のベンチャー企業であるため、ここからさらに事業としても組織としても拡大をしていきます。皆さんにはまさにその変革期に仲間に加わって頂くため、皆さんの意見やアイデアを積極的にカタチにしていけるタイミングでもあります。実際に当社では自社サービスの開発も行っており、22卒の新卒メンバーが自ら手を上げ、自社サービス開発の主力メンバーとして活躍した実績もあります。 <当社の事業展開> ●Webアプリ受託開発 ●スマホアプリ受託開発 ●Webサイト制作 ●AWS構築<AWSコンサルティングパートナー セレクトティア認定> ●自社サービス開発<プチギフのOH!KIMOCHI>
株式会社インサイト
Webアプリ開発エンジニア
26卒|"コードの先に幸せを描く”未来のエンジニア学生募集!!
世の中のIT化の流れの中で、2007年の創業から一貫してお客様の Webアプリ、Webシステムの開発を通じて「幸せ」を届けてきたインサイト。 「コードの先に幸せを描く」 そんな未来を、共に歩みませんか? そんな私たちの強みが、以下の3つになります。 【1】上流から下流までワンストップ開発をお客様と二人三脚で作り上げる姿勢 インサイトでは企画・要件定義・設計といった上流工程から、実際の開発・保守運用といった下流工程まで幅広く取り組むことができます。最初から最後までお客様に寄り添い、開発パートナーとして伴走するため、リリース完了時にはお客様と一緒になって喜び、感謝や感動も得られるやりがいがここにはあります。 【2】第二創業期のベンチャー企業ならではの開発経験とキャリア形成 インサイトではプロジェクトごとに一人一人が担う役割を柔軟に変えていきます。そのため、各プロジェクトを通じて新たなスキルや経験を柔軟に身に付けていくことができます。もちろん新たなことに挑戦するときには、学びや試行錯誤が必要になります。1つ1つの成長をみなさんらしいキャリアや人生の幸せにつなげていくサポートを会社としても行っていきます。 【3】自分の声が会社に通る環境で、自社サービスの開発も挑戦できる インサイトは第二創業期のベンチャー企業であるため、ここからさらに事業としても組織としても拡大をしていきます。皆さんにはまさにその変革期に仲間に加わって頂くため、皆さんの意見やアイデアを積極的にカタチにしていけるタイミングでもあります。実際に当社では自社サービスの開発も行っており、22卒の新卒メンバーが自ら手を上げ、自社サービス開発の主力メンバーとして活躍した実績もあります。 <当社の事業展開> ●Webアプリ受託開発 ●スマホアプリ受託開発 ●Webサイト制作 ●AWS構築<AWSコンサルティングパートナー セレクトティア認定> ●自社サービス開発<プチギフのOH!KIMOCHI>
株式会社インサイト


株式会社インサイト's job postings
2 Likes
2 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from 株式会社インサイト
If this story triggered your interest, have a chat with the team?