「自分で仕事をワクワクさせる」 新卒8年目社員が感じるINCLUSIVEを選ぶオモシロさ | INCLUSIVE MEMBER
INCLUSIVEが誕生して17年、東証グロースに上場して5年。最初はたった1人で始まった小さな会社も、今では多様なグループ会社やメンバーが増え、それぞれのフィールドで活躍しています。本記事では...
https://www.wantedly.com/companies/inclusive/post_articles/909676
INCLUSIVEは、「ヒトを変え、事業を変え、そして社会を変える。」をビジョンに掲げている“事業開発会社”です。
2007年創業以来、出版社、テレビ局をはじめとしたメディア企業や事業会社のデジタルトランスフォーメーションを推進してきたINCLUSIVEは「コミュニケーション」を主軸とし、デジタルメディア関連事業、食関連事業、人工衛星データ活用事業などを展開しています。
こんにちは!INCLUSIVE採用担当です!
就職活動の過程で、会社名や部門、ポジション、業務内容に触れる機会はあっても、実際の現場でどんな人達がどのように業務を行い、そしてキャリアパスをどう築いているのか、イメージしづらいことも多いのではないでしょうか?
本記事では、「キャリアパスの徹底解剖」と題し、INCLUSIVEの新卒社員が入社後、どのようなキャリアパスを歩んできたのかをご紹介します。
就活中の皆さんがキャリアを考えるうえで役立つヒントになれば嬉しいです!
本記事はこんな方におすすめ
・就職活動で後悔したくない!
・INCLUSIVEで具体的にどんなキャリアパスを歩めるか知りたい!
ぜひ最後までお読みいただき、自分らしいキャリアパスを見つけるための参考にしてください!
新卒社員のキャリアパス紹介
「深める」キャリアパス
T.E.(LAND INSIGHT株式会社取締役・新卒5年目) 「新規事業づくり」を深めるキャリア
M.Y. (社長室・新卒8年目) 「新規事業づくり」を深めるキャリア
「広げる」キャリアパス
T.S.(社長室ユニットマネージャー・新卒8年目) グループ間異動を複数回経験し、役割を広げるキャリア
S.M. (人事部・新卒3年目 ) 「プロジェクトマネジメント力」を磨くキャリア
いかがでしたか?
ここからは新卒入社5年目〜8年目の中堅社員のキャリアパスについてご紹介します。
今回募集をしている「INCLUSIVE」では、グループ会社全体を束ねるポジションとして多様なプロジェクトを推進しています。入社後は、「事業開発」に必要なスキルを身につけながら、多様なプロジェクトに関わっていただきます。
INCLUSIVEの新卒採用では、「マーケティング職」「営業職」などと職能で分けず、手法は「事業開発」をする上で必要なスキルセットとして考えています。
これからINCLUSIVEの新卒社員のキャリアパスを
「深める」=特定の領域・テーマで専門性を高める・役職を上げる
「広げる」=幅広い事業領域を経験する
の2パターンに分けてご紹介します。
INCLUSIVEに新卒でご入社いただく方には、「入社5年以内に事業責任者になる」キャリアパスを目指していただきたいと考えています。
選考の中でも「INCLUSIVEに入って5年でどんな自分になっていたいか?」をお伺いするステップがあるので、具体的な事例からイメージを深めてみてください!
新卒は入社5年後までに事業責任者を目指す
ー特定の領域・テーマで専門性を高める・役職を上げる
入社前の「実現したいこと」
「持続可能な支援」を行うために、20代で事業を立ち上げる力を身につけたい
INCLUSIVEに入社を決めた理由
● 30代までに新規事業づくりに関わることができる
● 年齢・年次に関係なく挑戦する機会がある
キャリアの変遷:
● 入社直後:ウェブメディアの収益化支援を担当
● 2年目後半:ユニットマネージャーに昇格し、2名のメンバーをマネジメント
● 3年目〜現在(5年目):INCLUSIVEグループのLAND INSIGHT株式会社の取締役となり、新領域の衛星データ関連事業を立ち上げ推進中
T.E.さんの入社の決め手は、代表との最終面接で「入社4年以内に事業開発をやろう!」と言われたことだそうです。実際には想定よりも早い入社3年目で新規事業開発に関わっていますね。社内・社外からも「新卒5年目とは思えないよね」という声をよく耳にします!
入社前に「期待していたこと」
大学でメディアを学び、テレビ局や出版社を志望しており、INCLUSIVEの「仕事を面白くする」という働き方に魅力を感じる。面接での「フラット」な対応や事業視点で考えるメディア運営にワクワクした。
INCLUSIVEに入社を決めた理由
● 「仕事を面白くする」という挑戦の姿勢に魅力を感じた
● 面接で出会う社員のコミュニケーションが気持ちよかった
● メディアを「事業」として捉え、持続可能なビジネスにしていく面白さ
キャリアの変遷
● 入社直後:社長室に配属され、全社の「やりきり力」を高める業務を担当。部長クラスとも直接対話し、進捗状況を確認しながら事業の前進を支援。
● 2年目以降~現在(8年目):経営企画に近い役割で新規提案の機会が増加。全媒体を俯瞰し、多角的な提案を行う経験を活かして活躍。
M.Y.さんは、いい意味で「仕事」と「プライベート」の垣根なく、仕事を遊びに取り入れ、遊びを仕事に取り入れていて、常に仕事が楽しそうな姿が印象的です。
新卒から一貫して新規事業に関わり、直近でも数千万円単位の大型案件を受注するなど、これまでの経験が着実に実を結んでいるようです。
ー幅広い事業領域を経験する
INCLUSIVEグループの事業領域の広さを活かし、自身のキャリアを「広げて」きた2名をご紹介します!
撮影場所:WeWork 神谷町トラストタワー
入社前の「なりたい自分」
若手から役職に就き、広範な意思決定に携わること、役割を固定せず、幅広い事業領域に関わることができる環境に身を置きたい。
INCLUSIVEに入社を決めた理由
● 事業戦略の策定から企画、実行、そして改善に関わり、事業を動かす「手触り感」を持てるか
● 代表や社員の魅力(人柄)
キャリアの変遷:
● 入社直後:メディア企画営業や広告運用支援業務に従事。PR企画やプロジェクト立ち上げを経験。
● 3年目:TRIPLE WIN STRATEGIES(現:アカウントプランニング本部)に異動し、BtoB向けマーケティング支援やSNS広告施策を担当。大手クライアントの新規事業で年間売上2.5億円の成果を達成。
● 現在(8年目):社長室に異動し、グループ企業間のシナジー創出を推進。現在はジョージクリエイティブカンパニーで空間・商品・グラフィックスのデザインから設計・施工までトータルな提案や、INCLUSIVEでメディア企画営業の支援など幅広く営業活動の改善に従事 。
T.S.さんは社内・社外問わず人脈の輪を広げている姿が印象的です。フットサルで繋がった相手と仕事が生まれたことも過去にあったそうです!
1つの事業領域に特化したキャリアパスではなく、INCLUSIVEグループの事業を幅広く経験したからこその視野の広さがうかがえますね。
そして私(採用担当M)のこれまでについてもまとめてみました。
撮影場所:WeWork 神谷町トラストタワー
入社前の「なりたい自分」
30歳で「仕事を楽しむかっこいいお母さん」になるために、早くから裁量権を持ち、自分の力で成果を出していきたい。
INCLUSIVEに入社を決めた理由
● 人の可能性を引き出したり、個性を掛け合わせたチームづくりを行ったり、人を繋いで価値を創る仕事に惹かれた
● 新卒2年目からマネージャーになれるチャンスがあるほど若手に裁量権がある
キャリアの変遷:
● 1年目:複数プロジェクトに関わり、業務改善や型化を推進(例:新規ツール導入、広報業務、メディア支援)
● 2年目夏〜現在(3年目):コンテンツマーケティングの経験を活かし、人事部に異動。新卒・キャリア採用全般の設計〜オンボーディング施策・社内イベントの企画運営・採用広報など幅広い業務を推進
これから「プロジェクトマネジメント力」を磨くにあたって、人事部のキャリアを「深める」か、事業部に戻って「広げる」か、3年目の今まさに考えている最中ですが、どの事業領域であっても一貫して身につけられる環境だと改めて感じています!
INCLUSIVEグループは4つの事業領域を主とし、様々な分野で事業を展開しています。
5人のキャリアパスは全員異なりますが、「実現したい未来」「なりたい自分」を明確にすることで、目標の実現が近づきます!
皆さんもINCLUSIVEでの「自分らしい」キャリアパスを想像してみてください!