こんにちは!経営管理チームの村上です。
今回は、2024年5月に入社をし、CRAN経営管理チームのアシスタントして、在宅勤務ながらフルコミットしてくれている片岡にインタビューをしました!
常に目的思考で、かつ一つ一つの仕事に対して、丁寧に、真摯に向き合う姿に、私含めメンバー全員が日々刺激を受けています。
そんな片岡に、なぜCRANへの転職を決めたのか、転職後の変化や、仕事のやりがいについて聞いてみましたので、ぜひご一読いただけましたら幸いです!
#地元への貢献 #公務員から民間企業へ #失敗を恐れない #チームで働く
「転職」の選択肢は無かった当時
前職は、地元の市役所で様々な部署を経験してきました。
税務課での業務から、市町村合併にともなう調整業務、会計課での月次管理や監査資料の作成、SDGsに関わる業務や、廃棄物対策、市民課での窓口業務など――。
就活当時は都内の大学に通っていたのですが、「地元・茨城に戻って、地元に貢献できる職場で長く働きたい」と思っていました。
法学部だったこともあり、公務員志望の友人が多く、私自身も地元の市役所への就職を決めました。
今振り返ると、地元の民間企業についてはあまり調べずに決めてしまっていたなと思います(笑)
働き始めてからは、「転職する」という選択肢は持っておらず、ずっとここで働き続けるつもりでした。
とあることがきっかけで「転職」を考えるようになり、その時出会ったのがCRANでした。
「人」や「理念」に惹かれて
ずっと公務員として働いてきた自分が、民間企業で通用するのか、不安はありました。
では、なぜCRANへの入社を決めたのか――。
一次面接で、当時面接官だった村上に「なぜCRANに転職を決めたのか」と質問したところ、「一緒に働く人が魅力だった」という回答がありました。
話を聞くうちに、「私もCRANの人たちと働いてみたい」、「代表の豊﨑と話してみたい」と思うようになり、最終面接に臨みました。
最終面接で初めてカンパニー長の豊﨑と話しをした際に、裏表がなく、誠実な人だと感じたことを今でも覚えています。こちらの話を否定せず、一旦受け止めてくれる。メンバー一人ひとりの幸せを本気で考えていて、目の前の人に真摯に向き合う姿勢が印象的でした。
就活当時から、「地元・茨城に貢献できる仕事がしたい」という気持ちもあり、「人」や「理念」に惹かれ、最後は「CRANで働きたい!」という直感を信じて、入社を決意しました。
1人のナレッジは、チームのナレッジ。
入社当時は、やはりわからないことも多く、戸惑うこともありました。
紙が中心だった前職から、デジタル化された組織へ。
意思決定のスピード感も全然違う。何もかもが新鮮でした。
業務面では、業界や職種の知識が無く、求人票作成やスカウト業務は慣れるまで大変でしたね。
ただ、経営管理チーム内で業界・職種の勉強会や、周囲のサポートもあり、新しいことを学ぶ日々がとても楽しかったです。
また、CRANのメンバーは、自分のナレッジを出し惜しみせず共有する文化があり、チャットや会議の場で相談すると、みんながアイディアを出し合ってくれます。
だからこそ、初めての業務でも過去のナレッジを参考にしながら進められ、未経験の私でも少しずつ成果を出すことができるようになったと実感しています。
最近では、ナレッジを蓄積していく業務も担当しており、「メンバー一人ひとりが持つ知見はCRANの財産である。新しく入るメンバーにも伝えていくことで組織全体がレベルアップし、より多くのお客様に価値を届けたい」。そんな思いで、日々の業務に向き合うようになりました。
「挑戦」に対する考え方の変化
転職してからの変化は、「新しいことへの挑戦が楽しくなった」ことです。
今振り返ると、前職では「いかに失敗しないか」という思考で働いていたと思います。
仕事柄もあるとは思いますが、いわゆる"減点方式"で、ミスしないのが当たり前。ミスしたら減点されるという考え方で、失敗を恐れながら日々仕事をしていました。
一方、CRANでは、「失敗を恐れず挑戦する文化」がある。
新しいチャレンジをみんなで支え、応援する雰囲気がある。
ミスや失敗もオープンに共有し、反省すべきことは反省し、次に活かすために議論する。
そんな文化に触れていくなかで、「挑戦すること」や、「自分の意見を述べること」への不安が、いつの間にか小さくなっていました。
自分自身に対してもそうですし、子育てにおいても"加点方式"の考え方でいたいと思っています。できないことに目を向けるばかりではなく、できていることや、挑戦したプロセスにも目を向けて、評価・称賛していける人でありたいです。
メンバーはみんな本当に前向きで、「早く仕事終わらないかな~」なんて雰囲気は一切ない。
私はフルリモートで働いていますが、日々みんなから刺激を受けていて、新しいことに挑戦していくことが、今は楽しいと感じています!
仲間を大切に、CRANの成長にコミットしていきたい
入社して1年が経ちますが、改めて「人」を大切にする組織だと感じています。
お客様はもちろん、仲間も大切にする集団です。
私はバックオフィス業務が多いのですが、コンサルタントメンバーから毎回感謝の言葉をもらっていて、チームの一員として力になれたという嬉しさが、日々のやりがいになっています。
お互いに信頼し合い、尊敬し合っている関係性。
だからこそ、時にぶつかることもありますが、常に前向きな議論ができていると思います。
これからも、自分の仕事の質をさらに高めながら、新しいことにも積極的に挑戦し、組織の成長に貢献できるようにステップアップしていきたいです。
ーーーーー
ここまでお読みいただきまして、ありがとうございます。
現在CRANでは、新たな仲間を募集しております。
CRANにご興味がある方は、ぜひHPよりお問合せください♪
最後までお読みいただきありがとうございました!
ーーーーー