注目のストーリー
スタートアップ
【違うと思ったら別の道へ!】たどり着いた先は、新規プロダクトを一任されるエンジニア
島本 海舟 / 研究開発本部 プロダクト開発部 Webエンジニア大阪府羽曳野市出身。奈良工業高等専門学校で電子制御工学を専攻し、同校卒業後はカナダ留学を経験。同国でVanWest College Commerce and Marketingを卒業し、3年ほどエンジニアとしてPOSシステムやCRMの開発に携わる。2024年3月からフツパーに参画。島本さんのフツパー入社までの経緯や、入ってから今までの業務などについてお伺いしていきます!今までの経歴を教えてください。高専ご出身とのことですが、どのようなことをされていたのですか?筋電義手といって、腕を切断された方が使用される、脳の振動で動く義...
【C#開発ノート】メキキバイトのマルチスレッドの方針
メキキバイトソフトウェア開発チーフの和田悟です。私、入社前に、プロダクトの開発環境や技術レベルは、知っておきたい派です。弊社は様々なプロダクトがありますが、私はメキキバイトを作っています。c#の知見高めたい・フツパーの技術が知りたい方は是非お読みくださいませ。今回の記事では、メキキバイトのマルチスレッドの方針について書いています。もし前回の記事をお読みでなければ一読をおすすめします。メキキバイトのマルチスレッドの方針ロックはなるべくしない。ロックフリー推奨。Threadは出来るだけRunning以外の状態にしておくスレッドには必ず名前を付けるTask.Runと Threadの使い分けメキ...
フツパーのデザインが変わった!【後編:プロダクトデザインの改革】
こんにちは、フツパー人事の宮内です。以前、フツパー待望の1人目デザイナーの入社で変わったフツパーのデザインについてご紹介をしました。前回記事後編となる今回は、プロダクトデザインに絞って、どういう視点で変えたのか?どうやってデザインを構築していったのか?どういうことを想定してデザインに反映させるのか?といったプロダクトデザインが完成するまでの過程をご紹介していきます。インタビューするにあたって、デザインの検討経緯がまとめられた門外不出のFigmaを特別に見せてもらいましたので、こちらをもとに、デザイナーでない筆者が「こうやってデザインってできていくんだ!」と学びになった点にしぼって、デザイ...
週刊東洋経済「すごいベンチャー100」2024年最新版にフツパーが選出されました🔥
9月17日発売の週刊東洋経済の特集「すごいベンチャー100」2024年最新版にフツパーが選出されました!「ものづくり」の領域で選出されており、これまで製造現場に特化したプロダクトやサービスを展開し、本当に製造現場で使える、製造現場で働く人を少しでも楽にできるものを届けたいという想いを原動力にしてきたフツパーにとって、非常に嬉しいことでした。記事では、代表の大西が、フツパーの強みについて、研究開発では終わらない、1000社以上の現場を訪問し、製造現場の人手不足の課題を熟知しているからこそできる開発、とお話させていただいております。リストは東洋経済オンラインでも公開されていますので、ぜひご覧...
フツパーゆる部活紹介【Vol.7:キャンプ部】
フツパーでは、同じ趣味を持つ人、やったことはないけど興味がある人、皆の話を聞くうちに始めたくなった人などが集まって自由参加の部活動を行っています。実力、経験、体力、ギアスペックなど全く不問!とにかく誰でも参加OK、離脱OKのゆるい部活ですが、これがなかなかいい気分転換になっています。そんなフツパーゆる部活のなかから、今回は第7弾としてキャンプ部をご紹介します!フツパーで「部活」という文化が発祥する随分前から、社内のキャンプ好きメンバーが、別にキャンプ好きではないメンバーまで誘って行くこともあり、ある意味一番歴史の長いキャンプ部。今でも、誰かが行きたいと言ったらふらっと行くといった感じで活...
【未経験からセールスマネージャーに】スタートアップでの成長に必要な貪欲さ
神藤 佑斗/営業(西日本営業部 マネージャー/名古屋エリア担当)大阪府泉佐野市出身。広島大学大学院 工学研究科 応用科学専攻 修士課程修了後、サカタインクスへ入社。食品などの軟包装材向け印刷インキの研究開発から製造工程の最適化までを一貫して担当。そこで現場での手作業の多さ、人手不足の現状を目の当たりにする。製造業のそのような課題を何としても解決したいという熱い思いを胸に、2022年3月よりフツパーに参画。今回は、大阪本社の営業担当でマネージャーとして活躍している神藤さんに、担当業務やマネージャーとしての視点などについてインタビューしていきます。前回のインタビューから2年が経っていますが、...
Forbes JAPAN Xtrepreneur AWARD 2024 授賞式に出席しました!
フツパーの共同開発プロジェクトが、「Forbes JAPAN Xtrepreneur AWARD 2024」ノミネートプロジェクトに選出されました。Xtrepreneur AWARD 2024とは?複数の企業が接続し、大企業のレガシー(資産)を使うことで、新たな価値を生み出し、あらゆる社会課題を解決するプロジェクトに光をあてるアワードです。「日本発・グローバル」「インパクト」「意外性」を基準に特に優れたプロジェクトを選出し、受賞プロジェクトは、8月発売の Forbes JAPAN 本誌ならびに特設サイトで発信します。引用元:https://prtimes.jp/main/html/rd/...
フツパーのデザインが変わった!【前編:デザインが変わるってどういうこと?】
昨年の10月、悲願の1人目デザイナーがフツパーに入社しました!入社ストーリーはこちらUI/UXデザイナーとしてのプロダクトデザインはもちろん、社内外で使用する幅広いものに社内デザイナーが関わることで、会社としてのデザインに対する姿勢が大きく変わったことを実感しています。今回は、第一弾として、デザインがどう変わったのか、変わるまでのストーリーや想いなどを、デザイナー中嶋の本人インタビューも交えてご紹介していきます!①プロダクトデザイン今年7月にリリースした人員配置最適化の新プロダクト『スキルパズル』は、製造現場で人をどう配置するのが生産効率や人材育成にベストなのか、という視点から配置作成を...
フツパーゆる部活紹介【Vol.6:野球部】
フツパーでは、同じ趣味を持つ人、やったことはないけど興味がある人、皆の話を聞くうちに始めたくなった人などが集まって自由参加の部活動を行っています。実力、経験、体力、ギアスペックなど全く不問!とにかく誰でも参加OK、離脱OKのゆるい部活ですが、これがなかなかいい気分転換になっています。そんなフツパーゆる部活のなかから、今回は第6弾として野球部をご紹介します!野球部は、実は社内で野球をやりたいと思っている人がちらほらいそう、ということが発覚し、今年の6月頃から活動を開始しました!最初は3名でのキャッチボールからスタートしましたが、じわじわメンバーを増やして現在13人のメンバーが所属。毎週木曜...
2024年上半期総会を実施しました!
7月26日、フツパーの上半期総会が実施されました!これまで年に一度、年次総会として大阪本社に全社員がオフラインで集まり、その年の成果の振り返りと来期の目標共有を各部の代表者から行うイベントでした。昨年の様子はコチラこの総会を上半期でも一度実施することになった経緯としては、①共有したい内容が増えた!今年7月にリリースした新プロダクトをはじめ、案件の実績が増えており、1年に1回の報告では時間が足りなくなってきました。※HPより24年4月時点で累計取引者数は約120社でしたが、現在は約150社になっています!②社員が増えた!昨年末の総会時は正社員が43名でしたが、今回の上半期総会時は53名でし...
【インターン生活動レポ】同じ業務を担当するインターン生どうしで交流しました!
こんにちは!私はビジネス職の長期インターン生としてフツパーで働いている山元です。フツパーでは、広報とマーケティングの業務をメインに担当していて、Wantedlyのストーリー記事やプレスリリースの文章、メルマガの案作成のアシスタントも業務のひとつです。また、競合分析のような事業戦略に関する業務にも携わらせていただいています。今回、マーケティング部の寶田さんが株式会社セルバさんから、働き方についてのインタビューを受けることになったのですが、インタビュアーがインターン生とお聞きし、これは他社のインターン生と交流のチャンス!と私も同席させていただくことになりました。筆者右側。マーケティング部寶田...
欲しかったのは「手触り感」、自分のキャリアを再考し気づいたやりがい
中村将大/ビジネス開発本部 東日本営業部兵庫県出身。高専で電気情報を専攻した後、九州大学に編入し経済工学を学ぶ。新卒でリクルートに入社し、営業開発部で新規事業の検証に従事。2023年3月よりフツパーに参画。これまでの経歴を教えてください。前職ではどのような仕事をされていたんですか?新卒でリクルートに就職し、主にSaaS事業全般を扱う部署で、Airペイなどの「Airビジネスツールズ」のサービスに営業部隊として携わっていました。具体的には、この新規サービスを立ち上げるにあたって検証を行う仕事です。新規サービスとして成り立つかを判断する材料はいくつかあるのですが、そのうちのひとつであるサービス...
テレビ大阪のYouTubeコンテンツ『関西NEOリーダーズ』に代表大西の対談動画が投稿されました!
テレビ大阪のYouTubeコンテンツとして、スタートアップ、ベンチャーといった関西の次代を担う企業の経営者の方たちとの対談を投稿されている『関西NEOリーダーズ』にフツパー代表大西が取材いただいた動画が公開されました!こちらは、成功の秘訣や新たな道を切り開く発想法、なかなか言えない苦労話などを赤裸々に語る企画ということですが、これまでもいろいろな場所でけっこう赤裸々に語ってきた大西が何を語るのか?!ぜひご覧ください!少しだけ内容をご紹介しますと・・・【前半】起業までのストーリーフツパーを起業するまでのストーリーが中心ですが、なぜイスラエルで起業を試みたのか?イスラエルの企業から内定??え...
【お知らせ】関東支社オフィスが増床いたしました🏢
2024年5月、関東支社のオフィスが増床しました!関東支社は、創業から2年とちょっと経った2022年8月、フツパー初の支社として設立されました。当時は、「センターオブガレージ」という、墨田区にある研究開発型ベンチャー向けインキュベーション施設の1室に入居していました。その後、支社の人数が社員7名+インターン1名と手狭になってきたことから、2023年1月、現在の東日本橋のイクソン日本橋ビルに移転しました。当時はビルのワンフロアだけがオフィスでもまだ余裕があったのですが、23年6月にCOO黒瀬が関東に異動、エンジニアの入社、インターンの正社員としての入社など嬉しいニュースが続き、支社の人数が...
『メキキバイト』が関西みらいベンチャーアワード「みらいWay」で優秀賞を受賞いたしました🏆
製造業向け外観検査&品質改善AIソリューション『メキキバイト』が、関西みらいベンチャーアワード『みらいWay』で優秀賞を受賞いたしました!関西みらいベンチャーアワード「みらいWay」は、株式会社関西みらい銀行が主催する、「革新的な技術やビジネスモデルに挑戦し、世界に向けて新たな価値を提供していくベンチャー企業」「地域を牽引し社会課題解決に向けインパクトを与えるベンチャー企業」「教育研究機関との共同研究により新たなビジネスに取り組む企業」を発掘し、特別な育成支援を提供することを目的としたプログラムです。このプログラムにおいて、フツパーの『メキキバイト』が、応募総数118社の中から10社のフ...