27卒の先頭を走る2人のインターン生へ、インタビューしてきました! | 株式会社HR team
こんにちは!株式会社HRteamインターン採用担当です!今回は27卒のインターン生として活動してくれている須藤さんと佐藤さんへインタビューしてきました!年上の先輩たちにも負けない活躍で、圧倒的な...
https://www.wantedly.com/companies/hrteam2014/post_articles/945043
こんにちは!株式会社HRteamインターン採用担当です!
今回は、営業経験を経て教育担当へ異動した25卒の黒滝さんへインタビューしてきました!大学での教育実習とインターンを両立しながら、持ち前の明るさで組織を盛り上げてくれた黒滝さん!インターン生を教育するうえで心がけていることや、そこに至るまでに成し遂げてきたことなど、、、、隅々まで聞いちゃいました!
ぜひ最後までご覧ください♪
◇プロフィール
黒滝佳汰(くろたき けいた)
◇インターンでの経歴
2023年6月 入社
2023年7月 営業賞(ボルト賞)を受賞
2023年9月 インターン生人事部(採用部門)立ち上げに携わる
2023年10月 インターン役職の中でサブリーダーへ昇格
2024年3月 営業賞(承諾貢献数)を受賞
2024年4月 営業部門チームリーダーに就任
2024年5月 教育実習のため休職
2024年9月 教育実習と就職活動が終了したため復職
2024年10月 人事部の中で教育部門を立ち上げる
2024年11月 月間社員賞を受賞
2025年1月 インターン役職の中でリーダーへ昇格
◇最近の趣味
周りの人たちに影響されていろいろなことに満遍なくハマるタイプなので、特にこれといった趣味はありませんが、強いて言うなら「旅行」が趣味になりそうです!先日、高校からの友人と二人でフランスに卒業旅行に行ってきました。言葉もわからない中で1週間生活をしたり、日本と異なる通貨でやりとりをしたり、モナリザやエッフェル塔など、テレビやSNSでしか見たことがなかったものを直接見れたりと、これまでにしたことがなかったことを体験することができることが醍醐味だなと思いました!
社会人になってたくさんお金を貯めて、国内外問わずいろいろなところへ出かけたいです。
◇所属サークルについて
日本大学公認のサッカーサークルに所属しています。人数が多いため、先輩後輩問わず色んな人と関わることができ大学生活が充実します。一つ上の先輩の代では、全国大会にも出場しました!自分の代ではキャプテンを務め、学内カップで4連覇、関東大会で3位という成績を収めたりとサークルの中でも割としっかりサッカーしてました。また、サッカー以外でも学年でディズニーに行ったり、飲み会を開いたり、ドライブに行ったり、、、仲の良いサークルです!
↑サークルメンバーとの集合写真(黒滝さんは左端下)
入社から約2年ほどが経ちましたね!HRteamインターンに挑戦しようと思ったきっかけは何だったんですか?
高校生の頃から現在まで一番仲の良い友人が、実際にジョブコミット(HRteamの就活サポートサービス)を使っていたことがきっかけです。友人が就活を始めるタイミングで声をかけてくれ、教職課程をとっていましたが、民間企業での就職を考えていたので、このタイミングで自分も一緒にジョブコミットを利用することになりました。担当のキャリアアドバイザーの方とお話ししていく過程で、社会人になる前のこの大学生の期間を生かして、社会人になるための準備がしたいと思い、長期インターン参画しました。また、このインターンの経験を通して何か自分が変われたらいいなとも思いながら始めました!
このインターン期間で、挫折経験はありますか?
正直、これまでのインターン生活の中で挫折経験は数え切れないほどあります(笑)初心者スタートなので、ビジネスの一歩目から躓きましたね。
そうだったんですね!ちなみにどのようにして挫折から乗り越えたんですか?
私はロジックで考えるよりも、定性面考えることの方が得意なので、以下の2つの考え方で乗り越えてきました!
一つ目は、『インターンを始めたきっかけに立ち返ること』です。私の場合は、インターンを始めたきっかけが社会人になるための準備なので、それに相応しい行動を取れているかを常に立ち返るようにしていました。
二つ目は、『お世話になった人への感謝の気持ち』です。
実際に、私に関わってくれる人たちへの恩を返せるような行動なのかは、挫けた時に自分の中で考えるようにしています。新人時代は、うまくいかないときにやめたくなるような時ももちろんありましたが、先輩が自分にかけてくださった時間のことを考え、しっかりと成果や自分の成長で恩返ししようというマインドセットをしていました!
また、挫折とは少し角度が異なるのですが、現在もここまで育ててくれたインターンの組織に恩を返せるように就活が終わってからも在籍しています!
インターンと教職の両立はかなり大変そうでしたね、、、!当時はどのようにして両立していましたか?
正直、両立に関しては社員さんをはじめ先輩方や、周りのメンバーの支えがあって成し遂げられました。もちろん、自分の中で「いつまでに・何をやるか」のスケージュール管理を明確に設定することは徹底していましたが、事前に予定を知らせ周りのメンバーにタスクを手伝ってもらうこともあったので、周りの方々に支えられて、無事に教職課程を修了することができたと思います!
↑教育実習へ行っていた黒滝さん
ずばり!黒滝さんならではのポジションは何だと思いますか?
自分ならではのポジションは、先頭に立って現場を明るくさせるところにあると思っています!
黒滝さんの明るさに救われているメンバーも多いと聞いています!ちなみに、そのポジションを確立させるために心がけていた/いることは何ですか?
まずは常に自分自身が明るく仕事に対してもポジティブに向き合うことを常に意識しています!その中で、周りの現場の雰囲気に気を配り、うまくいっていないメンバーに声をかけにいくなど自分と自分の周りのメンバーを巻き込んでいくような行動をとり続けています!ただの明るい人で終わるのではなく、だれにどうやって声をかけていくのか、を私なりに考えていますね。
2024年10月より、セールスコンサルタントから人事部 教育部門へ異動されましたね!教育部門ではどのようなお仕事をされているんですか?
主に新人が現場に出られるまでの研修を担当しています!新人メンバーにとって私は、入社してから密にかかわる最初のインターン生になるので、稼働内外でもコミュニケーションをとりながら、しっかりサポートしています。
教育部門でのお仕事を通して、どんなところにやりがいを感じますか?
実際に自分が研修したメンバーが現場に出て活躍している場面をみるとやりがいを感じます!9月から研修を担当しているので、9月入社メンバーが自分の初めての研修メンバーになります。そして、そのメンバーは入社から間もなく半年が経ち、組織を引っ張ってくれている存在へと成長してくれているので、とても嬉しく思います。
インターン卒業まで1ヶ月を切りましたね!今までを振り返ってみて、得られたことは何ですか?
大きく2つ。『自分ごとの考え方』と『人の頼り方』ですね。
『自分ごとの考え方』は、何事にもオーナーシップをもって取り組むことで身につきました。HRteamインターンがバリューに掲げている「自ら動き、可能性をつかみ取る」にも通づるのですが、インターンに挑戦している期間に付加価値をつけるには、どれだけ自発的にアクションを起こせるか、が重要だと思うんです。
『人の頼り方』に関しては、もともと自分で抱え込むタイプだったのですが、効率よく回していくうえで周りのメンバーに頼ることが必要だと気付きました。頼れる人が周りにたくさんいる、これは100名組織の醍醐味だと思います。
ここまで記事を見てくださりありがとうございました!個人的に何かこれまでの自分を変えたくて始めたインターンでしたが、実際にHRteamで働いてみて入社する前の自分と現在では、考え方や時間の使い方、人との接し方など少なからず変わることができたかなと思います!学生のうちに、実際に会社の中でビジネスを経験することはとても大切だと思うので、自分を変えたい人や何か社会経験をしたい人は、ぜひHR teamでお待ちしております!
最後までご覧くださりありがとうございました!
今回は教職とインターンを両立していた、25卒リーダーの黒滝さんへインタビューいたしました。
自分ならではのポジションを確立しながら、ビジネス上で様々な経験を積みたい方はぜひHRteamのインターンへ挑戦してみてください!
まずはオンライン説明会へご案内させていただきます♪
↓こちらの記事も併せてご覧ください↓
【インターン生インタビューストーリー】
【事業部長インタビューストーリー】
【インターン募集記事】