注目のストーリー
人事
えるぼし最高ランクを獲得しました!
ご無沙汰しております・・・!ProFutureの常念です!2年ほど、wantedlyでの記事を更新できていませんでしたが、その間にオフィス移転やコロナ禍での過去最高収益など、さまざまなことがありました。現在、積極的に採用活動実施中!ですので、これから活発に更新していきますね。まず本日は、直近の人事的大ニュース、「えるぼし」取得 についての記事を投稿します!皆様もご存じかもしれませんが、えるぼしは、女性の活躍を推進している企業を認定する制度で、厚生労働省が実施しているものです。えるぼしでは、政府の定める基準値や産業平均値を上回るかどうかで取得の可否が決まります。日本全体での女性労働者の割合...
チャットツール全社導入から約半年 その後コミュニケーションはどう変わった?
こんにちは!ProFutureの常念です。今日は使っているチャットツールの話を少ししてみます。(常念は採用だけではなく情シスも兼任しているため、全社のツール導入、生産性向上なんかも日々考えています)ProFutureは元々、メール商材を扱っている事もありGmailがメインツール、社内でのやり取りでも「お疲れ様です。〇〇です。表題の件について…」という形でやり取りしていました。しかし少人数で多数の案件に関わることが多いため、一日に100通越えのメールを受信…リモートや外部での作業もあるため、気軽なコンタクトをしたいという需要はありskype、slack、ハングアウト、チャットワークを部門ご...
ProFuture名物!全従業員と代表が"今後を語り合う"面談、食事会を1か月半かけて実施しました
こんにちは!ProFutureの常念です。採用がひと段落し、しばらくwantedlyのフィードをお休みしていましたが21卒や来期の採用を控えていることもあり、本日から再開します!ProFutureの"素顔"をお届けしていますので、お楽しみに。さて、ProFutureの魅力の一つに代表との距離の近さは間違いなく上げられると思います。創業13年目を迎え、従業員数も30名を超えたProFuture。19年度からは新卒社員も新たに迎え、次のステージに向けて拡大中です。そんな中でも代表取締役社長の寺澤は「社長室でふんぞり返る」ようなことはなく、フロアの一角で他の従業員と同じように仕事をしています。...
新卒採用フォーラム打ち上げは…豪華にお肉🍖
こんにちは!ProFutureの常念です。7/24、新卒採用フォーラム2019が開催されました!「新卒採用フォーラム」とは、新卒採用の最新情報と採用ソリューションの最新トレンドを専門家が語るテーマ特化型のフォーラムです。前年度の新卒採用をデータで振り返るとともに、次年度の新卒採用に向けて予測を提言を行うことを目的にしており、2015年から毎年実施しています。ProFutureはもともと、「採用プロドットコム株式会社」という名前で創業。これまで10数年にわたり、「新卒採用に対する問題提起」や「提言」を繰り返してきました。2007年の創業当時はちょうど、ネットやパソコンが普及してきて、「就職...
ProFutureの商品、こんなものまで!【HR SEO】
こんにちはProfutureマーケティングソリューション部の大里です。「ProFutureの商品って?」の最終回です。今回は昨年度から販売を始めた「HR SEO」についてお話ししたいと思います。HR SEOとは今までメディア運営のコンテンツで幅広く培った情報を基に、ホームページやサイトに対してSEO対策を中心とした総合的なWebマーケティングを支援を行い、目的検索キーワードでの上位表示、最終的にはWEBサイト自体へのアクセス増を目指すアウトソーシングサービスです。なぜSEO対策が必要なのか情報収集の際に検索エンジンを利用するユーザーが、最も多くなっております。またそのユーザーがクリックし...
ProFutureの3メディアを徹底紹介。質の高いコンテンツは敏腕営業そのもの!?
こんにちは。メディア制作部の草野です。 先日、不注意で車をぶつけてしまいました……この春、ディレクターからマネージャーに役職が変わり、心機一転頑張るぞ! とテンションを上げたのが、アクセルワークに影響したのでしょうか…… ショックを忘れるため、仕事に邁進中です!そんな私の主な仕事が、コンテンツの企画と制作です。 前回の記事で常念さんが説明してくれましたが、ProFutureでは「メディア」の運営が主力事業となっています。そのメディアにおける商品が、コンテンツ(=記事)です。ProFutureでは大きく3つの媒体を運営しています。それぞれ読者とクライアントが異なるので、簡単に紹介しましょう...
"リボン型"ビジネスモデル【ProFutureの取引先・商品って?】
こんにちは!GWは12連休を満喫してきたProFutureの常念です。インドネシアのジャカルタとバリ、8日間の一人旅だったのですが、まだ現実に戻れていません…成田に帰ってきた瞬間から、ProFutureの【5日間どこでも休暇】をいつ使おうか、次の旅先をどこにしようか、考えています笑ProFutureは旅好きも多く、海外組はカナダ、イギリス、国内組も北海道や名古屋、関西の方に行ってきたみたいです。休憩室がお土産だらけで幸せです😊さて、5月のフィードでは【ProFutureで扱う商品について】、ビジネスモデルや実際の商品の作り方など、少し細かい説明をしていければと思います。ProFuture...
HR業界の知識ゼロで「人事向けメディア・イベント運営会社」に入社!興味があるレベルが、今では…
こんにちは!ProFutureイベントチームです。今月のテーマは、「人材、HR業界の面白さ」です!私からは、イベント企画業務を行う中で感じる「HR業界の面白さ」をお伝えしたいと思います。イベントを作るうえで、ゲスト講師の招聘は、そのイベントの成功を左右する重要な業務の一つです。経営者や人事担当者にとって、少しでも有益な機会となるよう、HR業界の有識者や、先進的な取り組みをされている企業の経営者や人事キーパーソン、その他業界関係なく大きな組織を率いるリーダーなどをゲスト講師として招聘しています。私は、HR業界の経験がなかったため、トレンドは何なのか、どのような有識者がどういうことを述べてい...
40歳過ぎ「転職ラストチャンス」で、ProFutureに決めた理由
こんにちは。ProFutureでメディア制作ディレクターを担当している草野です。 入社は昨年9月と社歴は浅いですが、年齢はオーバー40。若手が多いProFutureでは、逆に目立った存在かもしれません。さて、突然ですが、あなたはベンチャー企業にどのようなイメージを持っていますか?私は、かなりポジティブで「勢いがある」→社内の雰囲気が明るい、やる気に満ちている 「経営者との距離が近い」→意見を言いやすい「少人数だからチャンスが大きい」→常に成長につなげられる仕事ができる「何でも任せてもらえる」→大きな仕事に関われると考えていました。そして、入社してProFutureがこれらを満たす環境だと...
トラブル続出!?イベントの裏側大公開!
こんにちは!ProFutureイベントチームです。1月31日にProFuture主催イベントの一つ「HRエグゼクティブフォーラム2019」を開催しました。今回はその裏側を少しお話ししたいと思います!「HRエグゼクティブフォーラム2019」は、大手企業の経営者・人事エグゼクティブ層を対象としたセミナーで、今年で10回目となります。イベントは、長期スパンのお仕事です。大きいイベントだと1年前から!今回のHRエグゼクティブフォーラム2019は約半年前からスタートしました。まずはイベントチームでテーマとゲスト講師を決めます。経営者層にはどのようなテーマが刺さるのか、どのような講師をお招きしたら良...
【社員インタビュー】「ワクワク」を求めて、元取引先のProFutureへ!
【これまでのキャリア】野球用品メーカーでセールス、大手出版社で営業Mgr、外資系HR+ITベンチャーでインサイドセールス&マーケティング、自動車ディーラーで経営企画+人財開発の責任者・・・ProFutureで5社目となりました。どの会社でも「仲間」に恵まれるという、天性の運の持ち主と自負しています。ですから、ネガティブに退職した会社は一つもありません。むしろ、私を次へ次へと進ませようとするのは「自己成長への危機感」。このままやったらアカン! そんな想いです。【ProFutureとの出会い】実は元クライアント。外資系HR+ITベンチャーで、「HRプロ」を活用していたマーケティング担当。HR...
新人日誌(1)私がProFutureに入った理由
初めまして!Wantedlyを通じてProFutureと出会い、2017年1月10日に入社したての常念 彩(じょうねん あや)です。2014年に大学を卒業、第二新卒として全く未経験の業種・職種に飛び込みました。今はメディアグループとして、『HRpro』、『経営pro』に掲載する記事の編集・校正やメールマガジンの作成、配信登録等を主に行っています。他にも、『HRサミット』をはじめとする、会員様や人材系企業様向けのイベント、社内人事・研修制度の構築等も少しずつお手伝いさせていただいています。今後このブログを通じ、弊社がどんなサービスを提供しているのか、どんな働き方をしているのか、どんな人がい...