- 営業事務
- Web Engineer
- 2025年度新卒
- Other occupations (4)
- Development
- Business
自らの力で世界を変えたくて、エンジニアの道へ
───上田さんの経歴と、HRクラウドに参画した理由を教えてください。
少し異色のキャリアにはなるのですが、学生時代から振り返っていきます。
大学を中退していまして、スポーツ系の専門学校に進学しました。専門学校は2年間で卒業する学部にいたのですが、1年生が終わったタイミングで、大学時代の先輩で会社の独立支援制度を利用して会社を立ち上げる際に誘われました。「会社をつくること」自体に興味もあったため、専門学校を休学し、その会社に入社をしました。メイン事業は人材派遣事業で創業しており、特定派遣であったため私も派遣先に行って業務を遂行していました。
当時の派遣先が大手通信キャリアで、Wi-Fiスポット展開の営業としてキャリアをスタートし、全国の店舗や施設にWi-Fi機器を設置するプロジェクトを担当しました。しかし、約2年間の勤務の中で「自分たちの手で価値のあるサービスを作り上げたい」と強く感じ、エンジニアとしての道を志すようになりました。
資金も限られていたため、自らプログラミングを独学で学び、サービスの開発に挑戦しました。さらに、プログラミングスクールを事業として立ち上げ、受講費用とそこからの口コミによるWEB製作受注によって売上を作っていました。
そのスクールにて、弊社社長の中島も受講生として参加しており、これがきっかけで中島から案件を受注することになります。最初は業務委託契約として他会社の案件と同時進行していたものの、中島のサービスに対する熱意に触発され、その想いに向き合ってきちんとカタチに落としたいと思い、HRクラウドにジョインすることを決意しました。
そこからエンジニアとしてのキャリアを確立し、現在もHRクラウドでサービス開発に取り組んでいます。
開発の「王道」を歩んでないからこその視点
─── 「採用一括かんりくん」の誕生、成長の背景を教えてください。
実は「採用一括かんりくん」は、最初から計画していたわけではないんです。
※「採用一括かんりくん」とは
HRクラウドが展開するクラウド型採用管理システム(略称 ATS:Applicant Tracking System)
約1000社以上の企業が活用中
実際は別のサービスを作ろうとしていた中で、採用管理システム自体はすでに世の中に存在していたので、弊社が開発していた採用管理機能部分に可能性を感じ、追求して結果的に生まれたシステムが「採用一括かんりくん」でした。「使い方が分かりやすいこと、インターフェースを旧来のシステムからtoCサービスのようにポップ風にすること、できるだけシンプルに」という思想から、不必要なものを極力省き、本当に必要な機能だけを残すことを重視しました。プログラミングを独学で学んでいたため、試行錯誤が多かったのですが、だからこそのユニークさはあったかもしれません。当時はカスタマーサクセスと並行して業務に当たっていたため、常に顧客の声を掬い上げ反映し、その都度柔軟に改善を重ねてきました。その結果、年間約300の機能を開発したこともあります。
このようなペースで開発を進めていけたのは、少人数のエンジニアが目の前の課題に向き合い、スピード感早くフルコミットで取り組んでくれたからだと思います。
ユーザーの意見に隠れた本質を見抜く
─── 上田さんがチーム開発で大切にしていることはありますか?
エンジニア全員が「ユーザー視点」で物事を考えることを大切にしています。プロダクトを作るのは技術者であっても、最終的にそれを使うのはユーザー(採用担当者と求職者)であるため、常にその視点を持ち続けることが重要だと考えています。
自分たちの軸で「この方向性が良いのではないか」と陥りがちではあるところを立ち返って「どうすればユーザーが使いやすいか」を思考することが大事だと感じています。
そのため、チームのコミュニケーションも非常に活発で、アイデアや意見を自由に交換できる環境を作るよう心掛けています。たとえ1年目であっても、ユーザーの視点に立って知恵を絞って考え、意見を交わすことを求めていること、それを実現するために担当する機能において、ビジネスサイドとの要件定義は1年目で合ってもフロントに立ってやってもらっています。
─── 活躍しているエンジニアの特徴を教えてください。
HRクラウドに現在在籍しているエンジニアは新卒だけになるのですが、活躍している人間のベースの思想でいうと、「他者に対して価値貢献をしたい」と思っていることですね。
あとはベースの思想のプラスで、個々人の特性や経験、性格に合わせて柔軟にポジションを用意し、ハマるところで活躍してもらっています。
例えば、推進力・大胆さ・行動力のような個性を持っているメンバーは新規機能の開発、
注意深さ・マメさ・真面目さなどの個性を持っているメンバーは保守運用、知的好奇心が高い・胆力がある等のメンバーは研究開発系の役割をやってもらっている、などがあります。
─── エンジニアのキャリアパス例としてはどのようなものがあるのでしょうか?
キャリアパスをどのように描いていくかは、会社のフェーズと自身の成長の両軸を見ながら、過程ごとに新たなポジションや役割が見えてくることも多いと思っているので、個人の目標や会社の成長に応じて柔軟に対応しています。
個性を活かせる役割についてもらうのもそうですが、3ヵ月に1回は会社から個々人に求める将来のビジョン、本人と将来のビジョンをすり合わせる機会を持っており、それによってチームを異動したりすることもあります。
広められる余地があることの面白味
─── HRクラウドと採用競合(SaaSのエンジニア採用会社)との差別化ポイントとしてはどのようなところがありますか?
現在は自社プロダクト然り、組織がまだ成熟していないため、その「成長の過程」に魅力を感じる方にとってはやりがいがあるかと思います。
プロダクト開発や組織構築が現在進行中のフェーズにある中でこの段階でジョインし、エンジニアとしてプロダクトを作り上げていく経験値が得られることは魅力だと考えています。
─── 「採用一括かんりくん」の目指す方向性とは?
「採用一括かんりくん」単体としては、クライアント数含めまだまだポテンシャルがあるプロダクトだと思っているので、導入社数を増やしていくことが短期的な目標となります。
HRクラウドが掲げているプロダクト全体の思想としては、HRクラウドのプロダクトを使っていたら自社にマッチする人材を見つけられて、集められて、マッチした人材を採用することができて、入社後も活躍できている状態を作り出すことが理想だと考えています。
応募・採用管理の領域〜内定者フォロー、さらにタレントマネジメントまでを網羅するところまでいきたいと現時点では考えています。
採用領域全体に仕掛けていく
─── 今後のHRクラウドの展望を上田さん視点で教えてください。
私自身、採用の業界に長くいますが、会社・就活生も両方一生懸命採用活動をしているにも関わらず、採用のミスマッチは減っていないと感じています。
「直感」の世界で探しても業界的に良くならないので、もっとデータや科学的な要素を絡めて企業を探していくことがミスマッチを減らしていくヒントになると思っています。
では、どういうデータが必要なのかというと、現状我々のプロダクトでは「どんな人がどんな会社に入社しやすいか」は分かってはいますが、結果入社後どうなったかまでは追えていない状況です。
一方で、タレントマネジメントを軸としてされている企業様も、「ハイパフォーマーの背景(なんでそうなったのか)」まではわからない状況だと思っています。
このような状況を踏まえて、現状HRクラウドが行っている領域とタレントマネジメントを掛け合わせることで「活躍している人の成長曲線」が見えてくると思っています。
そこから出てくる成長可能性やマッチ可能性のデータを採取・駆使し、採用に落とし込むことができればミスマッチを減らす未来をつくれると考えています。また、ある企業で選考を通過できなかった場合でも、その選考で得た情報を他の企業や機会に活かす仕組みを作ることで、学生一人ひとりの可能性を最大化させる――そんな新しい仕組みを考えています。
この仕組みの根幹は、「一企業の人事を日本全体の人事部のように捉える」という考え方です。
企業が選考段階で得た就活生の経験やスキル、適性の情報を他企業にシェアすることで、次のチャンスに繋げる。そして、それによってより多くの学生が自分に合った環境で力を発揮できるようにする、そんな未来を目指しています。
「明日の仕事が楽しみな世の中を創る」ー これこそが私たちが目指している社会です。
日本の採用領域に一緒におもしろく仕掛けていきましょう。
一緒に走り抜けていただける方のご応募を心よりお待ちしております。