イベント概要
Connpass登録者数2000名を超えるマンモスコミュニティ、HoloMagiciansの主催するHoloLensMeetupにお招きいただき登壇および体験会を実施させていただきました。
2018年秋、大崎セガサミーさん本社内にコワーキングスペースTUNNEL TOKYOができたことはご存知でしょうか。今回、こちらのイベントスペースをお借りし、HoloLensミートアップ特別編を開催することになりました。このTUNNEL TOKYOオープンに際し作成されたHoloLensアプリも体験できます!
HoloLensを持っていない方も参加可能です!ご興味のある方は是非ともご参加頂き、HoloLensを含めたWindows Mixed Realityの世界を覗いてみてください!
https://hololens.connpass.com/event/111173/
GRAND HARBORレセプションアプリ開発について
【プレスリリース】ハニカムラボ、セガサミーグループの新社屋移転に伴い、来訪者に対し新社屋のオフィスコンセプトを案内するHoloLensソリューションを開発
Microsoft HoloLensを用いた複合現実(Mixed Reality)という技術を使用し、セガサミーグループの新本社のコンセプトである”Journey(セガサミーの飽くなき旅)”を3Dアニメーションやサウンドとともに体感できるコンテンツの開発をしました。それに伴い、本イベントではHoloLensフリークな皆様向けに、セガサミー、ハニカムラボ、ミラクルマイルの主に本ソリューション制作に携わった三社で開発秘話を発表させていただきました。
オフィスコンセプトに込められた想い
セガサミーホールディングス株式会社 ITソリューション本部の小田さんより、オフィスコンセプトに込められた想い”Journey(セガサミーの飽くなき旅)”について語っていただきました。
セガとサミーが経営統合して14年。新しいオフィスには、これまで各地に散っていたグループ会社20社が大崎に集合し、約6500名が一同に集まることができたそうです。
受付に込められたテーマ”Beginning of Journey”には、港町や海や船の竜骨、赤レンガ倉庫などをモチーフにされ、訪れた方々とともに”ここから旅をはじめる”といったコンセプトにこだわり、各会議室にも世界の港町を名付けているそうです。
開発について
弊社ハニカムラボ MR(Mixed Reality)Advocateの田中より開発についてお話させていただきました。
2018年5月から約半年かけてスタートしたプロジェクトでしたが、なかなか小田さんが捕まらず苦戦したことや、企画の練り直しが何度もあり大変だったこと、中原さんと提案したキャラクターデザインを却下されて悲しかったことなどの苦労話もありましたが、セガのキャラクターを出したかったことを参加しているセガゲームスさんにアピールできる機会にもなり、かなりの本音トークで始まりました。
デザイン・グラフィックスを担当した中原さんからは、CGやアニメーション演出を中心にお話しいただきました。HoloLensというデバイスは、現実世界にMR(Mixed Reality)という技術でホログラムを映し出すことのできるハイエンドデバイスです。このHoloLensを使って現実世界にマッチしたモデルを映し出すために何度も何度も調整し、様々なアニメーションを試したことや、受付に設置してある船の模型をハリウッドで活躍するモデラーに依頼し、ハイレベルなモデルで作り込んで調整されたことなどを明かしてくださいました。
また弊社田中から、実はサウンド演出にもこだわっており、CMソングや映画音楽、アニメ劇伴など幅広く活躍している作曲家のスキャット後藤さんに依頼し作曲いただき、”コンテンツ演出を開くたびにメロディが重なり、盛り上がって完成する音楽”をオーダーしていることを発表。3Dアニメーションがはじまると同時に新しいパートが加わり、どんどん豪華になっていく演出になっていることを明かしました。音の演出にもぜひ、耳を傾けて体験してほしいとのことです。
体験会の様子
講演が終わり、みなさん順番に体験いただきました!
体験会のためにHoloLensは4台用意したのですが、皆さんじっくりご体験いただいたこともあり、かなりお待たせしてしまった方もいらっしゃいまして申し訳ございません。嬉しい悲鳴でしたが、楽しんでもらえたようで嬉しかったです。
HoloLensフリークな方々のイベントということもあってかHoloLensを初めて体験される方はほとんどおりませんでした。そんな皆様にも「素晴らしい…」「すごく楽しかったです!」「ここでしか体験できないのもいいですね。」といったポジティブな感想ばかりいただきました!
今後もこのような機会をどんどん増やして紹介していきたいと思います。少しでも興味をお持ちいただいた方はぜひ、ページをフォローいただきフィードを覗いてみてくださいね。