注目のストーリー
社員紹介
【ハレガケの中の人】「沢山の人と一緒に1つのイベントを作りあげている感じが楽しい。」
今回のメンバーは【 プランニングディレクター(営業) 】鶴見さん■【 プランニングディレクター 】のやりがいは何ですか?■そうですね。直接クライアント様と接するポジションとしては、企画内容や進め方などクライアント様によって様々なので「前の案件では通用したけど、今回は通用しない事」も結構多いし、企画アイデアのために常にエンタメにアンテナ張っている必要があるのは大変な時もありますね。でも、日々変化が沢山あって、それを受け入れる頑張りで成長している感もあるので"苦労でもありやりがいでもあり"という感じですかね。あと自分は人と関わることが好きなので、会社のメンバー含め、クライアント様、パートナー...
【ハレガケの中の人】面接で”デザインを活かして人を喜ばせたーい!”という答えが出ました
今回のメンバーは【 デザイナー 】稲川さん■【 デザイナー 】のやりがいは何ですか?■やっぱり自分の好きな事をやっているので、得意分野を活かして社会に貢献できる、人を喜ばせることができるというのがやりがいだと感じています。入社早々に様々な部分で活躍されています。この1ヶ月で印象深いのは「ぱんどーら」のデザインですが、いかがでしたか?そうですね。スタンプは以前に自分でも作ったことがあったのですが、沢山の人の意見を聞き入れながらの経験は初めてでした。なので紆余曲折ありましたね。でも作っていて楽しいなと感じるところもありつつ、すごく情報量の多い日々を過ごすことが出来ました。(画像:NAZO×N...
【ハレガケの中の人】「チャレンジを受け入れる包容力」をハレガケは作るんです。
今回のメンバーは【 運営ディレクター 】松下さん■【 運営ディレクター 】のやりがいは何ですか?■やっぱり、お客さんに楽しんでもらうことを想像して作るのが一番楽しいです。こうしたら楽しんでもらえるだろうな、プレイしやすいだろうなとか、この部分は不親切になるかもしれないなとか、できるだけ多くの人に受け入れてもらえるものが作れるようにと思ってます。松下さんにとっての一番のやりがいポイントは、現場でお客様の反応を感じるところか、それとも作る過程の方か、一番をあげるとしたらどちらが大きいですか?どっちかというなら、もともとずっとお客さんに接するところで今まで働いていたので、現場が一番楽しいです。...
【ハレガケの中の人】ハレガケは「こういうの作りたいなあ」と思わせてもらった団体なんですよ。
今回のメンバーは【 制作ディレクター 】の大串さん■【 制作ディレクター 】のやりがいは何ですか?■そうですね。やりがいって言ったら……えーっと「一番最初に謎が解ける」ってことじゃないですか。(笑) まだ世に出てもいない謎を、一番最初に解ける。あとは、そうですねえ「謎を育てる」っていうか、そういうのを自分で磨いていくっていうか、そういうのが見られるっていうのもいいですよね。「謎を育てる」ってなかなかパワーワードですね!(笑) 大串さんは謎制作から制作ディレクターになったと伺ってるのですが、経緯はどんなものだったんですか?単純に当時、ディレクター陣2人でまかないきれなくなってたというのがあ...
【ハレガケの中の人】この会社、すぐタイムマシン作ろうとするんです
今回のメンバーは【 社内庶務・設営・物販など幅広く担当する 】中村さん■主に担当している仕事は何ですか?■中村さんは社内環境の整備に動いたり、案件の制作に関わることもあったりと幅広いイメージですが、主に何担当と言ったらいいですかね。そうですねぇ、決まった役職名はないから…例えるなら仕事内容として営業・制作・その他、このその他に関わること全般って感じかなと思います。社内ではよく勤怠アプリ・コピー機・Wi-Fiなどで困ったことがあると「中村さーん!」と助けを求められていますよね。このオフィス自体の立ち上げに関わってるからその辺り一番知ってる人という感じにはなりますね。オフィスの内装に関わった...
【ハレガケの中の人】 サンタ姫の面白い大謎を作りました!
今回のメンバーは【 謎制作 】佐藤天太さん■【 謎制作 】のやりがいは何ですか?■新しい経験や新鮮なことが多いので楽しいです。一番やりがいを感じたのは「九龍城極秘計画」です。自分の謎をこんなにたくさんの人にプレイしてもらえたというのが初めての経験だったので印象深いです。あと、僕の人生の目標が「鳥肌体験をさせたい」なんですが、「九龍城極秘計画」に参加した方のTwitterコメントで「鳥肌たった」というのがあってすごく嬉しかったです。大変な思いして制作してよかったと思えるイベントでした。一番大変だったけど、それに対しての対価がでかかったです。■ハレガケを選んだポイントは?■大きかったのは「ハ...
【ハレガケの中の人】"ハレガケに関われて良かった"と思ってもらえる場づくりをしたい
今回のメンバーは【 プランニングディレクター兼コミュニティマネージャー 】広瀬さん■【 プランニングディレクターとコミュニティマネージャー 】のやりがいは何ですか?■一言でまとめると「誰かのやりたい」を形にするお手伝いが出来ること。プランニングディレクター(営業)という観点だと、お客様が「こんな事をやりたい」という思いを汲み取って、制作と連携して形にしていく感じ。で、終わった後に「ハレガケさんに頼んで良かった」と言ってもらえた時がやっぱりやりがいを感じますね。あと自分はキャスト公演も担当するので、キャスト公演の観点でいうと、制作チーム側の「やりたい」と、キャストさん側の「やりたい」を掛け...
【ハレガケの中の人】やってみるエネルギー・応援するエネルギーで元気が出る場をつくりたい
今回のメンバーは【 株式会社ハレガケ代表 】の黒田です!■代表としての仕事のやりがいは何ですか?■黒田さんは代表であり営業も担当しているので、それぞれお答えいただければと思いますがいかがですか?そうですね。イベント企画では、お客さんが楽しんでくれる姿が良いですよね。お客さん同士でワイワイ遊んでくれているのがやっぱり嬉しいです。NAZO×NAZO劇団のキャスト公演では、わちゃわちゃの雰囲気をお客さんもキャストも楽しんでくれている様子もやりがいを感じます。そういう「場」が作れていることがすごく良いなあと思います。会社経営の視点で言えば、「社員が楽しそうにやってるな〜」って感じられる時に個人的...
【ハレガケの中の人】面接中、壁の向こう側で「アブラカダブラ!」って声がする。そんな会社です。
今回のメンバーは【 広報・マーケティング 】の今西さん■【広報・マーケティング】のやりがいは何ですか?■ハレガケ含め会社の色々なものを発信する発信源になれてるところはやりがいかなと。確かに。今西さんがいないと広報とかマーケティングが成り立たないっていうのは正直なところですよね。広報ポジションとしては一人ですが、色んな方の手助けで仕事ができてると日々感じています。手探りな事ばかりで、お役に立てているか不安なことも多いですが......。ハレガケの広報として担当している仕事は、ざっくりいうとtoB、toC、メディアさん、全部に届ける会社としての言葉を作るって感じなんですが、その言葉が届いて反...