- システムエンジニア
- ITソリューション営業
- 初級エンジニア
- Other occupations (1)
- Development
- Business
こんにちは!
グロースの広報担当です。
現代社会ではあらゆる分野でデジタル化が進み、年々IT業界に関心を持つ方が増えてきています。
IT業界は日々進化を続けており、新しい技術やトレンドが次々と登場し日々発展を続けております。
そんな中で、IT企業で活躍するためには、単に技術的な知識だけでなく、ある種の資質や資格も重要となります。今回は、IT企業で求められる資質について、大きく3つお伝えさせていただきます♪
学び続ける姿勢と柔軟な思考
IT業界の特徴として、前述したように技術の進歩が非常に速いことが挙げられます。
そのため、日々新しい情報をキャッチし、学び続ける姿勢がとても大切です。
新しいプログラミング言語、ツール、フレームワーク、プラットフォームなどが次々と登場するため、業務に必要な知識はもちろん、最新の技術やツール、トレンドに対して柔軟に適応できる力が求められます。
そのため、急速に発展している分野について自ら学んでいく意欲を常に持って置くことは重要です。
学び続ける姿勢があれば、変化するニーズに応じた解決策を提供できるだけでなく、試行錯誤しながら自分の知識を深めることで、業界をリードするような革新的なアイデアを実現することができます。
また、IT業界では、問題に直面した際に解決方法が1つだけとは限りません。
例えば、プログラムのバグやシステム障害に対する解決策は、同じ問題に対してもさまざまなアプローチが考えられます。これに対応するためには、柔軟な思考がとても大切なんです。
柔軟な思考を持つことで、従来の方法に固執せず、新しいアプローチや解決策を見つけることができ、効率的かつ創造的に問題解決が可能になります。
競争が激しい業界の中で、学び続ける姿勢を持つことで、自身の市場価値を高め、より多くのチャンスを得ることができます。また柔軟に新しい技術を取り入れることで、プロジェクトの効率化や品質向上に貢献でき、企業にとって貴重な存在となることができるので、常に学び続けたい!という意欲は忘れずに持つことができていると、働いていく上で素晴らしい成果に繋がるでしょう♪
言い換えるならば、常に学ぶ機会と環境があることは自分の成長を実感できる場所であるとも言えます。そしてグロースでは多くの未経験者の方々が現在活躍しております。技術も大切ですが、その前向きな姿勢や思考があれば誰でも活躍できる環境を整えるためにも、グロース社全体が柔軟で挑戦的な企業であり続けたいと考えております。
問題解決能力
IT業界では、システム障害や開発中の不具合、セキュリティの問題など、さまざまな問題に直面する事があります。そこで求められるのが「問題解決能力」です。
問題を正確に把握し、効率的な解決策を見つけ出す能力は、どの職種でも必須だと思いますが、IT企業で働いていく上でも大切な要素となります。
問題解決の第一歩は、問題の本質について正確に理解すること!
例えば、システムのパフォーマンス低下やバグが発生した場合、表面的なエラーコードや不具合だけを見るといった表面的な部分で解決しようとするのではなく、問題の根本的な原因を特定し、何故その問題が発生したのか、どの部分が影響を与えているのかを深く掘り下げて理解することが求められます。
また、原因を特定し、それに対する解決策を導き出すためには、論理的に分析することが必要です。
例えば、プログラムでエラーが発生した場合、エラーメッセージやログを基に、どのコードが問題を引き起こしているのかを順を追って検証する。このような分析的な思考能力を用いて問題解決することで、今後のビジネスの進行がスムーズになり、影響を防ぐことができますよ♪
問題解決能力には、将来的に起こりうる問題を予測し、それに対して事前に対策を講じる能力も含まれます。ITシステムやインフラは複雑であり、予期せぬトラブルが発生する可能性がありますので、事前にリスクを評価し、発生する可能性のある問題に対して備えておくことが大切です。
予測やリスク管理を行うことで、問題が発生した際にもスムーズに対応することができますよ。
こう聞くと、「自分はできるのかな…」と思う方もいらっしゃるかもしれません。
当社は、未経験から入社された方が多く、現在在籍しているエンジニアの6割がIT業界未経験からの入社なんです!未経験入社社員に聞いたところ、
「IT業界に興味はあるけど、未経験からできるのかな」という不安は私にもありました。ただ、実際に経験がなくても飛び込んだもん勝ちだなと感じます。
「案ずるより産むが易し」
分からないことがあれば、調べたり聞いたりすればいいので、やる気があればついていけますよ。
との言葉を頂きました。最初は問題に直面した際、右も左も分からないといった事が多々あるかと思いますので、先輩社員に何でも聞いてくださいね♪
コミュニケーション能力
一般的に、IT業界は技術力や専門知識が重視されがちですが、実際には優れたコミュニケーション能力が求められます。その理由としては、IT業界の仕事はチームで行うことが多く、特にシステム開発やプロジェクトの進行は、複数のメンバーが関与するため、他のメンバーと円滑に連携する能力が必要なんです!
IT企業で必要なコミュニケーション能力とは、単に言葉を交わすだけでなく、プロジェクトを円滑に進めるために必要なスキル全般を指します。
情報共有や進捗を報告する際、コミュニケーションを円滑にとる事ができれば、仕事の効率が大きく上がることでしょう。
また、技術者であっても、他の部署やクライアントとのやり取りが日常的に発生するため、
専門的な知識を分かりやすく説明する力であったり、クライアントが相手の場合には、難解な技術用語を使わずに分かりやすく伝えることや、クライアントの要望を読み取る力も重要になってきます。
プロジェクトにはさまざまなバックグラウンドを持つメンバーが集まるため、プログラマー、デザイナー、プロジェクトマネージャー、営業担当者など、異なる職種やスキルを持つ人々と連携するために、
お互いの立場や専門知識を尊重し、言語や文化の違いがある場合も相手の視点を理解しながら共感を示し、コミュニケーションをとることも意識してみてください。
IT業界ではバグの修正やシステム障害の対応など、日々問題が発生することもありますが、その際、問題解決にはチームメンバーや他部門との連携が欠かせません。どんな時においてもコミュニケーション能力はIT業界で働く際、とても活かされる能力なので、これまでアルバイトや他業種で培ってきた部分を活かすことができますよ♪
これからIT企業を目指す方は、これらの資質を意識しながらスキルを磨き、また必要な資格を取得することで、より一層成長と活躍が期待できると思います。
日々学び続け、実践的なスキルを身につけていきましょう♪
当社では資格取得のための支援や資格手当なども充実しておりますので、学びたい・スキルアップしたいという意欲のある方のための成長(グロース)のお手伝いを全力で行います♪
ご興味がありましたら、ぜひ一度面接にお越しくださいませ。