「このまま何となく働き続けていいんだろうか…」
ある日、ふとした瞬間に感じたそんな違和感が、自分のキャリアの転機でした。
今回お話を聞いたのは、2025年6月に、広告会社からGSPに転職した、Fさん。
やりがいを感じていたはずの広告営業という前職から、なぜ異業種への転職を決めたのか
――その葛藤と決断の裏側を語ってくれました。
前職は広告会社で営業を担当。「誰かの力になる仕事」が好きだった
「営業職として、クライアントの課題やニーズをヒアリングして、社内のマーケティング、クリエイティブチームと一緒に広告やプロモーションをつくる。
“届けたいものを、どうすれば届くか”を考える日々は、本当に楽しかったです。」
前職の広告会社では、入社からずっと営業職として活躍。
ヒアリングから企画提案、実施まで一貫して担当し、企業の課題解決をサポートしていた。
「でも、ある時期から少しずつ“このままでいいのかな”という気持ちが芽生えてきて…。」
専門性が欲しい。そう思ったのは、焦りでもあり、希望でもあった
「どんなに頑張っても、“いい提案だったかどうか”は結局相手の感覚に左右される。
自分が本当に“成長できているのか”が、わからなくなってきたんです。」
さまざまな業務を経験する中で、「自分にしかできない強みってなんだろう?」と考えるように。
「“誰かの力になる仕事をしたい”という気持ちは変わっていなかったけれど、
もっと論理的に、専門的に、課題解決ができるようになりたい、という思いが大きくなっていきました。」
「FinTech×コンサル」という一見縁遠い世界に、なぜ飛び込めたのか
「GSPのことは、ある転職サイトで偶然見つけました。最初は“難しそう…”って正直思ったんです(笑)」
Fさんが最初に感じたのは、「自分とは違う世界かも」という戸惑い。
しかし、社員インタビューを読み込んだり、面接・面談を通して、
「論理的に考える力、相手の課題に寄り添う姿勢――
“やっていることは違っても、根本の考え方は前職と近いのかもしれない”と思えたんです。」
選考の中で話したメンバーたちは、どこか“飾らない自然体”で、肩の力が抜けていた。
「こんな人たちとなら、未経験でも頑張れそうだと感じました。」
入社後に感じた“ギャップ”は、いい意味で裏切られた
「自由でフラット。入る前に抱いていた“かたい会社”という印象は良い意味で外れました。」
わからないことを聞きやすい雰囲気や、互いに尊重し合うカルチャーに驚いたというFさん。
未経験で飛び込む不安もあった中、周囲のサポートに助けられながら、一歩ずつ成長を実感しているそうです。
正解のない提案”から、“根拠のある提案”へ。目指すのは、信頼されるコンサルタント
「まずは、目の前の仕事にしっかり取り組んで、基礎を固めたい。
将来的には、クライアントに対して“こうしましょう”と自信を持って言える存在になりたいです。」
広告営業として培った「人の想いをくみとる力」に、これからは「数字」や「理論」を掛け合わせていく。
そんな、Fさんの“第2章”が、今まさに始まっている。
最後に。少しでも「変わりたい」と思っているあなたへ
「GSPは、知識や経験がないことを責める会社ではありません。
むしろ、“変わりたい”という気持ちに真剣に向き合ってくれる場所です。」
環境を変えることに不安があるのは当たり前。
でも、それでも「やってみたい」と思える何かがあるなら、まずは一歩踏み出してみてほしい。
「私自身、“迷っている人の背中をそっと押せる存在”になれたら嬉しいです。」