こんにちは、グラッドキューブ経営戦略部( 広報・PR )の笠木です。
今回は、「挑戦心を持ち続け、ワクワクするプロジェクトを生み出すキーマンとして進化していきたい」と語る「島崎 貴典さん」(所属:プロモーション統括本部 マーケティングDX事業部 クリエイティブチーム)に話を聞いてみました。
グラッドキューブに入社された経緯・理由を教えてください。
グラッドキューブの強みである、ウェブ広告運用代行を通じて培われた分析力に魅力を感じ、入社を決意しました。
これまで私はデザイナーやディレクターとして経験を積んできましたが、コンペやグラフィック提案の場面で、デザイン制作における表現の裏付けや思考プロセスの構築が自身の課題だと感じていました。特に、先方企業の成長に直結する強固な提案をいかに構築するかを、常に考えていました。
そのような中で、ウェブ広告の特性であるデータ計測や実数値による裏付けに注目しました。このアプローチにより、言語化が難しいクリエイティブの経験を活かしながら、単なるデザイン提案に留まらず、広報や PR 戦略など、より上流工程からプロジェクトに携わることができると確信しました。
今の業務内容を教えてください。
プロモーション提案、デザイン設計、SNS 運用、簡易的な動画編集、印刷物のデザイン、クリエイティブディレクションなど、社内で専門としているウェブ領域を含む多岐にわたる業務に携わっています。
現在、クリエイティブチームでは『広告クリエイティブディレクター』として、お客様とプロジェクトを進めています。この肩書きに伴い、マルチな視点や領域を横断した知見が求められるため、常に高いレベルが期待されていることを意識しながら業務に取り組んでいます。
特に重視しているのは「言語化」です。デザインを感覚的な表現に留めず、言語化することで、お客様が「実はそう思っていた」と感じる潜在的なニーズを顕在化させることを心がけています。
このプロセスを通じて、お客様との信頼関係を深め、プロジェクトごとに確かな成果を目指しています。
入社前後のギャップはありましたか。
また「入社してよかった」と感じていることはなんですか?
正直にお話しすると、入社前後で多くのギャップを感じました。
グラッドキューブに対して最初に抱いた印象は、デザインや創造といった感情や感覚に近い領域を、いかに枠組みに落とし込み、提案しようとする姿勢を持った人が多いというものでした。
この点については私自身も課題意識を持っていましたが、クリエイティブの領域に深く関わるほど、その難しさや、誰しもが抱える葛藤をより強く実感するようになりました。
私はこれまで、不明瞭で感覚的な領域に制作の側面から長く携わり、それを得意としてきました。
その経験があるからこそ、社内外で感じるこのような葛藤に寄り添い、ビジネスの成長だけでなく、会社全体の成長にも貢献できると確信しています。
これが、『入社してよかった』と感じている大きな理由です。
入社されて半年が経ちますが、自分自身が一番成長したと感じる部分はどこですか?そのために心がけたことは何ですか?
自分自身が一番成長したと感じる部分は『言語化』のスキルです。まだ課題は多いものの、クライアントへの提案時に“説得”ではなく、“納得”を得られるよう、相手の立場を推察しながら考えることを常に意識しています。
具体的には、以下の3つの側面を基に思考を巡らせるよう心がけています。
1. マーケティングの視点:業界調査や市場の動向を把握する
2. 一般的な思考プロセスや印象:クライアントがどのように考え、感じるかを理解する
3. クリエイティブ表現の傾向:デザインや表現のトレンドや適切なスタイルを分析する
また、デザイナーとして表現を重視していた時代から、意図や戦略を設計するクリエイティブディレクター( CD )としての思考へとマインドセットを切り替えたことが、成長につながった大きな要因だと考えています。
どのようなところに仕事のやりがいを感じていますか。
社内外を問わず、提案や提供するサービスを通じて、制作のポテンシャルや価値を具体的に示せたときに最もやりがいを感じます。
この『価値の提示』は、多くの場合、相手が抱えている課題そのものを解決する手助けになると考えています。
例えば、提案の場でアウトプットの具体例を示す際、“こうしたい” “ああしたい”という思いを共有することは誰にでもできますが、それを具体的な形で提示できなければ、単なる机上の空論に終わってしまいます。
具体化と抽象化を適切にコントロールすることこそが、クリエイティブの本質であり、私自身の強みだと感じています。このスキルをさらに磨き続け、より多くの場面で活かしていきたいと考えています。
今後の意気込みと将来一緒に働くメンバーに向けて一言よろしくお願いします!
会社はあくまで環境の一部に過ぎないと思っています。その中でどのように価値を見出し、どう行動するかは自分次第です。
グラッドキューブの魅力は、この会社で活躍する人々、そして一緒に働くメンバーにあります。この半年を通じて、各自がさまざまな専門性や強みを備え、互いに高みを目指せる素晴らしいチームが揃っていることを実感しました。
私自身も、引き続き『この人と働きたい』と信頼していただけるよう努力し、人々の強みを最大限に引き出せるクリエイティブディレクター( CD )として成長していきたいと思っています。
常に驕らず、挑戦心を持ち続け、ワクワクするプロジェクトを生み出すキーマンとして進化していくつもりです。
将来、皆様と一緒にお仕事ができる日を心より楽しみにしています!
=============================
グラッドキューブでは、チャレンジしたいと望むすべての人に平等にその機会を提供しています!
この記事がウェブ業界で働くことを検討している方へ、願わくばその先にグラッドキューブで働くことを検討してもらえるきっかけになれば幸いです。
下記サイトよりお気軽にお問い合わせください。
引き続き、たくさんのご応募お待ちしております。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。