1
/
5

ダイバーシティ

「働きやすい環境」ではなく「仕事に集中できる環境」GLが考えるダイバーシティと稼ぐ組織の作り方

GLナビゲーションが大切にしている価値観の一つがダイバーシティの推進です。「働きやすい環境ではなく、仕事に集中できる環境を作る」「組織の中心に若手を置き、経験者が支える風土に」「多様性とは個々人との向き合いから生まれる」このような発言をする代表取締役の神田の会社経営における考えや、GLナビゲーションにおける”ダイバーシティ”の中身についてお話を聞きました。――まず、神田さんが会社経営においてダイバーシティを重視している理由を教えてください。一つ目の理由は、優秀な人材を採用するうえで、競合とのバッティングを避けることができるからです。当社のようなまだまだ小さい会社の場合、多くの企業が求める...

音楽からセキュリティコンサルタントへ。マレーシア出身のチョンさんがインターンシップで見出した、これからのビジョン

音楽関係の勉強、そして仕事をしたいと夢見て来日したチョンさん。しかしそこで知ったのは、才能があっても成功することは難しいという現実でした。ならば、と視点を切り替え、変化する日本社会の中でさらなる躍進が期待できるIT業界に着目。日本では珍しい採用活動を展開するGLナビゲーションに興味を抱き、インターンシップに参加。入社に至ります。来日前はマレーシアで社会人生活を送り、日本でも就職活動で多くのIT企業に触れたチョンさん。現在、どのように仕事に取り組みどのようなビジョンを描いているか、率直に語っていただきました。(聞き手:GLナビゲーション代表取締役社長 神田滋宣)GLに興味を抱いた理由―他社...

29歳からIT業界へ。数学好き・データアナリストの松永さんがGLに入社した理由

「本気を出すと、人生がダメになって仕事を辞めざるを得なくなるほど情熱がある」と発言するくらい”大の数学好き”な松永さんは29歳でIT業界に転身。その後、フリーランスとして活躍してきましたが、組織で働く魅力を感じ、GLナビゲーションに入社を決めました。入社後ご自身にどのような変化があったのか、それを踏まえて今後どのような活動をしていきたいかお話を聞きました。(聞き手:代表取締役社長 神田 滋宣)「数学好き」がデータアナリストを目指すきっかけに――松永さんのこれまでの経歴について教えてください。なぜデータアナリストやデータサイエンティストを目指すようになったのでしょうか?大学では純粋数学を専...

家庭と仕事のバランスは人それぞれ―男性社員2名に聞いた、出産前後の働き方と会社の支援

多様性を大切にするGLナビゲーションは、社員とそのパートナーのキャリア形成の支援にも力を入れています。2022年に育休・産休を取得した、男性社員の濱野さんと中谷さん、代表の神田さんも交えて、妊娠前後の働き方の変化について鼎談しました。(聞き手:GLナビゲーション 広報 黒須)【濱野さんの経歴】2020年入社、GLナビゲーションの営業マネージャー。学生時代に休学し、GLナビゲーション株式会社のサービスであるGlobalWingを利用してベトナムのITスタートアップでインターンを行う。大学卒業後、株式会社タニタの営業戦略本部海外事業部にて海外営業推進、DX化に向けたBIツール (Tablea...

外資系コンサルティングファームで働いていたクリスティーナさんがGLで復職を決めた理由

クリスティーナさんは、ベラルーシ国立大学卒業後に在ベラルーシの日本大使館で働き、その後、外資系コンサルティングファームに入社しました。妊娠を機にビジネスの現場から離れた彼女は、復職の場として、GLナビゲーションを選択しました。復帰にあたってどのような悩みがあったのか、GLナビゲーション入社後にどのように働いているのかについて話を伺いました。(聞き手:GLナビゲーション 代表取締役CEO 神田 滋宣)ベラルーシ国立大卒業後、日本大使館、そして外資系コンサルティングファームへ——まずはクリスティーナさんの自己紹介をお願いします。私はベラルーシ出身で、高校を卒業した後、ベラルーシ国立大学の国際...

GLには多様な人々を尊重する文化がある、広報を経験してきた黒須さんの2つの挑戦

黒須さんは地方の高校を卒業後、東京の大学へ進学。その後、マスコミ業界でのキャリアを積み、テレビ局で働くも、結婚と出産を機に退職しました。子育ての日々を経て、再びキャリアを模索し、現在はリモートワークをしながらGLナビゲーションで広報を担当しています。キャリアと家庭、ご自身の目標に向けてどのような思いでGLナビゲーションで働いているのか、お話を聞きました。(聞き手:GLナビゲーション 代表取締役社長 神田 滋宣)大学時代からマスコミ業界へ入るまでの経験――黒須さん、まずは大学時代とマスコミ業界への道のりについて教えてください。東北出身で大学進学を機に上京しました。高校では水泳部に所属してお...

「自分たちが自慢できるものを生み出したい」――MIT出身エンジニア、アウスさんがGLを選んだ理由

アフリカのコートジボワールで生まれ、フランスで育ち、イギリスの大学卒業後はマサチューセッツ工科大学(MIT)の修士課程に進学したエンジニアのアウスさん。MIT卒業後、AI開発会社、その後フリーランスとして働いていたアウスさんは、ある理由から組織で働くことを選びました。アウスさんがなぜGLナビゲーションを選んだのか、現在R&Dチームの立ち上げ責任者として今後どのようなエンジニア組織を作っていきたいのかについてお話を聞きました。(聞き手:GLナビゲーション 代表取締役社長 神田 滋宣)※本インタビューは2023年2月に実施されました――初めにこれまでの経歴について教えてください。アフリカのコ...