- 正社員・ディレクター/PM
- 正社員・エンジニア
- 正社員・カスタマーサクセス
- Other occupations (28)
- Development
- Business
- Other
こんにちは! GIG広報の尾崎です。
昨今、「デジタル・トランスフォーメーション(DX)」や「サービスデザイン」というキーワードが注目され、デジタルシフトが加速しています。そのような中で、プロダクトマネージャーの役割はますます重要になってきています。
そこでGIGは、プロジェクトマネジメント/プロダクトマネジメントをテーマにしたウェビナー「PM Channel」を開催。
記念すべき第1回目は、「リモートワーク時代のプロジェクトマネージャーの役割とは」と題して、株式会社GIGの代表・岩上さんと、株式会社時空テクノロジーズの執行役員・林さんの2名に、「リモート下でプロジェクト関係者をどう巻き込んでいけばいいか?」を語っていただきました。
本ブログではその様子をご紹介します。
※PM Channel 全7回の一覧はこちら
【PM Channel #1】 リモートワーク時代のプロジェクトマネージャーの役割とは
【PM Channel #2】リモートワーク時代の要件定義のススメ方
【PM Channel #3】リモートワーク時代のスケジュール管理のポイント
【PM Channel #4】Afterコロナのプロジェクトマネジメント
【PM Channel #5】リモートワーク時代の検証フローの変化
【PM Channel #6】プロジェクトマネジメントにおける振り返りの重要性
【PMChannel#7 】リモートワークにオススメのツール・サービス紹介
岩上 貴洋(いわかみ たかひろ):2007年、株式会社LIGを創業し、約10年にわたり代表取締役としてシステム開発、デザイン制作、コンテンツマーケティング、シェアオフィス事業に従事。2017年4月、デジタル戦略、DX支援、リブランディングを展開する株式会社GIGを創業。ナショナルクライアントを中心に、新規事業立ち上げ支援、アジャイル開発、デジタルマーケティングを提供。 自社サービスとして、ITプロフェッショナルのマッチングサービス『Workship』、リード獲得に特化したCMS『LeadGrid』を展開する。
林 優一(はやし ゆういち):ソーシャルゲーム・Web開発会社にてフロントエンドエンジニア、本部長、CTOを歴任。㈱Emotion Techにて、プロダクトマネージャー/プロジェクトマネージャー/VPoEとして従事。技術顧問として技術力向上・効率化及び組織作りのアドバイザー、エンジニアとしてプロダクトのフロントを中心に設計・実装を担当。現在は、株式会社時空テクノロジーズのフロントエンド開発執行役員 兼 UXエンジニアとして活動。
プロジェクトマネージャーの仕事内容はどんなもの?
プロジェクトマネージャーのおもな業務内容は、以下になります。
- 見積もり
- スケジュール管理
- リソースやコスト管理
- 詳細仕様作成
- デザイン
- テスト
上記に加え、イレギュラーでサービスの仕様や方針、企画戦略含めお願いされるケースもあると、林さんは話します。
またプロジェクトマネージャーとして抑えておくべきポイントを、岩上さんが教えてくれました。
岩上:
「GIGが受注するクライアントワークは、プロジェクトの起案から関わるものが半分以上あります。プロジェクトマネージャーもプロダクトに寄り添ってほしいという要望をいただくことが多いので、これはどんなサービスなのか?どんな関係者がいるのか?と把握することが大事ですね」
プロジェクトマネージャーになったらまず何をすべき?
プロジェクトマネージャーとしてプロジェクトにアサインされた場合、まず何をすれば良いのか、という質問にお答えいただきました。
林:
「会社によってプロジェクトマネージャーの役割はまちまちなので、その中で自分が何をするのか、というところをまず定義する必要があります。しっかり定義づけしておかないと、誰がやるタスクなのかが分からずタスクが漏れてしまうケースも。私は、落ちているものは全部拾うくらいの覚悟でプロジェクトに望んでいます」
誰もやっていないタスクを見つけたらラッキーくらいの気持ちです(笑)、と語る林さん。プロジェクトマネジメントにおけるタスク管理の重要性を話してくれました。
関係者(開発側、ビジネスサイド、役員等)をどう巻き込んでいく?
プロジェクトが大きければ大きいほど、プロジェクトに携わる関係者も多くなります。
そんな中、どのように関係者を巻き込むかをお話いただきました。
林:
「まず、BeforeコロナとAfterコロナで、巻き込み方が全く違ってきます。
Beforeコロナでは同じオフィスにいることが多く、温度感を察知しやすかったですよね。
一方のAfterコロナでは、リモートワークが中心になってきてプロジェクトの空気感が読みづらいです。そのためBeforeコロナの時より、コミュニケーションを積極的に取りにいく必要があると感じています。
オフラインと変わらない温度感を共有するために、Slackで好きにつぶやくチャンネルを作ったり、ビデオチャットツールを繋ぎっぱなしにしたりしてます」
岩上:
「GIGではビデオチャット通話ツール『tandem』や、常時接続型音声会話ツール『discord』を使って、気軽に話しやすい雰囲気を作っています。
Afterコロナのプロジェクトマネージャーは、オンラインで関係者をどう巻き込んで行くのかというスキルも必要になってきますね」
コロナウイルスの影響を受け、プロジェクトマネージャーのあり方も変化しつつあるとお二人は言います。これからはオンラインが主流になってくるため、柔軟に対応していくことが求められると話してくれました。
Q&A
最後に、ウェビナーにご参加いただいた方からの質問に回答するQ&Aの時間を設けました。
いただいたご質問と回答を一部ご紹介します。
Q:お願いするタスクの適任者がいない場合は、どうプロジェクトを乗り切りますか?
林:
「リソース状況によっては外注する場合もあります。しかしほとんどの場合は、現段階で適任者がいなくても、将来的にやれそうだと思う人にお願いしています。依頼する際には、なぜあなたにお願いするのか、タスクをやることでその人にとってどんなメリットがあるのか、をしっかり説明し納得してもらった上でタスクに取りかかってもらいます」
Q:プロジェクトマネジメントでどんなツールを使っていますか?
岩上:
「進捗管理では『Wrike』を使うことが多いです。リモート前提でプロジェクトを回す中で、シームレスに情報が流れるのか、すぐに共有できるのか、という点を重視してツール選定しています」
「PMChannel」第1回目の参加者は80名を超えており、その他にもたくさんのご質問をいただきました。
第2回目は、より深くDXやプロジェクトマネジメント/プロダクトマネジメントについて話す予定ですので、ぜひご参加くださいませ!
GIGでは定期的に勉強会を実施しており、社外にもノウハウを共有し続けています。
「テクノロジーとクリエイティブでセカイをより良くする」というミッションのもと、デジタル領域の課題解決のためソリューションを提供してまいります。