注目のストーリー
入社ストーリー
「カジノの為に生まれてきたんじゃない」17歳でマカオを飛び出した私がタビナカで成し遂げたい事
プロフィールマカオ出身、台湾東呉大学日本語学科卒。日本滞在歴9年目。日本語、中国語、広東語、英語のマルチリンガル。在学中に交換留学で訪日、マカオ台湾には帰国せず成田空港に就職。インフォメーションや航空会社のカウンター業務を行う。その後訪日メディアの編集長を務め、フリーランスとして独立、2019年7月にタビナカにJOIN。生まれ育ったマカオが好きになれず、17歳で飛び出した「こんな国にもういたくない」みなさんそう思った事はありますか?私は幼い時から台湾の大学に進学するまでずっと思っていました。マカオはカジノで有名で、面積は渋谷区の2倍、人口60万人、年間2,000万人の観光客に支えられてる...
究極の選択「睡眠orシャワー」の日々を経て、感動を追求した先にあったFun
プロフィール慶應義塾大学法学部政治学科卒業後、法律・政治とは全く関係ないテレビの世界で、ドラマやバラエティ番組の制作など、毎日が文化祭前日みたいな生活を送る。その後、広告制作を経て、動画メディアの編集長に着任。2019年6月より、ユーザーの人生を変えるような価値を提供したいと思い、Fun Groupに参画。究極の選択「睡眠orシャワー」のテレビ時代大学卒業後は、在京、キー局系列の制作会社に入社し、テレビドラマの助監督をしていました。学生時代は、ドラマを見て元気をもらっていたので、「今度は自分が!」という気持ちでした。今は労働環境が改善されてそんな事ないと思いますが、当時は、本当に家に帰れ...
がちがちのSIerからスタートアップへの鞍替え、あるいは、いかにして陋屋を起こし城を築く気構えで生きるか
プロフィール平成3年5月生まれ、香川県高松市🍜出身。東京外国語大学カンボジア語学科卒業。NTTデータグループの日本電子計算株式会社で4年間ソフトウェアエンジニアとして民間企業・医療機関向けの受託開発、運用・保守を行う。令和元年6月タビナカにjoinして2ヶ月目、今ここ。キャンパスライフ、理想と現実の狭間でもがいた先に見えた光高校生のころは国際協力に興味があり、どうにかして外大入りたかったが、センター試験の点数も芳しくなく、ギリギリ合格できそうだったガンボジア語学科(通称:ボジ科)に入った。入ってしまえばこっちのもの、せいぜい謳歌してやろうと息巻いていた矢先、とんでもない現実を突きつけられ...
元箱根駅伝ランナーが、旅行業界を颯爽と駆け抜ける。その挑戦の話。
プロフィール早大在学中は、一般入学から叩き上げでレギュラー入りし、箱根駅伝でアンカーを走って準優勝に貢献。卒業後、日系コンサルティング企業にて企業再生やM&Aに従事。世の中に新しい価値を創造するべく、事業経験を活かして2016年にHIS等の出資を受け旅行者と現地ガイドを繋ぐマッチングプラットフォームを運営する株式会社ジャスタビを設立。その後、感動体験を追及するタビナカの熱いビジョンに共感し、2019年5月にタビナカへジョイン。―学生時代に箱根駅伝で得た最も重要なこと箱根駅伝で準優勝。と聞くと華やかなイメージを抱く方がいるかもしれません。しかし、大学入学当時は学校としては5年連続シード落ち...
タビナカ史上最大の異業種転職、航海士が貫く地球規模マインドの人生とは。
プロフィール大多和 基(おおたわ はじめ)1991年生まれ27歳。静岡出身。同志社大学在学中にカナダへ留学し、世界の広さと多様性に感動。卒業後は商船三井で航海士として世界中を航海。結婚式のテーマを「Earthblue」にするくらい夫婦そろって地球が好き。星の位置で今地球のどこにいるのか分かる特技を持つ。ーー学生時代はどんな生活をしていましたか?カナダ留学時代の思い出の写真旅漬けの学生時代でした。笑 でも高校生の時は政治家になることを夢見ていたくらい真面目君で、大学入学後すぐに政治家の事務所でインターンをしてました。海外に興味を持つようになったのは、自分がイメージしていた政治家の姿とはかけ...
葬儀屋の息子が、共同創業した会社を後にしてタビナカで成し遂げたいこと。
プロフィール川村正広(かわむら まさひろ)。神戸大学卒業後、ベンチャー経営者支援の企業へ入社。経営幹部層に特化したヘッドハンティング・人材紹介を経験後、障がい者就職支援や教育事業を行う株式会社D&Iを創業。取締役として、コンサルティング営業から、コーポレートの体制構築を経験。2018年8月より、未体験領域の多さとグローバル領域に面白味を感じ、新しい挑戦の場として、株式会社タビナカに参画。葬儀屋の息子の価値観の醸成遡ること、昭和後期。大阪にて、個人商店の葬儀屋の息子として、生まれました。初アルバイトは告別式後の祭壇の片づけ、実家の1階では家族葬が行われる環境であったため、人の最期に触れる機...