1
/
5

スタートアップ

「国/行政連携」:依存症回復事業とは

皆さんこんにちは、FCPアソシエイトのたこみです。今回は、FCPが掲げる4つの投資領域のうちの1つである「国/行政連携」から、依存症回復に取り組むベンチャーなどを紹介したいと思います。今や社会問題ともなっているアルコール・ギャンブル等への依存症。行政も問題解決のために様々な施策を講じている中、民間企業はどのような切り口からこの問題に取り組んでいるのでしょうか。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(当社作成)厚生労働省の調査によると、現在日本にはアルコール依存症患者が109万人、ギャンブル依存症が70万人、薬物依存症が44万人、計223万人の依...

日本の金融系VC(ベンチャーキャピタル)紹介③ 地方銀行編

こんにちはFCPの片山です。今回は日本の金融系VC紹介第3弾ということで、地方銀行系VCをまとめたいと思います。これまでご紹介したメガバンク、政府系金融機関以外に地方銀行も現在VCに力を入れ始めています。ここでご紹介させていただくベンチャーキャピタル以外にも多数のファンドがありますが、ここでは私が活発だと思うVCをご紹介します。 2016年に導入されたマイナス金利政策、地方で特に顕著な人口減少と高齢化などにより地方銀行の業績は軒並み厳しくなってきています。生き残りを図るため、肥後銀行と鹿児島銀行が15年10月に共同持ち株会社を設立し経営統合したり、横浜銀行が16年4月に東日本銀行と経営統...

日本のCVC紹介 第1弾

みなさん、こんにちはFCPの宮澤です。今回は新シリーズとして「日本のCVC紹介」を投稿させていただきます。記念すべき一回目はIT企業系のCVCを数社ピックアップして紹介していきます。それでは早速見てみましょう。①GREE Ventures STRIVE               (SRIVEのコーポレートサイトより引用)概要ゲーム事業、メディア事業、広告事業などインターネットに関連する事業を幅広く行っているGREEの投資事業の一環として設立された。現在、STRIVEⅢ(2019年5月発表)というファンドを設立し、日本を含むアジア企業への投資を行っている。投資の特徴GREE Ventur...

日本の金融系VC(ベンチャーキャピタル)紹介② 政府系金融機関編

こんにちは。FCPの片山です。今回は日本の金融系ベンチャー第2弾ということで、金融の中でも政府系のVCについてまとめたいと思います。金融系VCって何?という方はまず日本の金融系ベンチャーキャピタル紹介① メガバンク系編をご覧ください金融機関系VCというと、民間のメガバンクや証券会社を思い浮かべるかもしれませんが、実は政府系のVCも多く存在します。証券会社に勤めていた私でも知らなかったり、知っていてもそんな事業をしていることは知らなかったりと新たな発見があったので、皆様の気づきになればと思います。DBJキャピタル ...

日本の金融系VC(ベンチャーキャピタル)紹介① メガバンク系編

こんにちは。FCPの片山です。今回は第一弾なので、簡単に私の自己紹介をさせていただきます。大学卒業後、大手証券会社に8年間に勤務し、2018年に退職。現在大学院(国内MBA)に通いながら、FCPにアソシエイトとして勤務しております。皆さんのためになるような情報を発信していければと思っております!よろしくお願いいたします!ベンチャーキャピタルには、独立系、事業会社系(CVC)などがありますが ここでは日本における金融機関系VC(ベンチャーキャピタル)についてまとめていきます。金融機関系VCといっても、銀行系、証券系、保険会社系など様々なVCがあります。また最近では金融機関自体が自社VCを介...

VCが投資するD2Cビジネス紹介 第5弾

こんにちは、FCPの宮澤です。海外のVCが投資するD2Cビジネスを紹介していく、本シリーズですが、なんと今回で5弾目に入りました。しかし、海外で注目されているD2Cはまだまだ紹介仕切れていないので、引き続きどんどん紹介していきたいと思います。そんな、今回は少し珍しいペットに関連するD2Cビジネスを紹介したいと思います!1.Ollie               (Ollieのコーポレイトサイトより引用)基本情報2015年にAlexandre Douzet氏によって設立された。本拠地:ニューヨーク調達金額:$17 Million事業内容パーソナライズされたドッグフードのサブスクリプション特...

海外有名VC紹介 Andreessen Horowitz編

はじめまして、FCPの新メンバー、篠田です。最近、少し連載から遠のいてた海外有名VC紹介シリーズ、前回のKleiner Perkinsに続き今回はVC界隈の風雲児 Andreessen Horowitz について紹介させていただきます。 (Andreessen Horowitzのコーポレイトサイトより引用)会社概要本拠地:メンローパーク、カリフォルニア州 ポートフォリオ:448社投資経験:680社(228社リード)有名投資先:Pinterest, Airbnb ,Slack など総運用額:$10 Billi...

米国スタートアップ紹介〜バイオテック編〜

読者の皆様、長らくお待たせしました。こんにちは、米国のスタートアップをリサーチしているFCPの池田です。 前回のヘルスケア編のご愛読誠にありがとうございました。ヘルスケア業界への関心は今や全世界共通となっており、沢山のスタートアップがその業界の一員になろうと、今日も様々なアイデアが飛び交っていることでしょう。それもあり、今回は前回のヘルスケア業界の延長線上として、バイオテック業界の紹介をしたいと思います。 バイオテック業界は、私たちが想像しているよりも,、すごいスピードで進んでいる傾向にある。Select USA曰く、2015年には、米国の全生産量の約4%の1.3兆円をバイオテック業界が...

VCが投資するD2Cベンチャー紹介 第3.5弾

皆さん、こんにちは。FCPの宮澤です。最近、徐々に暑くなり、夏も近づいてきましたね!皆さんは夏の暑さに備え、しっかり体調管理されているでしょうか。さて今回は近年、国外の女性に人気のある美容関係D2Cベンチャーを紹介したいと思います。1.MadisonReed (Madison Reedのコーポレイトサイトより引用)基本情報2013年にAmy Errett氏によって創立されたSoonicorn企業調達金額:$121 millionベース:サンフランシスコ実績:サービス開始から3年で年商18億円...

【VCインターンブログVol.15】大学発ベンチャーに注目! ~第3弾~

皆さん、こんにちは。「大学発ベンチャー」シリーズを担当している杉崎です。平成から令和に年号が代わり、10連休という異例のゴールデンウイークが過ぎましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。国内大学発のベンチャーに着目する本企画ですが、今回は第3弾ということで京大発ベンチャーに注目していきたいと思います!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー京大発ベンチャーについて今回ピックアップするのは京都大学発のベンチャー。京大といえば、IPS細胞を開発した山中伸弥教授など、多くのノーベル賞受賞者を輩出していることで有名だ。生理学・医学の他に物理学や化学の分野...

【VCインターンブログ Vol.11】高齢者向けサービス 「施設サービスとは」

読者の皆さん、こんにちは!Full Commit Partners アソシエイトの藤田(たこみ)です。今回のブログでは、シリーズ高齢者向けサービス市場の現状において大別した5種類のサービスのうちの2つ目、「施設サービス」として定義したサービス形態について詳しく述べていこうと思います。施設サービスとは、コンビニを活用した高齢者向けサービスなど、何らかの施設を利用している高齢者向けサービスのことを指す。前回の「高齢者向けサービス「入居型施設」とは」という記事にて紹介した入居型サービスとは、料金等において大きな違いがあり、入居型サービスに比べて、気軽に利用できるサービス形態となっている。今回は...

【VCインターンブログVol.14】米国のD2Cビジネス紹介 第1弾

こんにちは。「海外有名VC紹介」シリーズを担当している宮澤です。今回はすこし違ったトピックについて紹介したいと思います。最近注目されるワード「D2C」。本記事はそのワードについて紹介した後に米国での成功例を紹介していきたいと思います。最近注目されているD2Cとは B2CやB2B、C2Cなど様々なビジネスモデルが存在する中、最近ビジネスモデルとしてD2Cが注目されている。英語の"Direct to Consumer"を略してワードであり、特徴としては英語を訳した通りで、直接一般消費者に商品を提供することだ。従来のB2Cなどのビジネスモデルでは商品を製造してからいくつかの仲介起業を介して一般...

【VC インターンブログVol.10】国内大学発ベンチャーに注目!  ~第2弾~

皆さん、こんにちは!!FCPの杉崎です。大学発ベンチャーシリーズ第2弾ということで、今回から大学別に大学発ベンチャーを追いかけていきたいと思います!!東大発ベンチャーについて今回ピックアップするのは東大発ベンチャー。経済産業省が発表している関連大学別大学発ベンチャー企業数の調査結果によると東大は2015、2016、2017年度と3年連続でTOPに立っている。ちなみに、2017年度の東大発ベンチャーは245社であり、2位の京都大学(140社)、3位の筑波大学(98社)に大きな差をつけている。関連大学発ベンチャー企業数東京大学エッジキャピタルの存在東京大学エッジキャピタル(以下UTEC)は東...

【VC インターンブログ Vol.8】海外有名VC紹介!GSR Ventures 徹底分析

 読者の皆様こんにちは。今回の海外有名VC紹介を担当している宮澤です。今までの記事ではアメリカのベンチャーを紹介してきましたが、タイトルを見ていただくとこのシリーズは”海外有名VC研究”で”アメリカ有名VC研究”ではないことにお気づきでしょうか。なので今回はいまアメリカの次にベンチャーが熱い中国のVCを紹介させていただきます。中国は個人的に興味のある地域なので張り切って紹介させていただきます! 皆さんは、ベンチャーが発展している地域と聞くとすぐにアメリカが想い浮かぶであろう。しかし、中国のベンチャー業界もアメリカに負けじと発展しているのをご存知であろうか。そんな、今勢いのある中国発のVC...

【VC インターンブログ Vol.6】国内大学発ベンチャーに注目!

皆さん、初めまして。Full Commit Partnersの杉崎と申します。季節はもうすっかり春らしくなり、私が通う大学のキャンパスでも桜がピークを迎えています。新年度を迎えるにあたり、理系大学生である私は、この4月から大学での研究プロジェクトに参加することになりました。ところで、大学で行われている研究から生まれるビジネスってどのくらいあるんでしょうか?というわけで、今回は国内の大学発ベンチャーを取り巻く現状について紹介していきたいと思います。では早速見ていきましょう!!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー大学発ベンチャーとはそ...