#1 自然と“わくわく”が生まれるカルチャーに惹かれて
ーー渡邉さんの就職活動のエピソードを教えてください。
就職活動は、多くの企業を見たかったので、大学2年生の1月には動き始めていました。早期から情報収集を積極的に行い、2年生向けに行っている就職活動のイベントにも積極的に出席をしていました。
その中で出席したオンラインイベントでフィッツコーポレーションと出会いました。イベントには複数社が登壇し、各社5分の持ち時間の中でプレゼンを行い、事業内容などを説明していくスタイルでした。
数々の企業が次から次へとプレゼンしていく中で、なぜフィッツコーポレーションに興味をもったかというと、プレゼンの中に事業に関する詳細の説明、例えば「ライジングウェーブが好調」とか「ECに注力している」というような内容が全く含まれていなかったからです。
私の中の常識では、事業内容を就活生に伝える場だと思っていたので、そこに全く触れないことにとても強い衝撃を受けました。
そんなフィッツコーポレーションが話していたのは、「明日も行きたくなる会社」という企業文化のことでした。「手を挙げた人に任せる文化」や「お互いを尊重し、チームで取り組む文化」などを丁寧に伝えていて、「他の会社とは何か違う」という印象をもち、この会社で働いたら、“何だかわくわくしそう”だなと感じ、その場で3daysのサマーインターンシップに進むことを決めました。
実際にサマーインターンシップに参加をしてみたら、イベントの時に感じた「この会社なんかわくわく働けそうだな」という感覚がより強くなったことを覚えています。
「未来の香りの楽しみ方」というテーマで事業立案を行ったのですが、メンターだった社員さんが、とにかく丁寧に班のメンバー1人1人に向き合ってくださり、「評価される側と評価する側」という関係性ではなく、フラットに1人の仲間として一緒にディスカッションできたのが心から楽しかったです。また、フィッツコーポレーションが扱っている「香り」は「人をわくわくさせるものだ」ということも、このインターンシップを通して知りました。
就職活動を進めていく中で、「わくわく働くこと」を大事にしていた私にとって、「事業」と「組織」の両方に私自身のわくわくするポイントがあり、この会社への入社を決意しました。
#2 私なりの手の挙げ方は「自分の興味の発信」
ーー現在、入社をして2年目ですが実際にフィッツコーポレーションに入社をしてみて、どうでしたか?
毎日わくわく働いています!それができているのは、フィッツのカルチャーである「互いの想いや意見を尊重しながら人と向き合う」ということが、実践されているからだと思います。新人研修のときから多くの社員と話す機会がありましたが、まだ社会人になりたての私の意見を無下にせず、温かく受け止めてくれました。
そこから2年が経ちましたが、私には、会社に「明日も会いたい人、話したい人」がたくさんいます。業務で関わる人はもちろんのこと、年次の近い先輩や研修中にお話をして仲良くなった先輩、同じ趣味をもっている先輩や後輩など、とにかく素敵なメンバーに囲まれているのが今の環境です。
その人たちと、実際に日々働く中での気づきや感情の起伏、今後チャレンジしてみたいことをざっくばらんに話してみたり、プライベートで興味があること、ハマっているものの話題で盛り上がってみたりなど、、ありのままの“今”を伝えることが毎日できています。
このように自分の“今”を発信していると
「今度のPR施策で未晴ちゃんが好きって言っていたアイドルグループとのコラボを考えているんだけど、色々教えてくれない?」
「この前、これチャレンジしてみたいって言っていたよね!ぜひプロジェクトのメンバーとして一緒にやってみない?」
というような感じで、色々なチャンスが訪れてわくわくする仕事がどんどん増えていきました。
フィッツコーポレーションでは「手を挙げた人に任せる」という文化があるのですが、手の挙げ方は人それぞれ異なると思います。
「私それやります!」という手の挙げ方だけではなく、私のように自分自身の好きなものや関心のあることを発信して、「周りに巻き込まれていく」というのもひとつの手の挙げ方だなと思います。
ただ、受け身になっていても仕事はこないので自分から何かしらの方法で仕掛けていくことがとても大事だと感じています。
#3 好奇心のままにチャレンジできる自分でいたい
ーー最後に今の目線で思っている今後の展望を教えてください。
具体的な目標はまだ模索中ですが、ひとつ思っているのは好奇心のままに新しいことにチャレンジし続けたいなと思っていることです。
やっぱり、私の中ではわくわくすることが、働く上でとても大事な価値観です。
このわくわくの原動力は「好奇心」だと思っています。
現在はECサイトなどのオンライン上でお客様に商品を届けること主業務として行っていますが、その仕事に加えて、私の入社のきっかけにもなった「3daysインターンシップ」の企画・運営も新卒採用チームのメンバーの1人として関わっています。
社内のいろんなところに好奇心を張り巡らせて、それを伝えながら、3年目・5年目・10年目もきっと新しいことにチャレンジし続けているのだと思います。フィッツコーポレーションの「互いの想いを受け止め、尊重する文化」の中で、自分の想いを発信し、様々なことにわくわくしながら、新しいことにチャレンジをし続けるキャリアを歩んでいきたいです。
この記事を読んで一歩踏み出したいと思った方は、下記より直接応募が可能です。
フィッツ人事採用グループにご相談ください!
(中途、新卒、兼業、長期学生インターンシップ、パートと様々な職種で仲間を募集中です)▼募集について
・新卒採用はこちら
・キャリア採用はこちら
・長期学生インターンシップはこちら