Q1:どのような軸で就職活動を行っていましたか?
就職活動中は「仕事を楽しみたい」という気持ちが一番のベースにありました。自分が仕事を楽しむにはどうしたらいいかを分解して考えた結果、「周りの人との相性が良い環境」と「成長を見てくれる環境」が大事だと気づきました。
特に「成長を見てくれる」というのは、自分の成長と真剣に向き合ってくれる環境という意味です。面接官の質問内容から、企業が私のパーソナリティを見てくれるかどうかを判断していました。フィッツコーポレーションの面接では、「あなたはどんな人生を歩んできたの?」と、会社の面接という枠を超えて、私自身に興味を持ってくれていると感じました。
Q2:フィッツコーポレーションへの入社の決め手は何でしたか?
面接の会話の中で、私が「私は会社にマッチすると思いますか?」と問うと、面接官が「この部分は合うと思うけど、この部分はもしかしたら合わないかもしれません」と正直に回答してくれました。会社と個人という立場を超えて、「私がフィッツコーポレーションに入社して活躍できるか」を真剣に考えてくれたんです。面接官が、入社する社員を人として認めチームの一員として採用検討していると感じました。
周りの友人は、外資系金融やコンサルティングファームなどの会社を選ぶ人が多かったのですが、私にはそういう環境は合わないと感じていました。無理して自分に合わない環境で働くよりも、自分が楽しんで仕事できる環境を軸にしていました。
フィッツコーポレーションでは、入社後も自分のキャリアと会社を一緒に考えていけそうだと感じたことと、面接でお話しした方々が好印象だったことが入社の決め手となりました。
Q3:入社前と入社後でギャップはありますか?
面接でかなり深く対話させてもらったので、大きなギャップはありませんでした。
ただ、良い意味でのギャップとして、面接時のほがらかな雰囲気の裏に、社員一人ひとりが「ベンチャースピリット」という熱い炎を燃やしていることに気づきました。面接だけでは感じ取れない、その熱い情熱に触れられたのは、とても良いギャップだったと思います。
Q4:現在の仕事内容を教えてください。
メンズフレグランス「ライジングウェーブ」のブランドマーケティングを担当しています。具体的には、プロモーションの企画、販促物の制作、SNS運用、ブランドサイトの作成など、多岐にわたります。お客様が商品と出会っていただくために必要な「タッチポイント」をつくる仕事、つまりお客様の香り体験をデザインする仕事です。
ブランドチームの一員としてブランドマネージャーや商品企画と並走して、お買い場、お客様、お取引先といった全方位のプロフェッショナルとして、ブランドを支える立場だと思っています。
Q5:仕事のやりがいと、苦労したことを教えてください。
やりがいを感じるのは、自分が頑張ったことをブランドチーム以外の人も敏感にキャッチしてくれることです。チームに関係なく「玉ちゃん、頑張っているね!」と声をかけてもらえるのが、本当に嬉しいです。
苦労しているのは、入社2年目にして任せていただいている仕事の責任と期待の大きさです。
知らないことだらけの中で、毎日学び、吸収しながら、アウトプットしていかなければならないのは、楽しいですがやはり大変です。
また、社内だけでなく代理店や小売店様など、たくさんの関係者と協力しながら仕事を進めていくのも簡単ではありません。周りにはプロフェッショナルな中途社員の先輩方も多く、皆さんそれぞれに得意分野があります。自分はどの分野で活躍できるのか日々考えながら、爆速でインプットしていき、早く先輩方に追いつきたいと思っています。
Q6:今後のキャリアや野望について聞かせてください。
現在のコミュニケーションデザインチームが自分には合っていると感じています。
実際に仕事を楽しんでいます。まずはコミュニケーションデザイン領域における様々なお仕事を経験し、早くプロフェッショナルな人間になりたいです。
一方で、オフライン空間とデジタル空間の境目がなくなりつつある世の中の流れに合わせて、「ECでの顧客体験×コミュニケーションデザイン」という分野で、自分の独自ポジションを確立していきたいとも考えています。ブランドのEC事業を牽引する存在になるのが、私の今の野望です。
Q7:フィッツコーポレーションに興味を持つ学生さんへ一言お願いします。
頑張りたいという気持ちや、ご縁も大事ですが、フィッツコーポレーションは「自分がやりたい」と声を上げれば、どうすれば実現できるのかを一緒に考えてくれる環境があります。
熱意があれば任せてもらえるので、ゴリゴリと自分のやりたいことを進めたい方に、最高の職場だと思います。私がお世話になっている先輩方もとても優秀で暖かい愛情をお持ちのとても素敵な方たちばかりです。
成長環境と人の魅力が両立している、素敵な会社です。そんな環境を求めている方は、ぜひ一度、お話しに来てください。
/assets/images/280011/original/d74b75bb-0072-4264-a8fb-d504b792b51e.jpeg?1454039548)