フェンリル 社員インタビュー
フェンリルで働くプロフェッショナルたちへのインタビュー企画。仕事に対する姿勢をはじめ、これまでの経歴やプライベートにも迫っていきます。
https://www.wantedly.com/stories/s/fenrir_interview
こんにちは。コピーライターの高島です。
フェンリルで働くメンバーのキャリア、仕事に対する姿勢などをお伝えしている社員インタビュー企画。前回は、クラウド活用支援サービス『GIMLE(ギムレ)』を率いる、クラウド事業推進部の次長 前垣内に話を聞きました。
今回は、それぞれ役割の違うGIMLEのメンバー3名の対談をお届けします。
2020年9月の立ち上げ以降、スピード感のある進化を続けているGIMLEにおいて、第一線で活躍しているメンバーが日々どのような業務にあたっているのか、チーム内の雰囲気、GIMLEのミッションなどについて聞いてみました!
<これまでの社員インタビューはこちら>
<参加メンバー>
(左から)クラウド事業推進部 デザイナー 長谷川 / PM 伊川 / PL 中田
ー それぞれ担当されている業務について教えていただけますか
伊川
お客様に提供するサービスの立案、戦術立案など様々あるのですが、デジタル戦略アセスメントの業務においては、お客様のお話を伺いながら「こういうことですか?」と確認しつつ、お客様のモヤモヤを整理することが多いです。
中田
お客様がしたいことを事実に基づいて客観的に落とし込む役割ですかね。プロジェクトを進める上で、エンジニアやメンバーが迷いなく実行できるように、方向性をしっかりと固めるという。あとは、メンバーの適性を見て、楽しみながら業務に取り組んでもらえるように持っていくことも考えています。
長谷川
私は主に、Webサイトなどコミュニケーションポイントになるツールのデザイン、制作を担当しています。また、クラウド事業としてクライアントに、デザインの側面でアドバイスや提案なども行っています。
ー これまでの経歴とクラウド事業に携わるきっかけは?
長谷川
これまで私がデザインの対象として扱ってきた対象が、紙/DTP/マルチメディア/ウェブ/アプリ…と、時代とともに変化してきました。残るもの、変わっていくものがあるなかで、クラウドの領域は確実に身近に浸透していく存在だと思っていたので、事業として魅力を感じていました。そのなかで、デザインの側面で携われるという機会をいただいて参画しました。
伊川
SEとして金融機関向けのWebアプリで構築されたパッケージの開発や、ホテル向けのパッケージを扱う会社などを経てフェンリルに入社し、ウェブ共同開発部門に参画しました。PLも経験してある程度のことができるようになって、何か新しいことをやってみたいと思っていたところに、クラウド事業推進部立ち上げのお話しを聞いて、やらせてくださいと手を上げました。
さまざまなサービスが出てきたりアップデートされたりと変化が激しいなかで、それをうまく活用することで「そこに新しい未来があるのでは」と思わせてくれるところがクラウド領域の魅力ですね。
ー中田さんはフェンリルに入社して1年ほどですが、他社との違いを感じることはありましたか?
中田
まず、ITとかアプリ開発の会社が「デザインを大切にしている」というのはこれまでになかった発想でした。たとえば前職でプロダクトをつくっていたときは、フロントエンドのデザインについても、プログラマーが「こうしておきましょう」という感じで決めたもので、統一性はありませんでした。その時はそれを疑問には思わなかったんですけどね。
フェンリルに入社してからは、デザインされたものがあるとお客様とのやりとりもスムーズということを実感していて、その分、自分の仕事をよりブラッシュアップできる時間が増えたことも喜ばしいです。私の感覚としては、強みが一つ増えたような感じでしょうか。
色んなお客様と出会えるというところと、プロジェクトごとに切り替えできるという意味でも、飽き性の自分には合っていると思いました。新しいことにゼロから挑戦することを繰り返せるというのもおもしろいです。
あと、業界的に「いい仕事をしている人が見合った報酬を得ている」ということが少ないと感じていたので、その状況も変えられたと思います。
ー それぞれの役割で、お客様と接するうえで心がけていることは何かありますか?
伊川
まずは「嘘をつかない」というところですね。どのような内容であっても、ある程度正直に話すことは意識しています。あとは、言葉だけでは伝わっていないこともあるので、きちんとお客様に理解されているかどうかを気にかけながら進めています。打ち合わせの場で、お客様が少しでも疑問に思われていそうなことがあれば、図表等を用いた資料をつくって後日お送りするなど、説明責任を果たすことを心がけています。
長谷川
クラウドはまだ一般的に理解されにくい分野ではあるので、それを噛み砕いて、どれだけ分かりやすくお伝えするかは意識しますよね。私の場合も、翻訳するようなデザインを心がけています。ただ、GIMLEは「クラウドに対してある程度の理解がある方」をターゲットにしているので、ゼロから説明するというスタイルではありません。
GIMLEのサービスは、アプリ開発のようにイチからつくって提供するサービスではなく、理想のサービスをつくる支援だと捉えています。ずっとサポートし続けるのではなく、いずれお客様が自走できるように支援するのがGIMLEなので。
ー GIMLEにおいて、ご自身の役割はどのように考えているのでしょうか
伊川
既存で展開している「デジタル戦略アセスメント」や「クラウドアーキテクチャデザイン」などのサービスについては、より多くのお客様にご提供して満足いただけるように、もっと提供できる人材を増やしたいですし、提供内容についても精度を上げていきたいと考えています。
そのための組織能力をどのように獲得していくかといった戦術を描いて、素早く実行していくことも求められていますし、お客様に求められるサービスとして新たに何を提供すべきか、ということも検討していかなければなりません。これらを実現していくために昨年10月に組織化された「デジタル戦略課」として、KPIを定義し、実行している最中です。
中田
私の場合は結果重視で、「求めたい結果に対して今どこまで到達したか」というところをかなり厳しく見ながら、進めていく役割になります。性格的にも、プロジェクトの中で「奇跡的にうまくいった」というのがあまり好きではなくて、仮説とか計画があるからこそ「なぜうまくいったのか」「失敗したのか」の判断ができると思っているので、仮説と結果は必ずセットだと考えています。
長谷川
お客様との比較的初期の接点でブランディングというか、見え方を、考えていきたい。Webサイトについても、GIMLEだけの価値観を、独自のビジュアルやデザインで見せることを大事にしていきます。
伊川
長谷川さんにWebサイトなどで表現していただいている内容は、GIMLEの広報とか営業的な要素も含まれているんです。GIMLEのビジュアル表現において、デザイナーという立場で「クラウドが分からないからこそ生まれるデザイン」であったり、これからクラウドの知識を深めていくなかで生まれる「新しい訴求」というところを担っていただいています。
長谷川
前垣内さん(クラウド事業推進部 次長)と話をするなかで、抽象的なクラウドの概念を絵で描いて示してくれるのですが、技術を詳しく説明するのではなくて、もっと直感的に感じられるように話してもらえるので、そこからGIMLEならではのストーリー性を持ったビジュアルが生まれたと思います。
お客様からの評判が良いということも聞いていて、“クラウド然”としていなくても、分かっていただける方はいらっしゃるというのは感じています。
(GIMLEのサイトデザイン)
中田
GIMLEのビジュアルは、ある種ひとつの言語ですよね。言葉じゃないけど「見れば分かる」というのは強いです。
ー クラウド事業推進部の働く環境や、チームメンバーとのコミュニケーションについて教えてください
伊川
GIMLEの使命として「プロフェッショナルサービスを提供する」という想いがありますので、常日頃から各自が「当たり前のレベルを上げる」ことが求められますね。また、あらゆる点においてスピードを意識しているので、考えて行動するのでは遅く、行動しながら考えることを良しとしています。動いた結果、失敗することもありますが、その場合でも素早く次へ行くことができるので。
基本的には個で動くことが多いですが、そうした中でもメンバー全員が「お客様にとって、周りにとって最善とは何か」を考えながら行動しているように思います。
(クラウド事業推進部のメンバー)
中田
新しい技術やサービスについてはメンバー同士でよく話をします。人によって得意なジャンルが違っているので、キャッチアップの速度とか方法とか、その人の感度を知る指標にもなります。アンテナの広げ方って、本人の興味と合っていないとしんどいこともあるんですけど、続けることによって興味が出てくることもあるんです。自分の興味で動けることは楽しいので、メンバー同士でそういう環境をつくれているのかなと思います。
伊川
クラウド技術の発展、イノベーションが速いということもありますが、プロフェッショナルなメンバーの中でアップデートしつづけるので思考を停止するひまがなくて。大変だけどおもしろいですよね。新しいサービスがどんどん出てくるなかで、お客様から要望があったときにすぐに使えるようにしておくのも、クラウドのプロフェッショナルとして求められることです。
ー GIMLEで一緒に働きたい、GIMLEに向いている、と感じるのはどういう方でしょうか?
中田
結果に対してアウトプットができる人ですね。そういうアウトプットを、「リモートの状態で真価を発揮できる」というところも重要です。自分自身も入社以降ずっとリモートで、実際にメンバーに会ったのは数回だけですが、提案や主張など、リモート下でも自分の言葉で説明できる、相手にコミットメントできるというのは必須スキルだと思います。
伊川
チーム内だけではなくお客様とのやりとりなど、仕事が全て仮想空間にシフトしているので、その中で仕事ができないと厳しいですね。
中田
あと、「挑戦したい」というハングリー精神を持っている方と一緒に働きたいです。組織のなかで「失敗してもいい」と言われていたのに、いざ失敗をすると許されないという経験をして、挑戦する気すら失っている人もいると思うんです。
GIMLEでは、「なぜやりたいか」「どうやっていくか」というところの説明責任をしっかりと果たせば、Noと言われることはまずないです。失敗をしても次に繋げることが大事で、とにかく挑戦するという姿勢を持っている方はGIMLEで楽しく働いていけると思います。
伊川
GIMLEは事業立ち上げて間もないということもあって、安定・慎重よりも、スピード・チャレンジが求められます。なので、成長意欲があって、自己研鑽を怠らず、周りにとって最善とは何かを考えながら行動できる人、チャレンジし続けることができる人が向いていると思います。どんどん行動して、チャンレジして、色んなことを試したい、実現したい、クラウド活用で困ってる人を助けたい、という意欲にあふれている方はぜひ!
ー では最後に、みなさんの今後の目標についてお聞かせください!
長谷川
GIMLEのブランディングやクライアントのサービスブランディングの支援などに取り組んでいくつもりですが、私自身クラウドの知識や理解が全然足りていないので、認定資格の取得などを目指し、それらを通じて得られる知識を業務に活かしたいです。また、クラウド開発に活かせるデザインシステムの提供なども検討していきたいと考えています。
中田
全員がプロフェッショナルでいられるとか、一人ひとりが単独で動けるようになるとか、本人が納得して動ける環境にしていくことが自分のミッションだと思っています。困ったことがあればもちろんサポートしますが、最終的には「中田なんかいらない」と思ってもらえることが理想です。
伊川
GIMLEの根底には、クラウド活用で「困ってる人を助けたい」という想いがあります。そのために自分自身では、お客様が何を求めているかといった情報を取りまとめて、現状で不足している能力、今後必要となる能力を見据えながら強化したいと思っています。そのうえで、組織全体の能力も高められるように牽引して、困っている人を助けるという想いを実現していきたいです。
部門の立ち上げ以降、「実際に顔を合わせたのは数えるほど」というクラウド事業推進部のメンバーですが、リモート環境でも日頃から良いコミュニケーションをとっていることが伺えるインタビューでした。
それぞれ役割やアプローチは違うものの、全員が同じ想いを持って業務に取り組んでいるという一体感が感じられ、私自身もパワーをもらった気がします。
クラウドを通してさまざまなチャレンジをしたい、困っている人を助けたいという方に、新たなメンバーとなっていただけることを楽しみにしています!
【クラウド事業推進部へのご応募はこちらから】
【関連リンク】