皆さんこんにちは!フェアコンサルティング広報担当です。
今回は20代のメンバー3名による若手座談会の前編をお届けします!
今、もしくはこれから就職活動をされる学生の方や、転職活動をされている20代の方、
20代から見た「会社の雰囲気」や「成長環境」はやはり重要視されるかと思います。
この記事では、職種も社歴も違う3名のメンバーが、若手という共通点からフェアコンサルティングを語った内容をお届けします!!
ぜひ、ご覧いただけると嬉しいです🍀
目次
座談会メンバー
自己紹介と業務内容
フェアコンサルティング入社の決め手
社内の雰囲気
座談会メンバー
左:採用担当 石井
中央:経営企画室 広報 石嶋
右:GRM部 目黒
自己紹介と業務内容
ーー今回は、フェアコンサルティンググループで働く20代社員のリアルな声を通して、会社の雰囲気や働き甲斐をお届けします。特に就職活動中の学生さんに見ていただけたら嬉しいです。
石嶋)私たちが就活をしていた頃には、フェアコンサルティングではこういったコンテンツが少なかったので、少しでも参考になれば嬉しいです!
ーーそれではよろしくお願いいたします!
石井)まずはそれぞれ自己紹介と、主な仕事内容について話していきましょう。
私から先にご紹介させていただくと、私はキャリア採用で入社をして3年目で、グループの中の株式会社フェアリクルートメントという会社に所属をしています。
フェアリクルートメントという会社は、グループ内の採用と、クライアントへの人材紹介を主にやっている会社です。
ーー石井さんは、どの部分を担当されているんでしょうか?
石井)私はグループ内の採用全般を担当しています。新卒採用、キャリア採用、海外拠点の採用も行っています。
石嶋)グループ内部の方なんですね!そういえば、最近関西に引っ越されたとのことですが…!
石井)そうなんです。元々は東京オフィスで働いていたんですが、6月から大阪オフィスに転勤をしました!
目黒)実際、関東との違いとか、住んでみてのギャップはありましたか?
石井)もう、全部が違うというのが正直なところなんですけれど…(笑)
目黒)確かに…(笑)
石井)電車も難しいですし、どこに何があるかっていうのはまだ探索中です!
ーーでは次に、石嶋さんお願いします!
石嶋)はい!私は新卒入社で3年目になります。経営企画室の所属で、広報を担当しています。
ーー広報というのはどんなことをされているんでしょうか?
石嶋)私の主な業務内容は、コーポレートサイト(HP)の運営、会社案内資料の作成、プレスリリースの配信、また採用広報としてWantedlyの運営などをおこなっています!
石井)石嶋さんとは隣の席です(笑)いつも忙しそうです。
石嶋)そんなことないです!(笑)
石井)お休みの日はどんな風に過ごしているんですか?
石嶋)私は趣味がカメラと写真で、私物のカメラを持って、お花の撮影や海の撮影に出かけたりしています!
目黒)石嶋さん、会社行事のときにいつもカメラを持って撮ってくれますよね!
石井)平日も休日もカメラを抱えているんですね(笑)
石嶋)会社ではカメラ担当として、みなさんの笑顔を撮影しています^^
ーーでは、目黒さんお願いします!
目黒)私はキャリア採用で入社して、今年で1年半になります。GRM部に所属をしています。
ーーちなみに、GRM部は何の略なのでしょうか?
目黒)僕も入る前は、GRMって何だろうと思っていました(笑)
GRM部ですが、“Global Relationship Management”部、となっています。主に日本側での営業窓口を担当しております。
石井)グローバル案件の日本の窓口という役割ですよね。最近、業務以外のことで何かハマっていることはありますか?
目黒)最近は(東京)オフィス近くのランチ開拓にハマっています!
まさに今日も、韓国料理屋さんでスンドゥブを食べてきました(笑)僕はビビンバが好きなんですけれど、東京メンバー皆も好きで、人気の場所です。
石井)そこ、私も行ったところあると思います!一番お気に入りでした(笑)
フェアコンサルティング入社の決め手
ーーでは、まず最初のテーマからお話しできればと思います。フェアコンサルティングに入社をした「決め手」、皆さん何でしたか?
目黒)僕は、会計事務所に対しての元々のイメージが「堅い」「真面目な人が多い」というイメージだったんですけど、面接をする中で、色んなバックグラウンドを持った人が多くて、そこにギャップを覚えましたね。
「会計コンサルってなんかいいな」という印象に変わって、「人」で決めたというのがありますね。
ーー石嶋さんはどうですか?
石嶋)私も結構、面接の影響がありますね。
「コンサルファームで自分が働けるのか?」という不安があったのですが、
「まずは色々やってみよう。その色々やってみた中から得意なことを見つけたら、それで会社に貢献できるようなバリューを出せたらいいんじゃない?」ということを言っていただけて、「難しく考えなくてもいいんだ」という気持ちになりましたね。
それが良い印象に残って、入社の決め手になりました。
――石井さんはどうですか?
石井)私は、会社がまだ発展途上という状態で入社して、仕組みづくりに1から携われるというところは魅力的だと思いました。また採用の仕事がやりたいと思っていたので、フェアコンサルティングのように海外拠点の採用に携われる会社はなかなか無いので、貴重な機会だと思って入社しました。
目黒)皆さん、やっぱり「人」だったりとか、自分のやりたい「軸」に沿っていたりというのが決め手ですね。
石嶋)やりたいことをやらせてもらえる、という雰囲気の会社ですよね。
社内の雰囲気
ーーでは次に、会社に入ってからの雰囲気や、入ってからのギャップなどなど、感じたことを聞いていきたいと思います!
石嶋)私は新卒入社なので、他の会社の雰囲気とは比較できないのですが、一番驚いたのは社長や役員などの経営陣との距離がとても近いことですね。「こんなにフラットな会社が他にあるんだろうか?」と思います。
たとえば、社員旅行のときにたまたまラーメン屋さん(チャルメラ)を見つけて、社長も含めてその辺にいた数人で食べに行くというのをしたんですよね(笑)
社長がいても気軽に行こうと思えることや、年齢も部署もバラバラのメンバーでしっかり楽しめてしまう、それくらい距離が近いというのは改めてびっくりしましたね。
目黒)同じく「人」という面で言うと、結構色んなバックグラウンドを持った方が多いので国内もそうですし、特に海外で色んな国に駐在されているメンバーの方は、個性がある方が多いなと思いました。
あとは、入社して1年目~2年目の若手だとどうしても経験が浅い部分があると思うんですが、すごく親身に教えてくださるのが、環境としてありがたいなと感じました。
石井)きっかけが無くても話しかけに来てくれる人が多いですよね。ご飯に誘ってくれたり。
目黒)そうですね、「大丈夫!?」みたいな感じで(笑)
石嶋)ランチも部署関係なく「行こう」って気軽に誘ってくれる人が多いですよね!
ーー挑戦や可能性に惹かれて集まって、入社後にはいい意味でギャップを感じたというのがフェアコンサルティング20代社員の共通点として分かりましたね。
後編では、実際の仕事についてやりがいや、今後の目標について、さらに語っていきます!
(後編につづく!)
~YouTubeでもご覧いただけます~