注目のストーリー
働き方
「多様性」という言葉がいらないくらい、あたりまえの世の中に。
※こちらのストーリーは2021年9月に公式noteで公開した内容を転載しています。こんにちは、コーポレートの真辺です。最近はSDGsの流れもあり、組織の在り方として「多様性」や「D&I(Diversity&Inclusion)」という言葉がよく使われるようになりました。私もコーポレートとして、日々会社の組織づくりに向き合っていますが、エバーセンスとして意識していることは、「選択肢がある」ということです。今回は、そんな私たちの組織づくりについてお話ししたいと思います。目次すべてはビジョンの実現のために。組織が多様であることは、あたりまえ。結果にきちんとこだわること。いい仲間と、いい仕事を。...
退職後も仲間として。ただご機嫌に、同じ思想を持って、いいものづくりをしていきたい。
エバーセンスには、退職後も、業務委託として週3日いっしょに働き、オフィスにもslackにも変わらず出没し続けるメンバーがいます。少し不思議な関係性かもしれませんが、退職したから会社とは別々の道、という分断は、これからどんどん薄まっていくのかもしれません。今回は、そんな元エバーセンス社員で今はデザイナーとしてフリーランスで活動している鈴木(呼び名:すーさん)と、エバーセンス代表の牧野の対談をお届けします。これまでこのnoteでは、エバーセンスの多様な働き方や考え方についてお伝えしてきましたが、今回は二人の対談を通して、より具体的にエバーセンスらしさをお伝えできたら嬉しいです。話し手:牧野哲...
7割の挑戦がうまくいかなくても。常にチャレンジャーであり続けたい。
※こちらのストーリーは2021年6月に公式noteで公開した内容を転載しています。いつもご機嫌に働いているなぁというメンバーがいます。それが、営業部唯一の女性メンバーである、池田春菜さん。よく笑い、やわらかい雰囲気のはるなさんですが、驚くほど行動力があってパワフルで、そのギャップもとても魅力的なメンバーです。プライベートでは3人のお子さんのママ。昨年のコロナ禍真っ只中だった5月に、エバーセンスにジョインしてくれました。エバーセンスとしても変化の多い1年でしたが、実際に働いてみてこの1年どうだったのか、あらためて聞いてみました。話し手:池田春菜(営業部)聞き手:真辺藍(コーポレート)目次子...
【21新卒の選択】就活を通して見つけた、私の原動力
こんにちは、コーポレートの真辺です。エバーセンスは今年の4月に新卒メンバーが2名入社してくれました!以前、田中(あらら)の入社ブログをご紹介しましたが、今回はもう1名の有地(ありえる)の入社ブログをご紹介します!新卒の方でエバーセンスが気になっている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。新卒で入社しました、有地妙恵子(ありちたえこ)です。会社では「ありえる」と呼ばれています。大変おこがましいのですが、気に入っております。「ありえる」と呼ばれ、「はい」と普通に返事している、という話を友達に自慢すると、大バッシングを食います(笑)学生時代には、周りからアンパンマン、まんじゅう、みたらし団子(夏...
【21新卒の選択】もがきながら、生きたい未来を模索した先でエバセンに出会った話
こんにちは、コーポレートの真辺です。今回は、今年4月に入社した新卒メンバーの入社ブログをご紹介します!新卒の方でエバーセンスが気になっている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。こんにちは。2021年4月に入社しました、メディアプロデューサーの田中嵐です。入社式の日に、「あらら」という名を授かりました。絶妙なトホホ感がお気に入りです。好きなものは、バレーボール、一人旅、ハロプロ、銭湯での交互浴、ウクレレ、高円寺の夕焼けです。▲バレーボールを担いでカンボジアの小学校へざっくりとした経歴はこちら。福岡の高校を卒業→神戸大学発達科学部で小学校の教員免許を取得→旅行系の会社に就職→半年で退職し、地...
男性の育休取得率100%を目標にしない理由。
※こちらのストーリーは2021年6月に公式noteで公開した内容を転載しています。こんにちは、コーポレートの真辺です。先日、「育児・介護休業法」が改正されました。男性の育休取得を促す内容が盛り込まれ、各社が男性育休の環境整備に大きく舵を切っています。SDGsの流れも相まって、育休の取得率を100%に掲げる会社も増えてきており、世の中がどんどんいい方向に進んでいるのを感じます。一方でエバーセンスとしては、取得率100%をあえて目標にしない組織づくりをしてきました。各社がそれぞれの立場で考えを発信することは、多様な社会をつくることにもつながりますし、働く個人にとっても選択肢が増えると思うので...
エバーセンスを選んでくれてありがとう!【オンライン入社式レポート】
こんにちは、コーポレートの真辺です。4月1日、エバーセンスにも新しいメンバーが2人増えました!▲入社早々、豪華ランチを食す田中(左)と有地(右)。めっちゃいい笑顔!今年は初のオンライン入社式で、あれやこれやと試行錯誤しながらの準備でしたが、無事に2人の仲間を迎え入れることができてよかったです!今回はその裏側とともに、入社式の様子をご紹介していきたいなと思います。目次とその前に、どんな入社式にする?オンライン入社式の様子を大公開!配信の裏側を少しだけ。いい仲間、募集中です!とその前に、どんな入社式にする?当日の様子をご紹介する前に、少しだけ。今年は早々にオンラインでの開催を決めていたので、...
週1出社も週5出社も。ご機嫌にいいものづくりができるオフィスを考える。
こんにちは。エバーセンスでコーポレートを担当している真辺です。この1年でリモートワークが当たり前になり、オフィスのあり方も多様化してきているなぁと感じます。エバーセンスは、というと、今のオフィスが来年の4月で契約終了。そのために、いろんな選択肢を考えていたのですが、つい先日良い移転先が見つかり、今年の夏に移転することが決定しました!私たちにとって大切なのは、いいものづくりができること。そして、私たち自身が幸せな働き方ができること。そんな私たちがどんなことを考えてオフィスを選んだのか?今回はその背景をお伝えしていきたいと思います!目次リモートワークの制度化オフィスに求めるものの変化固定から...
働き方の選択肢を増やすカルチャーとは?
こんにちは!コーポレートの真辺です。今回は、エバーセンスのカルチャーや制度についての考え方をお伝えしたいなと思います!結論から言うと、エバーセンスでは、制度やルールは最低限に、カルチャーで柔軟に対応していく、という考えがベースにあります。詳細はnoteに書きましたので、ぜひ読んでみてくださいね!・・・こんにちは。エバーセンスでコーポレートを担当している真辺です。先日、育児アプリ「ninaru baby」内にて、「妊活・不妊治療に関するアンケート」を取りました。ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました!コロナ禍における不安が多く集まったのはもちろんのこと、コーポレートの立場として気...
やるべきことをやり切っているか?チャンスを掴むためにやってきたこと。
こんにちは。エバーセンスでコーポレートを担当している真辺です。今回は、エンジニアから子会社の取締役にキャリアチェンジしたメンバーに話を聞いてみました!弊社は自分でキャリアを描く「セルフキャリアパス制度」を導入しているため、エンジニアから事業側にうつることも可能です。エンジニアも、とことん技術を追求するメンバーもいれば、プロダクトのオーナーにチャレンジしたり、新規事業を考えるメンバーもいて、キャリアの描き方はさまざま。もちろんその背景には、結果を出してきたという事実があります。今回インタビューしたメンバーは、実際にどんなことをやってきたのか?興味のある方はぜひ読んでみてください!「まずは僕...
オンオフがあってもいいし、なくてもいい。覚悟を持って働き方を選ぶということ
こんにちは。コーポレートの真辺です。働き方が多様化している今、私のまわりにも、自分にあった働き方を考え、試行錯誤している人がどんどん増えてきました。もともと働き方の選択肢を増やしたいと考えていたエバーセンスにとっては、理想としていた社会に急速に近づいていると感じています。個人だけではなく、企業もこれからの働き方を作っていかなくてはなりません。私もコーポレートとしていろんな働き方をキャッチアップしています。ただ、エバーセンスが会社の方針として、メンバーにこういう働き方をしてほしい、ということを発信することはありません。(コロナのような外的要因がある場合は別ですが)この考え方について、面談で...
結果を出すことにちゃんとこだわる。記事広告こそ、ユーザー目線を忘れない。
こんにちは。エバーセンスでコーポレートを担当している真辺です。徹底的にユーザーに寄り添っていいものづくりをすること。それはエバーセンスのものづくりの原点です。編集やデザイナー、エンジニアといった実際にサービスをつくっているメンバーはもちろんのこと、営業もその思想を持ってクライアントと向き合ってくれています。今回はそんな営業部の部長を務める新井にインタビューをしてみました。エバーセンスのものづくりを、また違った側面からお届けできたら嬉しいです。「記事広告だからって、クライアントの伝えたいことだけ伝えても意味がないんです。ユーザーにとっても読みたくなる記事をつくる。だから多くの人に読んでもら...
レビュー平均4.8の妊娠・育児アプリ「ninaru」を作った理由
こんにちは。エバーセンスでコーポレートを担当している真辺です。今回は、以前、代表の牧野が書いた弊社のアプリ「ninaru」についてのnoteをご紹介します!「ninaru」はリリース以来、ユーザーのみなさまから高評価をいただけているアプリです。このnoteで、エバーセンスが大切にしている、「いいものづくり」とはなにか、少しでも伝わったら嬉しいなと思います。レビュー平均4.8の妊娠・育児アプリ「ninaru」を作った理由はじめまして、こんにちは。株式会社エバーセンスの代表、牧野です。「家族を幸せにすることで、笑顔溢れる社会をつくる」というビジョンのもと、家族を幸せにするためのサービスをつく...
肩書きはなんでもいい。ただ、いいものづくりをする人でいたい。
こんにちは。エバーセンスでコーポレートを担当している真辺です。最近はnoteでの発信もはじめています!エバーセンスの働き方やものづくりについて少しずつお伝えしていきたいと思います。先日は、「ninaruポッケ」や「michiru」のプロダクトオーナーを務めるメンバーに、働く上で大切にしていることを聞いてみました。私もあらためてメンバーの想いを聞くことができて、とても嬉しい時間でした。ぜひお時間あるときに読んでみてください。「いいものづくりができれば、それでいいんだよね。職種や立場は気にしない。やらせてもらえることなら迷わずやる。」そう話すのは、「ninaruポッケ」や「michiru」と...